GR2000 ?2 仮称馬編
2006年12月10日 GRシリーズ コメント (2)■ギャロップレーサーを作った(株)テクモは馬名使用許諾に関して訴えられており、2作目のGR2から一部馬名に仮名(仮称馬)を使用している。GR3以降はゲームシステム内でデフォルト馬の馬名は自由に変更できるので、ユーザー側で勝手に変更してくれという事らしい。GR新作をプレイする場合まずこの作業を行う事になる。GR2000の仮称馬はジャパンレギュラー馬にのみ存在。
その仮称馬リストは下のようになるが、これを見るとどの馬主が訴えを起こしていたかが良く判る。仮称といっても元馬名と全く関係が無いわけでも無いので推測することは可能である。この仮称馬は作を重ねるごとに増えてるので、いちいち直すのが面倒なのでもう勘弁して欲しい所だ。
*.仮称>実在馬名
アキツシマゴールド>ヤシマソブリン
アキツシマから八島が想像できれば、あとは勝負服でヤシマソブリンは推測できる。
イワノホリデー>イシノサンデー
馬名前半の語呂からも、ホリデー=サンデーからも容易に推測できる。
ウエスタンフローラ>ニシノフラワー
ウエスタン=西、フローラ=フラワーということで容易に推測できる。
キタノアルタイル>ホクトベガ
北≒北斗、アルタイルとベガで容易に推測できる。
キングスコンタクト>ロイヤルタッチ
キング≒ロイヤル、コンタクト≒タッチで容易に推測できる。
グッドフレグランス>ワンダーパヒューム
仮称から想像するのは難しく最後の方まで残った。消去法でいろいろ調べたがワンダーパヒュームはこの馬以外には候補が無かったので決定。かなり難しい。
クラウドブルー>セイウンスカイ
クラウドブルー≒セイウン、あと毛色や脚質、勝負服から推測出来た。
サムライユウザン>フジヤマケンザン
語呂からなんとなく推測。当初、間違っていた可能性もあったがこれで正解。
シガクララ>ビワハイジ
シガ=ビワなので、クララ≒ハイジから容易に推測可能。毛色にも特徴がある。
シガシャルード>ビワハヤヒデ
シガ=ビワとシャルードはビワハヤヒデの父なので容易に推測できる。
シガブライアン>ビワタケヒデ
シガ=ビワで、ビワタケヒデはナリタブライアンの全兄弟という所から推測。
シャトルダンシング>ダンツシアトル
語呂からなんとなく推測。当初、間違っていた可能性もあったがこれで正解。
スザクカルラオー>セキテイリュウオー
語呂からなんとなく推測。当初、間違っていた可能性もあったがこれで正解。 底力の高さや距離適性も判断材料。
ダイケンアポロン>ダイタクヘリオス
脚質と距離適性、成長型、勝負服から仮称の語呂を交えて推測。
ナギサノゴールド>イソノルーブル
渚≒磯と脚質で推測。
ナルビークラウン>オグリキャップ
ナルビーはオグリキャップの母(ホワイトナルビー)の馬名の一部。クラウン≒キャップから推測。
ナルビーグリーク>オグリローマン
ナルビーは母ホワイトナルビーの馬名の一部。グリーク≒ローマン、あと性別を交えて推測。
ノーザンウイング>ノースフライト
ノーザン≒ノース、ウイング≒フライト、勝負服などからも容易に推測できる。
バトルマリヤ>ファイトガリバー
バトル≒ファイト、勝負服から推測。
ハウスストリーム>エルカーサリバー
実は良く判らなかった。成長型、性別、毛色、勝負服などからなんとなく推測。発見がもっとも難しい仮称馬だと思う。
ハルノアクセル>サクラスピードオー
ハルノ=サクラ。サクラの有名オープン馬を考えた場合、アクセルに合うのはスピードオーくらいだった。
ハルノウルフ>サクラチヨノオー
ハルノ=サクラ。ウルフは千代の富士の愛称という事でチヨノオー。
ハルノギャラクシー>サクラスターオー
ハルノ=サクラ。ギャラクシー(銀河)からスター(星)を想像し、能力や成長型を考えた場合スターオーしかない。
ハルノグローリー>サクラエイコウオー
ハルノ=サクラ。脚質から推測。
ハルノシチセイ>サクラホクトオー
ハルノ=サクラ。七星≒北斗七星から推測。重が不得意なのも決定的要素。
ハルノセンネン>サクラチトセオー
ハルノ=サクラ。千年=千歳から容易に推測。脚質からも確定。
ハルノフレイム>サクラキャンドル
ハルノ=サクラ。フレイムからキャンドルを推測。
