100Mbpsって

2006年12月16日 いろいろ
■通話料0円並にかなり誇大広告だよな

WINDOWSパソコンであるファイルの容量をプロパティで調べた場合、表示される容量の単位はB(バイト)またはKB(キロバイト)。1B=8bitなので100Mbpsサービスと言っても実は12.5Bpsでしかない。数値を大きく見せたほうが宣伝効果があるという考えで100Mbpsとなっているのだろう。

しかも、全てのISPはベストエフォート型なので100Mbpsの通信速度が出るなんて実際100%ありえ無い。大抵1/3とかそのくらいの数値だ。ADSL回線なら距離によってもっとダウン率は高い。

さらに、ほとんどの回線は近辺のある程度の数の契約者で共有状態にある(BIGLOBE光だと16回線??)。だからここでも通信速度が遅くなる原因があるわけだ。もちろん専用回線を使うコースを用意しているISPもあるが、かなり料金が高い。これを契約してしばらくしたら『こっちのコースも数人で分けます』とか言われる可能性を考えてしまい怖くて契約できない。本当に専用回線になってるかどうかや、どの辺りまで専用回線なのか?なんて判らないしね。

でもって通信規制と従量課金制の話。
光100Mbps!定額!使い放題!とかうたって勧誘しておきながら通信量の増加に対応できなくなると、『設備の増強に努めてまいりましたが…ウンヌン…設備の増強だけでは快適な通信速度を維持することが困難であると判断いたしました』などという理由を付けて規制を始める始末。自分たちの見通しの甘さは棚に上げて利用者のせいで通信の維持が困難だと判断してるのである。

『…前略…(フェアネスの確保)という観点からも、大半のお客様にとって著しく不公平であると考えております』
(°Д°)ハァ?
では公平にだれでも使いたいだけ使えるように設備を増強すれば良いし、100Mbpsとか言ってるんだからそういう義務があるだろ?こっちが契約の範囲でどう使おうと勝手だろ。

まぁ確かにどこのISPでも利用規約には『通信を制限する可能性がある』とか『規約自体を自由に変更できる』とか書いてあるわな(俺が’99年にBIGLOBEで契約した時に前者は無かったぞw)。

俺もちょうど二年ほど前にBIGLOBEを捨てて別のISPに乗り換えた。今の所もあと少しで解約金を払わなくても辞められる状況になる。そろそろ探すべきかもね。

....という前日に引き続いて愚痴でした
ちなみに途中で登場するISPの意見は俺の契約しているISPではありません。


■教育基本法と防衛省の誕生
アメリカに媚を売っていよいよ目に見えて属国になりさがる時が来たのか。


コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索