■不祥事大国…最悪の国だ、しかしある意味良い国だとも考えられる。人間というものにはは必ず悪が存在する。自身が意図せずともそれが悪になってしまう事もある。当然、ほとんどの人間は隠そうとするし、責任を逃れようとする。それがどんどん表に出てきているのだ。もっともっと不正な悪の部分は出したほうがよい。
今年は特に不祥事と呼ばれる事件が多い気がする。政治家の不祥事、官僚/役人の不祥事、警察の不祥事、教師の不祥事、医師の不祥事、親の不祥事…1つ1つ真剣に考えていると本当に頭が持たないくらいだと思う。
最も近い所で言うとやはり『いじめ自殺』事件だ。まぁこういう事が起こると必ず学校側は隠蔽に走る。いや、間違いない隠そうとする、事件の大事さを無視して収めようとする、責任を逃れようとする。特に今回は教師(担任?)という立場の人間がが『いじめ』に加担していたというのだから救いようがないかもしれない。俺的には死刑だなw学校側の説明も二転三転…。アホか。
あるコメンテーターがテレビ番組で言っていた『本当の教育力のない教師が増えている』というのは俺も同意する点だ。しかし、この『いじめ』というものに関しては親の責任も大きい。どうもニュースを見ていると自分の子供のしつけ、礼儀作法などを学校などに委任してしまっている感が強い。本来、しつけや礼儀作法は家庭できっちり教えるべきものであると思う。よって家庭外で問題を起こす子供の責任は全て親にあると考える。五体満足でいながら育児すらできない人間には親の資格は無い、子供を作る資格も無い。いまさら遅いんだけど…。
実は俺は小学3年の時に転校してその転校先で『いじめ』にあった事がある。しかし、その時どう思っていたかというと『もっとやれ』と思っていた。性格がMというわけではもちろんない。相手が何か仕掛けてきたらこちらも悪者にならずに堂々と反撃できるでしょ?だからなんでもやって来いと。むしろ周りで見てるだけの奴の方が俺は腹が立ったなぁ。友達も最初は一人も居なかったけど学校に行きたくなくなるという事はなかったね。その内、親や担任に話したらきちんと対処してくれてそれで丸く収まった。何が言いたいかと言うと『いじめられた方も反撃しろ』という事だな。特に小学、中学の時などは思いっきり殴ってやればいい。反撃するとまわりの見方が変わってくるね。
。
今年は特に不祥事と呼ばれる事件が多い気がする。政治家の不祥事、官僚/役人の不祥事、警察の不祥事、教師の不祥事、医師の不祥事、親の不祥事…1つ1つ真剣に考えていると本当に頭が持たないくらいだと思う。
最も近い所で言うとやはり『いじめ自殺』事件だ。まぁこういう事が起こると必ず学校側は隠蔽に走る。いや、間違いない隠そうとする、事件の大事さを無視して収めようとする、責任を逃れようとする。特に今回は教師(担任?)という立場の人間がが『いじめ』に加担していたというのだから救いようがないかもしれない。俺的には死刑だなw学校側の説明も二転三転…。アホか。
あるコメンテーターがテレビ番組で言っていた『本当の教育力のない教師が増えている』というのは俺も同意する点だ。しかし、この『いじめ』というものに関しては親の責任も大きい。どうもニュースを見ていると自分の子供のしつけ、礼儀作法などを学校などに委任してしまっている感が強い。本来、しつけや礼儀作法は家庭できっちり教えるべきものであると思う。よって家庭外で問題を起こす子供の責任は全て親にあると考える。五体満足でいながら育児すらできない人間には親の資格は無い、子供を作る資格も無い。いまさら遅いんだけど…。
実は俺は小学3年の時に転校してその転校先で『いじめ』にあった事がある。しかし、その時どう思っていたかというと『もっとやれ』と思っていた。性格がMというわけではもちろんない。相手が何か仕掛けてきたらこちらも悪者にならずに堂々と反撃できるでしょ?だからなんでもやって来いと。むしろ周りで見てるだけの奴の方が俺は腹が立ったなぁ。友達も最初は一人も居なかったけど学校に行きたくなくなるという事はなかったね。その内、親や担任に話したらきちんと対処してくれてそれで丸く収まった。何が言いたいかと言うと『いじめられた方も反撃しろ』という事だな。特に小学、中学の時などは思いっきり殴ってやればいい。反撃するとまわりの見方が変わってくるね。
。
コメント