■WinMX3.3開始後半年くらいまでのチャットルーム

部屋を建てて人数が集まるとリストの上位に並ぶのでますます人が集まる。150〜200人の大所帯。しかしその中には馬鹿な奴がいて意味不明な発言で荒らされて負荷で落ちる。再度部屋を建てた場合、リストの下位になるけど部屋名を知ってる人が早々に集まるのですぐにリスト上位に上がり再び大盛況。しかしその中には…(ry。。。(2003年12月〜翌3月頃)とある部屋ではこんな事の繰り返しでした。これが有る意味面白い部分もあったし、何度部屋が落ちても戻ってくる人との繋がりで仲間ができたし、巨大な部屋になると子部屋、孫部屋まであった。それが管理ツールとかプラグインが出回る頃には、荒らされても部屋が落ちなくなって、荒らした奴が落ちるようになってしまった。使いやすくはなったけど面白味は半減したかなという所。

それは置いておいて、このチャットルームシステムかなりいいと思う。それは部屋を立てた人間が誘うのではなく、現在立っている部屋のリストが表示され好きな所へ自分から入れるシステム。例えば大航海時代ONLINE(以下DOL)の場合、部屋名を"相場情報交換部屋"とでもしておけば誰でも相場情報を得ることが出来るし、"模擬戦部屋"としておけば模擬戦をやりたい人が艦隊を組みやすく、いずれもオープンなチャットなので仲間が作りやすいという利点がある。チャットでいろいろ話をしたいけど、ちょっと恥ずかしいなんて人は人数が多めの部屋で最初はROMってて徐々に慣れてから発言していけばいいだろう。

もちろん、全てがこの方式になってしまうと荒らし等の嫌がらせが横行してしまうのでチャットルームリストに公開/非公開の設定を付ける。非公開の場合は部屋立て人が部屋に誘う方式。俺がこのWinMXチャットシステムが気に入る理由は、オープンなシステムだけでなく部屋の管理に必要な各種機能が充実しているという点もある。DOLや三國志ONLINE(以下SOL)のチャットシステムは、誤爆しやすいという点をのぞけば見やすいし文字も打ちやすく使いやすいと思う。しかし、SOLには誰でも誘えるチャットルームが無いのは問題だった。結局、部曲や連合に入らないと会話する機会が少なく、そのほとんどの場合に会話が1対1というなんともコミュニケーションが取りづらいシステム。
基本がいいのでそれをより多くの人が利用できるようにしてみてはどうですか?コーエーさん。

そう言えば、あの頃買った60GBの外付けHDDが未だに超元気で毎日フル稼働です( ̄▽ ̄)ゞ


コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索