■昨日、かな〜〜り久しぶりにTVアニメ『ポケットモンスター』を見た。3年?4年ぶり?ぐらいだな。俺もある時期まではゲームボーイ用『ポケットモンスター』にはまっていた。ちょうどゲームボーイアドバンスソフトで『ポケットモンスター ルビー&サファイア』が発売されるまでだ。赤緑〜金銀Ver.までの攻略サイトを持っていた。YAHOO検索にポケモンのカテゴリが出来て最初の登録が俺の所という微妙な自己満足だった。
なぜ辞めたかというとそれまでのバージョンで育てたポケモンとルビー&サファイアで互換性が無く、いままでの分が全て無意味になってしまうからだ。また1からポケモンを集めて育てる気にはなれなかった。だから思い切ってポケモンからはなれた。サイトは一旦閉鎖してメインサイトの方の1コンテンツに移転した。そう、俺のポケモン歴は金銀Ver.でとまっているのだ。
ピカチュウVer.のなみのりゲームは面白かった。これまた最高得点がでるまで何時間も粘りまくってた俺がいる。俺ってこういうミニゲームに凝る所あるのかもしれない。例えばファイナルファンタジー?のゴールドソーサーのスノーボード。コレに関してはそんじょそこらの奴には負けない自信があったな。
■と話がアニメからずれてしまったけど以前見てたときの記憶と、昨日見たものではやっぱり月日の経過を感じる。キャラクターの声は変わっていたし、知らないキャラクターも当然いた、画像の描き方の雰囲気も違った。全体的に勢いがあったね、そのかわりになんていうかうまく言えないけどなつかしい部分?がなくなっていた。
今日久々に見たポケットモンスターAGは昨日で最終回らしく(だから見た)、9月末から新シリーズらしい。ポケモンが続くことに少し安心、今回も結末を迎えなかった事に少しがっかりという所。ずっと前によく言われていたポケモンアニメのマンネリ化に関して、1回1回を取り上げれば無くなったと思う。ただ、ストーリーアニメとして主人公がどこまで成長していくんだ?という疑問(次シリーズでは長らく主人公だったサトシが変更になるかもしれないが)。限界は無いのか?それとも限界が来ていないように上手く繰り返させる…ってこれはマンネリだろう。今のアニメは13回なり26回なりで終わってしまう作品が多い。これはこれで短すぎて残念なんだけど長すぎるのもなんとも。俺は作品としての完成度を重視するのできっちりとした完結を見せて欲しくはある。
■そういえばずっと前(1999年)だったかな、ポケットモンスター『電脳戦士ポリゴン』の回を見た人の中で体の異常を訴えるという謎の事件があった。俺はあれでゲームもアニメも終了してしまうんじゃないかと一時思った。しかし、復活してからはそれまで以上に爆発的に人気が出た。ポケモンアニメが休止中の期間にもラジオ番組『ポケモンアワー』が放送され続けた。この番組内放送されたラジオドラマ、タイトルは忘れたけど映画『ミュウツーの逆襲』の元になったものがあってそれにすごく感動したのを覚えている。たかだか携帯ゲーム機のソフトだった『ポケモン』が持っていたすばらしい潜在能力を見せ付けられた感じだった。
何事でも規模がでかくなればなるほどいろいろ嫌な裏話もあったりする。9月末にポケモンゲームの新作が出るのにあわせた様にアニメも新シリーズが始まる。おそらく商業的な理由からこれからもダラダラと続いていくんだろう。果たして俺が次にアニメ ポケットモンスターを見る時はいつになるんだろうね。
。
なぜ辞めたかというとそれまでのバージョンで育てたポケモンとルビー&サファイアで互換性が無く、いままでの分が全て無意味になってしまうからだ。また1からポケモンを集めて育てる気にはなれなかった。だから思い切ってポケモンからはなれた。サイトは一旦閉鎖してメインサイトの方の1コンテンツに移転した。そう、俺のポケモン歴は金銀Ver.でとまっているのだ。
ピカチュウVer.のなみのりゲームは面白かった。これまた最高得点がでるまで何時間も粘りまくってた俺がいる。俺ってこういうミニゲームに凝る所あるのかもしれない。例えばファイナルファンタジー?のゴールドソーサーのスノーボード。コレに関してはそんじょそこらの奴には負けない自信があったな。
■と話がアニメからずれてしまったけど以前見てたときの記憶と、昨日見たものではやっぱり月日の経過を感じる。キャラクターの声は変わっていたし、知らないキャラクターも当然いた、画像の描き方の雰囲気も違った。全体的に勢いがあったね、そのかわりになんていうかうまく言えないけどなつかしい部分?がなくなっていた。
今日久々に見たポケットモンスターAGは昨日で最終回らしく(だから見た)、9月末から新シリーズらしい。ポケモンが続くことに少し安心、今回も結末を迎えなかった事に少しがっかりという所。ずっと前によく言われていたポケモンアニメのマンネリ化に関して、1回1回を取り上げれば無くなったと思う。ただ、ストーリーアニメとして主人公がどこまで成長していくんだ?という疑問(次シリーズでは長らく主人公だったサトシが変更になるかもしれないが)。限界は無いのか?それとも限界が来ていないように上手く繰り返させる…ってこれはマンネリだろう。今のアニメは13回なり26回なりで終わってしまう作品が多い。これはこれで短すぎて残念なんだけど長すぎるのもなんとも。俺は作品としての完成度を重視するのできっちりとした完結を見せて欲しくはある。
■そういえばずっと前(1999年)だったかな、ポケットモンスター『電脳戦士ポリゴン』の回を見た人の中で体の異常を訴えるという謎の事件があった。俺はあれでゲームもアニメも終了してしまうんじゃないかと一時思った。しかし、復活してからはそれまで以上に爆発的に人気が出た。ポケモンアニメが休止中の期間にもラジオ番組『ポケモンアワー』が放送され続けた。この番組内放送されたラジオドラマ、タイトルは忘れたけど映画『ミュウツーの逆襲』の元になったものがあってそれにすごく感動したのを覚えている。たかだか携帯ゲーム機のソフトだった『ポケモン』が持っていたすばらしい潜在能力を見せ付けられた感じだった。
何事でも規模がでかくなればなるほどいろいろ嫌な裏話もあったりする。9月末にポケモンゲームの新作が出るのにあわせた様にアニメも新シリーズが始まる。おそらく商業的な理由からこれからもダラダラと続いていくんだろう。果たして俺が次にアニメ ポケットモンスターを見る時はいつになるんだろうね。
。
コメント