■さて、今日本マットを主戦場にするプロレスラーの中で一番強いのは誰だろう?という疑問をたまにもって考えてみたりする。
(´_ゝ`)ハイハイ・・魅せるための『やらせ』があるというのはちょっとおいといてください
1990年代なら全日本プロレス(現在はノア)の三沢と答えただろうし、3、4年前ならノアの小橋と答えた。両者とも元は全日本プロレスの超世代軍所属。思えばあの川田も超世代軍所属であった。新日本プロレス所属の選手も橋本やら武藤やら佐々木やら永田…いい試合はしてたけどそれでも例えばタイトルマッチ同士を見比べた場合、全日本プロレスに少し見劣りしてしまう。タイトル戦以外ならなおさら。そう思う原因のひとつはギブアップによる試合決着の差だと思う。あくまで90年代のTV中継に限った話であるが、新日本プロレスの試合はギブアップで決着するものが多々見受けられた。しかし、全日本プロレスの試合ではほとんどギブアップはなかった。なんだろうこの差は。フォールを取られるまで敢闘する熱い戦いが出来る全日本プロレスに魅力があった。全体的な選手層では勝っていた新日本プロレスだけど、1つ1つの試合の質では全日本の方が勝っていたな。
意外にも今一番強いのは天山かもしれないな。意外にもというのは、少し前はチャンピオンになってもすぐに転げ落ちてしまう俺の中では『ベルトに対する執着心の薄い奴』という評価であったから。最近、少しは成長したようだしどうかな。各団体トップクラスのレスラー同士が総当りのリーグ戦でもやって誰が一番強いか見てみたいなぁ。
■さて、なぜプロレス団体は選手が流出するのだろう?という疑問をたまにもって考えてみたりする。
プロレスリング・ノア設立の原因になった全日本プロレス選手の大量流出。残ったのは川田と淵の2人だけという往年の盛り上がりから考えると信じられない出来事であった。会社が給料を出し渋ったのが原因という話は何かで見たことがある。メジャー団体でこういう話は耳にしたくない。新日本プロレスでも長州や越中が出たり入ったり何やってるかわからんかった。問題起きたら勝手に出て行って、自分の設立したプロレス興行が上手くいかなかったらまた戻ってきた。俺はそういう印象を受けている。武藤や小島が出て行った時のアレも疑問だった。フリーになるなら判るんだが、なんで出たのかが不思議だ。
本当に選手が流出するのが不思議だ。
■さて、今までみたプロレス技の中で何が一番すごかったか?という疑問をたまにもって考えてみたりする。
まず、頭に浮かぶのはSUWAのスイーター・ボムだな。ジュニアヘビーの技だがあれはすごい。マットスレスレでよくも回転できるものだ、かなり衝撃的だったなぁ。どんな技か解説するのは面倒なのでやめとこう。
最近で言うとDORAGON GATEに参戦しているジャックエバンスという外国人がフィニッシュに使うコーナーポストからのとび技がすごい。技名は知らないけどね。この選手の飛び技はジュニアヘビーの試合を見慣れている人でも驚くほどのものだ。そんな中でも一番がこのフィニッシュホールド。どんな技か…(ry
ちょっと昔ではスタンハンセンのフィニッシュホールドのショートレンジウエスタンラリアートかな。いろいろ訳があるにしても、これが決まれば確実に試合が終わるという本当に必殺技だった。もちろんそれが判っている対戦相手は序盤から腕殺しに出るけど成功した記憶が無い。そしてハンセンはこの技を出す前にひじサポーターを直す仕草をし、それを見た対戦相手がなんとかして食らわないようにする。そのせめぎ合いも見所だった。川田や三沢との試合は最高だったな。
■あ〜あ
どこかの馬鹿のせいで2chにホスト規制かかってら、ツマンネ
日ハムの小笠原がFA宣言したらしい。どこが取るのだろう?
