■三國志人形劇で一番印象に残る台詞です。
劇中にて曹操や周瑜が何度この言葉を吐いたか判りません。孔明の裏をかいたつもりが逆にかかれていた時によく登場します。三国志演義の結末は判っていても物語を楽しむ上では悪い気はしませんでした。次に印象に残る台詞といえば曹操の笑い声だったりするのですが…やはり名台詞というものは頭に残ります。そういえば、曹操が夏侯淵の弔い合戦の時に軽い洒落のような台詞を言っていましたね。
三國志人形劇はなかなかお勧めです。
所詮人形劇なので良く見れば(見てしまえば)チープな所も多々あるのですが、物語に引き込まれるのでそんな事は気になりません。1話見だすと時間を忘れて見てました。個人的な事を言えば、張遼の出番が全く無いに等しいのが残念です。同じく人形劇でも平家物語は興味の差でしょうかね。尾崎亜美のエンディング曲以外はあまり印象には残っていません。
■劉備、関羽、張飛
正史はどうかわかりませんが、三国志演義ではいずれも自業自得の死なんですよね。孔明が言い含めていたにも関わらず呉との和平を軽視した関羽、部下に対し暴力をふるい無理難題を言いつけた張飛、今までは一度として望んで戦ったことの無かったのに呉へ無理な戦を仕掛けしかも和平を断った劉備。三國志人形劇ではこのあたりも描かれています。
■そして深夜にまた不安定になるDiaryNote
。
劇中にて曹操や周瑜が何度この言葉を吐いたか判りません。孔明の裏をかいたつもりが逆にかかれていた時によく登場します。三国志演義の結末は判っていても物語を楽しむ上では悪い気はしませんでした。次に印象に残る台詞といえば曹操の笑い声だったりするのですが…やはり名台詞というものは頭に残ります。そういえば、曹操が夏侯淵の弔い合戦の時に軽い洒落のような台詞を言っていましたね。
三國志人形劇はなかなかお勧めです。
所詮人形劇なので良く見れば(見てしまえば)チープな所も多々あるのですが、物語に引き込まれるのでそんな事は気になりません。1話見だすと時間を忘れて見てました。個人的な事を言えば、張遼の出番が全く無いに等しいのが残念です。同じく人形劇でも平家物語は興味の差でしょうかね。尾崎亜美のエンディング曲以外はあまり印象には残っていません。
■劉備、関羽、張飛
正史はどうかわかりませんが、三国志演義ではいずれも自業自得の死なんですよね。孔明が言い含めていたにも関わらず呉との和平を軽視した関羽、部下に対し暴力をふるい無理難題を言いつけた張飛、今までは一度として望んで戦ったことの無かったのに呉へ無理な戦を仕掛けしかも和平を断った劉備。三國志人形劇ではこのあたりも描かれています。
■そして深夜にまた不安定になるDiaryNote
。
コメント