ハルノボンバー>サクラバクシンオー
ハルノ=サクラ。ボンバーからバクシンオーを推測。距離適性と成長型、脚質から推測できる。
ハルノリッチ>サクラユタカオー
ハルノ=サクラ。リッチから豊かを想像し毛色や距離適性を考えた所、ユタカオーを推測。
ハルノレインボー>サクラローレル
ハルノ=サクラ。レインボーはサクラローレルの父(レインボークエスト)の馬名の一部。
ビクトリーテイカー>ウイニングチケット
ビクトリー≒ウイニング、テイカー≒チケットは若干苦しいが、毛色や脚質、距離適性、勝負服から推測。
プリンスオブターフ>トウカイテイオー
仮称馬の代表的存在。皇帝シンボリルドルフの子だからプリンス。
ミスターグッドマン>ナイスネイチャ
馬名全体から想像し、勝負服から推測。
モンベツクロス>カネツクロス
勝負服と脚質、クロスという馬名後半から推測。
ユウアイウッズ>シンコウフォレスト
ユウアイ=シンコウ。ウッズ(ウッドの複数形?)からフォレスト(森)と推測できる。
ユウアイブリーズ>シンコウウインディ
ユウアイ=シンコウ。シンコウ系ではイマイチ判りにくかったが、ダートハンデの方が高いならウインディしかいない。
ユウアイプリティ>シンコウラブリイ
ユウアイ=シンコウ。プリティ≒ラブリイとシンコウ系では比較的長めの距離適性から推測。
ユウアイプリンス>シンコウエドワード
ユウアイ=シンコウ。プリンス(王子)からエドワードを推測。
ユウアイロイヤル>シンコウキング
ユウアイ=シンコウ。ロイヤルからキングを推測。距離適性だけでいくとキングかフォレストかの二択になるが、フォレストは確定しているので。
ユニバーサリスト>ゼネラリスト
全体的な語呂から推測。難しいが他に候補が無かった。
ライトアングル>エルウェーウィン
脚質と毛色、成長型、アングル≒ウィンから推測できる。
ライフステイヤー>ライスシャワー
ライフ≒ライス、ライスシャワーは3000m以上のG1を3勝したステイヤーなので容易に推測可能。
ランニングスパーク>トロットサンダー
前半は不明だが、スパークからサンダーを推測。脚質やメンコも判断材料。
リビングヒルズ>ライブリマウント
リビング(living)≒ライブ(live)、ヒルズ(丘)≒マウント(山)とダートハンデの高さから推測。
番外、フィガロって当初は仮称馬だと思っていたが実在馬名であった。
。
その仮称馬リストは下のようになるが、これを見るとどの馬主が訴えを起こしていたかが良く判る。仮称といっても元馬名と全く関係が無いわけでも無いので推測することは可能である。この仮称馬は作を重ねるごとに増えてるので、いちいち直すのが面倒なのでもう勘弁して欲しい所だ。
*.仮称>実在馬名
アキツシマゴールド>ヤシマソブリン
アキツシマから八島が想像できれば、あとは勝負服でヤシマソブリンは推測できる。
イワノホリデー>イシノサンデー
馬名前半の語呂からも、ホリデー=サンデーからも容易に推測できる。
ウエスタンフローラ>ニシノフラワー
ウエスタン=西、フローラ=フラワーということで容易に推測できる。
キタノアルタイル>ホクトベガ
北≒北斗、アルタイルとベガで容易に推測できる。
キングスコンタクト>ロイヤルタッチ
キング≒ロイヤル、コンタクト≒タッチで容易に推測できる。
グッドフレグランス>ワンダーパヒューム
仮称から想像するのは難しく最後の方まで残った。消去法でいろいろ調べたがワンダーパヒュームはこの馬以外には候補が無かったので決定。かなり難しい。
クラウドブルー>セイウンスカイ
クラウドブルー≒セイウン、あと毛色や脚質、勝負服から推測出来た。
サムライユウザン>フジヤマケンザン
語呂からなんとなく推測。当初、間違っていた可能性もあったがこれで正解。
シガクララ>ビワハイジ
シガ=ビワなので、クララ≒ハイジから容易に推測可能。毛色にも特徴がある。
シガシャルード>ビワハヤヒデ
シガ=ビワとシャルードはビワハヤヒデの父なので容易に推測できる。
シガブライアン>ビワタケヒデ
シガ=ビワで、ビワタケヒデはナリタブライアンの全兄弟という所から推測。
シャトルダンシング>ダンツシアトル
語呂からなんとなく推測。当初、間違っていた可能性もあったがこれで正解。
スザクカルラオー>セキテイリュウオー
