三國志ONLINE_30 責任というものを
2008年4月14日 三國志ON コメント (4)■大きく分けて三つの点
1.週末土曜日の部曲戦
2.週末土曜日のプライベートダンジョン
3.週末日曜日の部曲戦
責任に感じるとか、その後の行動が伴わなければ自己満足に終わる。
.土日の部曲戦
結果?とある中華系の部曲に対し3勝1敗1分。うち4回は俺が盟主をやって2勝1敗1分。相手は中華系でも結構数はこなしてるらしい。結果、負け越さなかったのは良かったんだがそれは他のメンバーのおかげであって、俺自身の内容が話しにならんかった。本来なら楽に4連勝してあたり前の相手に、同じことを繰り返して苦戦してた。、、、というのがはっきり判ったのは日付が変わって冷静にゆっくり思い出している時。
.自陣前に相手がいると推測できるのにそのままでてやられる
>陣内から戦法を使って出ていれば逆に有利に攻撃できた可能性
.表道を使いすぎて、お互いに戦法がのった状況が多かった
>お互いに戦法がのっていれば勝敗不明
.余計なチャットを打つために気を取られ回りの警戒が薄れることがあった
>アドバイスをくれてるんだろうがいちいち返事せずその場ではスルーすべきだった
他多数
合戦が終わり、ダンジョン攻略ptが解散になってのち、朝5時くらいまで…ずっと部曲戦の舞台であった地図をながめてた。ついでに2キャラ動かせるのを利用して同じマップの軍略で歩いてみる(邪魔な雑魚はレベルが低いから簡単に掃除)。結局の所、なにが駄目だったかと思えば押し引き。それはもう少し前になるけど、ある術部曲に負けた時にも、再戦で指揮をとった部曲長との差は何かと考えたらやっぱり押し引きという結論だった。特別な事はなにもやってない。単に技能やシステムの仕様だけなら俺の方が知ってるかもしれない。ただ、戦場での動き(躍動感ってものかな)に差がありすぎる。原因は判ってたんだが、実際にどう動けばいいかとなると自信がなく土曜日の失敗になった。
だけど、今日いつもどおり盟主を部曲長がやってる時は逆に良く見えたねぇ。見えすぎたくらい。見えすぎて森林マップのあのくぼみに敵の一団がいるのがわかったからといって、突撃したら俺一人とかw。対公瑾親衛隊戦の話ね。一人突出していた双手はあとから来る味方がやるだろうとスルーして先に(一撃入れたかも)。徒党速化はのってしまうと強力だし止めれるなら止めようとね。あの時はまだ相手に徒党速化入ってなかったから皆で来てたら全滅出来たような気がしたんだが、俺も単独でいくというミスを犯しているので何も言わない。
それはさておき今日の俺が居た10戦ほど、自分の失敗と照らし合わせてほんとに勉強になったような”気がする”(まだあくまで気がするレベル、実践しないと意味無いから)。自分が土曜日に失敗した事を相手が結構やってくれてて参考になった。
…動きながらチャットを打つ問題もあるな…。
…陰陽札って毎回後から掛かったバフ2個しかハゲないんだが確定かな
.プライベートダンジョン『誘惑の森』
正直、具体的な内容とかはまだ書けない。俺だけの攻略情報でない部分もあるからね。今回はそういう事は問題じゃない。金曜日の予定だったが人数が集まらず、土曜日の合戦の後プライベートダンジョンに行くことになった。
いつもプライベートダンジョンに行く時は、部曲長がほぼ突発的wに召集して行っていた。だけど今回は、ボスの攻略法があるから部曲で行かないか?と俺が部曲長に話を持ちかけた。いつもは呼ばれても必死に戦って…でもそれだけという感じだったのが、今回は口数も多かったでしょ?と聞いてもしょうがないがw
こういう編成で、攻撃技能はこういうのが必要とか、ボスの仕様を推測も含めて説明したり…今回限りは俺の持ってきた情報で戦ってもらうという責任があるから。あと本気でクリアできるんじゃないかと思ってました。結果は失敗に終わったんだけど、その後の検討でもいつもは聞いてるだけなのに、一番発言してたかも…って駄目だなぁ、これも結局自己満足に過ぎなかった。クリアできなかったし、前回から比べて進歩してるのは4分裂とか絶望な状況にならずに倒せるんじゃないかと判った点くらい。
あそこで安定できればなぁ。
これ一回に150分以上かかるんだ。その時間を使ってもらってるようなもんだし。リアルだと滅茶苦茶怒られるよな…。この日、参加してくれた部曲員にほんと申し訳ない。
必ずクリアしたい。
以下、心の正しい人のみ見え(ry
。
1.週末土曜日の部曲戦
2.週末土曜日のプライベートダンジョン
3.週末日曜日の部曲戦
責任に感じるとか、その後の行動が伴わなければ自己満足に終わる。
.土日の部曲戦
結果?とある中華系の部曲に対し3勝1敗1分。うち4回は俺が盟主をやって2勝1敗1分。相手は中華系でも結構数はこなしてるらしい。結果、負け越さなかったのは良かったんだがそれは他のメンバーのおかげであって、俺自身の内容が話しにならんかった。本来なら楽に4連勝してあたり前の相手に、同じことを繰り返して苦戦してた。、、、というのがはっきり判ったのは日付が変わって冷静にゆっくり思い出している時。
.自陣前に相手がいると推測できるのにそのままでてやられる
>陣内から戦法を使って出ていれば逆に有利に攻撃できた可能性
.表道を使いすぎて、お互いに戦法がのった状況が多かった
