三國志ONLINECβ_15 合戦二回目
2007年2月1日 三國志ON コメント (4)
■ええ、ヘビ皮なんです。決して虎皮ではありません。
第一戦目。
俺…なんもやってません。
どう考えてもおかしな不具合があったので、戦場の採掘場で採掘しながらGMに確認とってたら20:45頃ロックマンが着ました。おまけに2chがまた規制されてます。
(・∀・)アヒャ!!
不具合とは…合戦場の城内で連合10人を編成し、そこで3PTに分けた後1人抜けたらいきなり連合解散のメッセージ。解散された時と同様にステータスは表示されませんし、陣形コマンドも消えました。再編成しようと勧誘を試みましたが、右クリックでなぜか勧誘コマンドが出ない罠。おまけに名前表示などは青や黄色で連合を編成されていた時と全く同じです。
GMに確認取ったら、とりあえずログアウトして再起動して来い、とのコメント。しかも『その判断はプレイヤーの皆さんにゆだねられます』と。そりゃ開始まで10分もあればしてくるがな。… … …いや、冷静に考えればソフト再起動くらい5分もかからんだろうから戦闘開始状態でもするべきだったかと反省。
メンテ後の第二戦目。
予定した『聖なる盾』突撃を繰り替えし敢行しました。
なぜか盾発動中に死にました。
投石車ではありません。
そもそも聖なる盾の説明は『参加者全員を強力な障壁で包み込み、全てのダメージを吸収し、攻撃を受けるたびに周囲の敵にダメージを与える。』となっているので投石だろうが何だろうが問題ないはずです。後半にも、明らかに発動中に弓攻撃を食らっています。炎やら流血のダメージには目をつぶるにしても、説明が嘘だったとはひどいな。不具合かもしれんが?結果20〜30人は倒したと思いますが、その代わり10回は死にました。この聖なる盾の仕様が説明どおりの仕様なら、死んだのは盾が切れた時にやられた2回くらいのはず。
これは仕様なのか不具合なのか…もう、肥さん何もかも説明不足。
戦場ではやはりバラバラになりがちです。
特に死亡者が出た場合の対処は難しいです。
今回は幸い前線近くに砦があったので、そこに復活設定しておいて、まずまずPTメンバーの位置を把握出来ました。戦法を実行する党首としては、メンバーが集まってくれないと非常に使いにくいのです。今回は妥協して3人や4人でも聖なる盾を発動させてましたが、できれば5人全員で発動し攻撃するのが理想でしょう。そうしないと漏れた1人2人が、ちゃんとフレア表示で位置を知らせて待っててくれると良いのですが、待てない場合どうなるかは想像通りです。もうバラバラ。ちなみに何度も発動をキャンセルしてたのは、発動準備中にPTメンが近くに寄って来てたのを見つけてその人が戦法の効果範囲に入れるように、あえて遅らせたのです。
*.聖なる盾の詳しい仕様が判明するまで、これに頼り切るのは無理
(とはいえ、現状弓意外で相手を倒す有効な方法が思いつきません)
*.やはり弓(弩)は強い
(一撃必殺を使った時は場合により鬼になるらしい)
*.前線付近の砦で復活ポイントの設定をしたい
(が、占拠された場合はどうなるかわかりませんね)
*.伏兵戦法は、[潜伏移動]>[奇襲]という順で使わないと準備状態時にばれるかも。
*.連合他PTより自分のPT
(他PTメンについて行ってもあまりメリットありません)
*.今の所、一度編成した連合は合戦終了まで抜けないほうが良い
後、連合PT以外の人が回復してくれてて逃げてるとき非常に助かりました。
感謝です。
■昨日の陣形戦法の補足
激昂陣形
[血の渇望]気力100準備4.0再利用30:全武器ランク5
参加者全員を高揚させ、攻撃速度を大幅に上げる。
射撃陣形
[一撃必殺]気力200準備7.0再利用45:射撃ランク5
敵単体に、一撃必殺の致命傷を与える。
射撃武器には一撃必殺の矢という技能もある。この一撃必殺、威力の高い弩で放つと本当に必殺のダメージが入るみたいだ。連合で1PTになった場合の対処方法も見つかったし、戦闘に関して有意義な一日だった。
■それはそうと、今日はこないだに比べて格段に軽かった。重い場所にあまり突っ込んでないのを差しひいても明らかに軽い。これくらいなら三國志ONLINEを楽しめそうで良かったよ。今日は復活時間が10秒とか5秒とか短かった。
ちなみに美周朗さん。
セカンドに後退してから5分後くらいに[ぬるぽ部曲]から部曲戦の申し込みきましたよ。
そういえばほわぺさんとアルフさんがいました。
久しぶりですねぇ。今回は活躍したのかな。
連合のPTは伏兵しながら話してましたがw
■最後にもう生産止めました。
16まではなんとかと思いましたけど、もう無理です。
20まであげた人は驚きに値しますよ。
これ6武器全部20にするより時間かかるでしょう。
後は材料そろえて、ランク2以上の金属防具職人さんをさがします。
。
第一戦目。
俺…なんもやってません。
どう考えてもおかしな不具合があったので、戦場の採掘場で採掘しながらGMに確認とってたら20:45頃ロックマンが着ました。おまけに2chがまた規制されてます。
(・∀・)アヒャ!!
