■今回から4回(画像が一回につき1枚しか貼れないから半ば強制的に)に渡って神レベルではないものの私がもっていて個人的にはお宝と思えるレトロゲーム関連の本を紹介。資料的価値もそこそこあると思う。
ファミリーコンピュータ 人気ゲーム 『裏技大全集』
画像上半分の箱のようなケースに40pほどの薄っぺらい攻略本が4〜5冊ほど入っている。タイトルによっては別冊でばら売りの分もあったみたいで、本の裏に180円とか書かれているのが時代を感じさせる。紙の質なんかも今の攻略本のようにつやのあるものではなく、手触りで本当に『紙』と思わせるものである。内容は特に現代風の攻略本とかわりはしない。昔のゲームのボリュームと今のゲームのボリューム、その差を考えるとこれはこれでちょうど良い情報量だ。攻略ソフトの年代的にはロードランナーやゼビウス、1942あたりになる。
この本を手に入れたきっかけはあるオークション落札の結果だった。その出品者の方からもういらないからレトロゲーム関連の物が欲しいなら他にもくれるという話になり、そのときに内容物はわからなかったが、まぁありがたく頂戴する運びとなった。この本の他にもファミリーベーシックなり、普通のファミコンゲーム攻略本がいろいろと詰まった段ボール箱が送られてきた。たなからぼた餅とはこのことであったね。
。
ファミリーコンピュータ 人気ゲーム 『裏技大全集』
画像上半分の箱のようなケースに40pほどの薄っぺらい攻略本が4〜5冊ほど入っている。タイトルによっては別冊でばら売りの分もあったみたいで、本の裏に180円とか書かれているのが時代を感じさせる。紙の質なんかも今の攻略本のようにつやのあるものではなく、手触りで本当に『紙』と思わせるものである。内容は特に現代風の攻略本とかわりはしない。昔のゲームのボリュームと今のゲームのボリューム、その差を考えるとこれはこれでちょうど良い情報量だ。攻略ソフトの年代的にはロードランナーやゼビウス、1942あたりになる。
この本を手に入れたきっかけはあるオークション落札の結果だった。その出品者の方からもういらないからレトロゲーム関連の物が欲しいなら他にもくれるという話になり、そのときに内容物はわからなかったが、まぁありがたく頂戴する運びとなった。この本の他にもファミリーベーシックなり、普通のファミコンゲーム攻略本がいろいろと詰まった段ボール箱が送られてきた。たなからぼた餅とはこのことであったね。
。
コメント