■手紙で諸葛亮を登用してきた張飛
実は領土1つしかないのに曹操と正面から戦えるシナリオ3劉備
■三國志?★★★★☆
私のコーエー(光栄)三國志の原点はこの作品。ん〜なんていうか面白かった印象しかない。さすがに今やるとだいぶ変な点も見えてくると思う。しかし、当時という事を考えると十分な作品だったし。光栄の歴史シミュレーションというジャンルに斬新さがあったね。
前作三國志と比べてかなり進化したのがCOMの思考速度だと思う。ファミコン版の三國志はCOM思考が特に遅い。ターンを終了してすぐに次の自分のターンが回ってくる三國志?は快適である。よく使うのは配下が優秀な劉備と曹操。でも曹操は領土が広がってからは使う気がしなかった。それは領土管理がめんどくさいから。孫権(孫策も孫堅も)はほとんど使った記憶が無い。地味なのか、、、、。10国で戦争に勝てば必ずアイテムが手に入るとか、シナリオ4の劉備は金旋に援軍を送り込んで信用度を上げるとか毎回やってたなぁ。サウンドと操作性(FCとSFC版)もそこそこ良かった。三國志?のサウンドが以降のシリーズのサウンドに影響してる?ような気がする。
戦闘は最初に一騎討ちがあって、COMは武力80くらいのでも名乗り出てくる事があるのでこちらは武力90以上を出しておいしくいただける。呂布は一騎討ちに隠しパラメータがあって、さらに若干強くなっているという噂があった。戦場計略は火計しかないんだけど、これは決まればかなりの破壊力があったりする。火の中で動けない状態になるとあっという間に兵力が減る。寝返り工作を何度も何度も続けていると忠誠度95とかでも寝返る事がある。単純に見えて結構奥の深いところがあったと思うね。
-----現在のKGSR
★★★★★
無し
★★★★
三國志?
★★★
三國志11
★★
無し
★
無し
。
実は領土1つしかないのに曹操と正面から戦えるシナリオ3劉備
■三國志?★★★★☆
私のコーエー(光栄)三國志の原点はこの作品。ん〜なんていうか面白かった印象しかない。さすがに今やるとだいぶ変な点も見えてくると思う。しかし、当時という事を考えると十分な作品だったし。光栄の歴史シミュレーションというジャンルに斬新さがあったね。
前作三國志と比べてかなり進化したのがCOMの思考速度だと思う。ファミコン版の三國志はCOM思考が特に遅い。ターンを終了してすぐに次の自分のターンが回ってくる三國志?は快適である。よく使うのは配下が優秀な劉備と曹操。でも曹操は領土が広がってからは使う気がしなかった。それは領土管理がめんどくさいから。孫権(孫策も孫堅も)はほとんど使った記憶が無い。地味なのか、、、、。10国で戦争に勝てば必ずアイテムが手に入るとか、シナリオ4の劉備は金旋に援軍を送り込んで信用度を上げるとか毎回やってたなぁ。サウンドと操作性(FCとSFC版)もそこそこ良かった。三國志?のサウンドが以降のシリーズのサウンドに影響してる?ような気がする。
戦闘は最初に一騎討ちがあって、COMは武力80くらいのでも名乗り出てくる事があるのでこちらは武力90以上を出しておいしくいただける。呂布は一騎討ちに隠しパラメータがあって、さらに若干強くなっているという噂があった。戦場計略は火計しかないんだけど、これは決まればかなりの破壊力があったりする。火の中で動けない状態になるとあっという間に兵力が減る。寝返り工作を何度も何度も続けていると忠誠度95とかでも寝返る事がある。単純に見えて結構奥の深いところがあったと思うね。
-----現在のKGSR
★★★★★
無し
★★★★
三國志?
★★★
三國志11
★★
無し
★
無し
。
コメント