プロ野球板行って来ます…書き込めませんが
自民党の郵政法案造反組みが復党らしい。それに反してやっぱ奴らは利用されてただけだったか。集票(金)能力の低いのを置いておいても益少ないしなぁ。はい、小泉チルドレン乙www
。
(´_ゝ`)ハイハイ・・魅せるための『やらせ』があるというのはちょっとおいといてください
1990年代なら全日本プロレス(現在はノア)の三沢と答えただろうし、3、4年前ならノアの小橋と答えた。両者とも元は全日本プロレスの超世代軍所属。思えばあの川田も超世代軍所属であった。新日本プロレス所属の選手も橋本やら武藤やら佐々木やら永田…いい試合はしてたけどそれでも例えばタイトルマッチ同士を見比べた場合、全日本プロレスに少し見劣りしてしまう。タイトル戦以外ならなおさら。そう思う原因のひとつはギブアップによる試合決着の差だと思う。あくまで90年代のTV中継に限った話であるが、新日本プロレスの試合はギブアップで決着するものが多々見受けられた。しかし、全日本プロレスの試合ではほとんどギブアップはなかった。なんだろうこの差は。フォールを取られるまで敢闘する熱い戦いが出来る全日本プロレスに魅力があった。全体的な選手層では勝っていた新日本プロレスだけど、1つ1つの試合の質では全日本の方が勝っていたな。
意外にも今一番強いのは天山かもしれないな。意外にもというのは、少し前はチャンピオンになってもすぐに転げ落ちてしまう俺の中では『ベルトに対する執着心の薄い奴』という評価であったから。最近、少しは成長したようだしどうかな。各団体トップクラスのレスラー同士が総当りのリーグ戦でもやって誰が一番強いか見てみたいなぁ。
■さて、なぜプロレス団体は選手が流出するのだろう?という疑問をたまにもって考えてみたりする。
プロレスリング・ノア設立の原因になった全日本プロレス選手の大量流出。残ったのは川田と淵の2人だけという往年の盛り上がりから考えると信じられない出来事であった。会社が給料を出し渋ったのが原因という話は何かで見たことがある。メジャー団体でこういう話は耳にしたくない。新日本プロレスでも長州や越中が出たり入ったり何やってるかわからんかった。問題起きたら勝手に出て行って、自分の設立したプロレス興行が上手くいかなかったらまた戻ってきた。俺はそういう印象を受けている。武藤や小島が出て行った時のアレも疑問だった。フリーになるなら判るんだが、なんで出たのかが不思議だ。
本当に選手が流出するのが不思議だ。
■さて、今までみたプロレス技の中で何が一番すごかったか?という疑問をたまにもって考えてみたりする。
まず、頭に浮かぶのはSUWAのスイーター・ボムだな。ジュニアヘビーの技だがあれはすごい。マットスレスレでよくも回転できるものだ、かなり衝撃的だったなぁ。どんな技か解説するのは面倒なのでやめとこう。
最近で言うとDORAGON GATEに参戦しているジャックエバンスという外国人がフィニッシュに使うコーナーポストからのとび技がすごい。技名は知らないけどね。この選手の飛び技はジュニアヘビーの試合を見慣れている人でも驚くほどのものだ。そんな中でも一番がこのフィニッシュホールド。どんな技か…(ry
ちょっと昔ではスタンハンセンのフィニッシュホールドのショートレンジウエスタンラリアートかな。いろいろ訳があるにしても、これが決まれば確実に試合が終わるという本当に必殺技だった。もちろんそれが判っている対戦相手は序盤から腕殺しに出るけど成功した記憶が無い。そしてハンセンはこの技を出す前にひじサポーターを直す仕草をし、それを見た対戦相手がなんとかして食らわないようにする。そのせめぎ合いも見所だった。川田や三沢との試合は最高だったな。
■あ〜あ
どこかの馬鹿のせいで2chにホスト規制かかってら、ツマンネ
日ハムの小笠原がFA宣言したらしい。どこが取るのだろう?
プロ野球板行って来ます…書き込めませんが
自民党の郵政法案造反組みが復党らしい。それに反してやっぱ奴らは利用されてただけだったか。集票(金)能力の低いのを置いておいても益少ないしなぁ。はい、小泉チルドレン乙www
。
コメント