不具合とは…合戦場の城内で連合10人を編成し、そこで3PTに分けた後1人抜けたらいきなり連合解散のメッセージ。解散された時と同様にステータスは表示されませんし、陣形コマンドも消えました。再編成しようと勧誘を試みましたが、右クリックでなぜか勧誘コマンドが出ない罠。おまけに名前表示などは青や黄色で連合を編成されていた時と全く同じです。
GMに確認取ったら、とりあえずログアウトして再起動して来い、とのコメント。しかも『その判断はプレイヤーの皆さんにゆだねられます』と。そりゃ開始まで10分もあればしてくるがな。… … …いや、冷静に考えればソフト再起動くらい5分もかからんだろうから戦闘開始状態でもするべきだったかと反省。
メンテ後の第二戦目。
予定した『聖なる盾』突撃を繰り替えし敢行しました。
なぜか盾発動中に死にました。
投石車ではありません。
そもそも聖なる盾の説明は『参加者全員を強力な障壁で包み込み、全てのダメージを吸収し、攻撃を受けるたびに周囲の敵にダメージを与える。』となっているので投石だろうが何だろうが問題ないはずです。後半にも、明らかに発動中に弓攻撃を食らっています。炎やら流血のダメージには目をつぶるにしても、説明が嘘だったとはひどいな。不具合かもしれんが?結果20〜30人は倒したと思いますが、その代わり10回は死にました。この聖なる盾の仕様が説明どおりの仕様なら、死んだのは盾が切れた時にやられた2回くらいのはず。
これは仕様なのか不具合なのか…もう、肥さん何もかも説明不足。
戦場ではやはりバラバラになりがちです。
特に死亡者が出た場合の対処は難しいです。
今回は幸い前線近くに砦があったので、そこに復活設定しておいて、まずまずPTメンバーの位置を把握出来ました。戦法を実行する党首としては、メンバーが集まってくれないと非常に使いにくいのです。今回は妥協して3人や4人でも聖なる盾を発動させてましたが、できれば5人全員で発動し攻撃するのが理想でしょう。そうしないと漏れた1人2人が、ちゃんとフレア表示で位置を知らせて待っててくれると良いのですが、待てない場合どうなるかは想像通りです。もうバラバラ。ちなみに何度も発動をキャンセルしてたのは、発動準備中にPTメンが近くに寄って来てたのを見つけてその人が戦法の効果範囲に入れるように、あえて遅らせたのです。
*.聖なる盾の詳しい仕様が判明するまで、これに頼り切るのは無理
(とはいえ、現状弓意外で相手を倒す有効な方法が思いつきません)
*.やはり弓(弩)は強い
(一撃必殺を使った時は場合により鬼になるらしい)
*.前線付近の砦で復活ポイントの設定をしたい
(が、占拠された場合はどうなるかわかりませんね)
*.伏兵戦法は、[潜伏移動]>[奇襲]という順で使わないと準備状態時にばれるかも。
*.連合他PTより自分のPT
(他PTメンについて行ってもあまりメリットありません)
*.今の所、一度編成した連合は合戦終了まで抜けないほうが良い
後、連合PT以外の人が回復してくれてて逃げてるとき非常に助かりました。
感謝です。
■昨日の陣形戦法の補足
激昂陣形
[血の渇望]気力100準備4.0再利用30:全武器ランク5
参加者全員を高揚させ、攻撃速度を大幅に上げる。
射撃陣形
[一撃必殺]気力200準備7.0再利用45:射撃ランク5
敵単体に、一撃必殺の致命傷を与える。
射撃武器には一撃必殺の矢という技能もある。この一撃必殺、威力の高い弩で放つと本当に必殺のダメージが入るみたいだ。連合で1PTになった場合の対処方法も見つかったし、戦闘に関して有意義な一日だった。
■それはそうと、今日はこないだに比べて格段に軽かった。重い場所にあまり突っ込んでないのを差しひいても明らかに軽い。これくらいなら三國志ONLINEを楽しめそうで良かったよ。今日は復活時間が10秒とか5秒とか短かった。
ちなみに美周朗さん。
セカンドに後退してから5分後くらいに[ぬるぽ部曲]から部曲戦の申し込みきましたよ。
そういえばほわぺさんとアルフさんがいました。
久しぶりですねぇ。今回は活躍したのかな。
連合のPTは伏兵しながら話してましたがw
■最後にもう生産止めました。
16まではなんとかと思いましたけど、もう無理です。
20まであげた人は驚きに値しますよ。
これ6武器全部20にするより時間かかるでしょう。
後は材料そろえて、ランク2以上の金属防具職人さんをさがします。
。
コメント