>お互いに戦法がのっていれば勝敗不明
.余計なチャットを打つために気を取られ回りの警戒が薄れることがあった
>アドバイスをくれてるんだろうがいちいち返事せずその場ではスルーすべきだった
他多数
合戦が終わり、ダンジョン攻略ptが解散になってのち、朝5時くらいまで…ずっと部曲戦の舞台であった地図をながめてた。ついでに2キャラ動かせるのを利用して同じマップの軍略で歩いてみる(邪魔な雑魚はレベルが低いから簡単に掃除)。結局の所、なにが駄目だったかと思えば押し引き。それはもう少し前になるけど、ある術部曲に負けた時にも、再戦で指揮をとった部曲長との差は何かと考えたらやっぱり押し引きという結論だった。特別な事はなにもやってない。単に技能やシステムの仕様だけなら俺の方が知ってるかもしれない。ただ、戦場での動き(躍動感ってものかな)に差がありすぎる。原因は判ってたんだが、実際にどう動けばいいかとなると自信がなく土曜日の失敗になった。
だけど、今日いつもどおり盟主を部曲長がやってる時は逆に良く見えたねぇ。見えすぎたくらい。見えすぎて森林マップのあのくぼみに敵の一団がいるのがわかったからといって、突撃したら俺一人とかw。対公瑾親衛隊戦の話ね。一人突出していた双手はあとから来る味方がやるだろうとスルーして先に(一撃入れたかも)。徒党速化はのってしまうと強力だし止めれるなら止めようとね。あの時はまだ相手に徒党速化入ってなかったから皆で来てたら全滅出来たような気がしたんだが、俺も単独でいくというミスを犯しているので何も言わない。
それはさておき今日の俺が居た10戦ほど、自分の失敗と照らし合わせてほんとに勉強になったような”気がする”(まだあくまで気がするレベル、実践しないと意味無いから)。自分が土曜日に失敗した事を相手が結構やってくれてて参考になった。
…動きながらチャットを打つ問題もあるな…。
…陰陽札って毎回後から掛かったバフ2個しかハゲないんだが確定かな
.プライベートダンジョン『誘惑の森』
正直、具体的な内容とかはまだ書けない。俺だけの攻略情報でない部分もあるからね。今回はそういう事は問題じゃない。金曜日の予定だったが人数が集まらず、土曜日の合戦の後プライベートダンジョンに行くことになった。
いつもプライベートダンジョンに行く時は、部曲長がほぼ突発的wに召集して行っていた。だけど今回は、ボスの攻略法があるから部曲で行かないか?と俺が部曲長に話を持ちかけた。いつもは呼ばれても必死に戦って…でもそれだけという感じだったのが、今回は口数も多かったでしょ?と聞いてもしょうがないがw
こういう編成で、攻撃技能はこういうのが必要とか、ボスの仕様を推測も含めて説明したり…今回限りは俺の持ってきた情報で戦ってもらうという責任があるから。あと本気でクリアできるんじゃないかと思ってました。結果は失敗に終わったんだけど、その後の検討でもいつもは聞いてるだけなのに、一番発言してたかも…って駄目だなぁ、これも結局自己満足に過ぎなかった。クリアできなかったし、前回から比べて進歩してるのは4分裂とか絶望な状況にならずに倒せるんじゃないかと判った点くらい。
あそこで安定できればなぁ。
これ一回に150分以上かかるんだ。その時間を使ってもらってるようなもんだし。リアルだと滅茶苦茶怒られるよな…。この日、参加してくれた部曲員にほんと申し訳ない。
必ずクリアしたい。
以下、心の正しい人のみ見え(ry
。
コメント
たぶんその抜けた人は自分に対する言葉だけじゃなく、普段の部曲長の他の人への発言でも思うところがあったのかももしれません。そういった蓄積が爆発したのではないかと推察します。どんな組織でもそうですが、精鋭化を求めると脱落者が出るのは避けられないところです。それを許容するしないはその組織の方針次第ですけどね。
私もあのように言われたらさすがに凹みますね・・。
想像するに、上手に出来てない自覚がある中でも必死にやってたんだと思います。
ま、部曲長さんの気持ちもわかりますがw
私も最近仕事場で部下に怒鳴りまくってますしねw
怒鳴るほうも真剣なんですなw
フォローの一言(ほんとに一言でいい)でだいぶ違うので周りの方がさりげなくフォローしてあげると緊張感と向上心を失わず、いい感じになるかと思いますよ。
(誰か仕事場で怒鳴る私をフォローして欲しいw)
俺も言い方までは気が回らないことあるから、耳が痛いわ。少数精鋭主義だから抜けたい人は抜ければいいとしか思わんしね(−−;
その意見は私も同意するところです。
だから残念、下手でも真剣にやってる人の方が好きなんでw
それに撤退はその人の問題だけじゃないからね。
精鋭化には過疎の問題が絡んでくると思います。
プレオープンや正式サービス開始時ならともかく、これからは人が今以上に増えるとはなかなか考えにくいので、今いる人を大事にする(というか大事に育てる?)そういう精鋭化ならいいのです。
>>シェーン殿
やる気のない人ならサヨナラも仕方ないでしょうが、、、まぁしかし一度合わないと思ったらいずれ去るんでしょうかね。俺も含めて…。
ところでシェーンさんはいつも何時ごろinしてるんだろう。
こないだ土曜日だからって昼間に対話送ったら届かなかったw
部曲戦まともにできず、やることは竹集め。自動技能含め技能はもうほとんど揃ったといった具合だからまーいいか。