語呂からなんとなく推測。当初、間違っていた可能性もあったがこれで正解。 底力の高さや距離適性も判断材料。
ダイケンアポロン>ダイタクヘリオス
脚質と距離適性、成長型、勝負服から仮称の語呂を交えて推測。
ナギサノゴールド>イソノルーブル
渚≒磯と脚質で推測。
ナルビークラウン>オグリキャップ
ナルビーはオグリキャップの母(ホワイトナルビー)の馬名の一部。クラウン≒キャップから推測。
ナルビーグリーク>オグリローマン
ナルビーは母ホワイトナルビーの馬名の一部。グリーク≒ローマン、あと性別を交えて推測。
ノーザンウイング>ノースフライト
ノーザン≒ノース、ウイング≒フライト、勝負服などからも容易に推測できる。
バトルマリヤ>ファイトガリバー
バトル≒ファイト、勝負服から推測。
ハウスストリーム>エルカーサリバー
実は良く判らなかった。成長型、性別、毛色、勝負服などからなんとなく推測。発見がもっとも難しい仮称馬だと思う。
ハルノアクセル>サクラスピードオー
ハルノ=サクラ。サクラの有名オープン馬を考えた場合、アクセルに合うのはスピードオーくらいだった。
ハルノウルフ>サクラチヨノオー
ハルノ=サクラ。ウルフは千代の富士の愛称という事でチヨノオー。
ハルノギャラクシー>サクラスターオー
ハルノ=サクラ。ギャラクシー(銀河)からスター(星)を想像し、能力や成長型を考えた場合スターオーしかない。
ハルノグローリー>サクラエイコウオー
ハルノ=サクラ。脚質から推測。
ハルノシチセイ>サクラホクトオー
ハルノ=サクラ。七星≒北斗七星から推測。重が不得意なのも決定的要素。
ハルノセンネン>サクラチトセオー
ハルノ=サクラ。千年=千歳から容易に推測。脚質からも確定。
ハルノフレイム>サクラキャンドル
ハルノ=サクラ。フレイムからキャンドルを推測。
ハルノボンバー>サクラバクシンオー
ハルノ=サクラ。ボンバーからバクシンオーを推測。距離適性と成長型、脚質から推測できる。
ハルノリッチ>サクラユタカオー
ハルノ=サクラ。リッチから豊かを想像し毛色や距離適性を考えた所、ユタカオーを推測。
ハルノレインボー>サクラローレル
ハルノ=サクラ。レインボーはサクラローレルの父(レインボークエスト)の馬名の一部。
ビクトリーテイカー>ウイニングチケット
ビクトリー≒ウイニング、テイカー≒チケットは若干苦しいが、毛色や脚質、距離適性、勝負服から推測。
プリンスオブターフ>トウカイテイオー
仮称馬の代表的存在。皇帝シンボリルドルフの子だからプリンス。
ミスターグッドマン>ナイスネイチャ
馬名全体から想像し、勝負服から推測。
モンベツクロス>カネツクロス
勝負服と脚質、クロスという馬名後半から推測。
ユウアイウッズ>シンコウフォレスト
ユウアイ=シンコウ。ウッズ(ウッドの複数形?)からフォレスト(森)と推測できる。
ユウアイブリーズ>シンコウウインディ
ユウアイ=シンコウ。シンコウ系ではイマイチ判りにくかったが、ダートハンデの方が高いならウインディしかいない。
ユウアイプリティ>シンコウラブリイ
ユウアイ=シンコウ。プリティ≒ラブリイとシンコウ系では比較的長めの距離適性から推測。
ユウアイプリンス>シンコウエドワード
ユウアイ=シンコウ。プリンス(王子)からエドワードを推測。
ユウアイロイヤル>シンコウキング
ユウアイ=シンコウ。ロイヤルからキングを推測。距離適性だけでいくとキングかフォレストかの二択になるが、フォレストは確定しているので。
ユニバーサリスト>ゼネラリスト
全体的な語呂から推測。難しいが他に候補が無かった。
ライトアングル>エルウェーウィン
脚質と毛色、成長型、アングル≒ウィンから推測できる。
ライフステイヤー>ライスシャワー
ライフ≒ライス、ライスシャワーは3000m以上のG1を3勝したステイヤーなので容易に推測可能。
ランニングスパーク>トロットサンダー
前半は不明だが、スパークからサンダーを推測。脚質やメンコも判断材料。
リビングヒルズ>ライブリマウント
リビング(living)≒ライブ(live)、ヒルズ(丘)≒マウント(山)とダートハンデの高さから推測。
番外、フィガロって当初は仮称馬だと思っていたが実在馬名であった。
。
コメント
教えてくれてありがとうございます。