三國志ONLINE_47 再びタゲ合わせの問題
2008年5月6日 三國志ON コメント (2)■合戦
特に収穫なし
〜略〜
■部曲戦9戦8勝1敗くらい
今日は手抜きで詳細なし
最終戦4-4以外は全て2徒党対戦だった。
そこそこの相手とやってこの成績なら結果はいいのかもしれない。でも普通に戦えば勝てる(表現が変かも知れん)相手に1敗してる。どうしてもその戦いが気になるね。その一戦があるから俺は満足なんて到底出来ないし、その一戦があるから経験値があがるんだと思う。
対戦状況なんかはこちらが戦術1双手3錬1盾1、相手が戦術3(2)盾1双1(2)錬1。ちょうど戦術と双手の数が入れ替わったような格好だ。序盤二回の激突で相手1人の被害に対しこちらは10人↑の被害。まぁどっちの被害が大きいかはともかく、1人しか倒せてないというのはタゲが合ってない証拠だよ。これは私を含む双勢の責任。ただし、それはこちらだけの事を考えた場合であり、相手からの混乱、罵倒、他いろいろ攻撃を妨害する技能を考えると、それを止められない或いは逆に妨害できなかった盾、戦術、錬あたりにも問題がある。まぁ結局は”出た結果=全員の責任”そこに行き着く。
あくまで双手の立場からだけ言わせて貰えば、双手を守れない=攻撃力低下でじり貧ね。私が戦術である時も味方の双手が死ぬと、”あ〜守れなかったか〜”と思っている。根本的に軍略とかと同じ。軍略はNPC相手なんで自身で偽装を入れたり、盾がヘイトを稼いだりして双や錬を敵の攻撃から守る。pc相手には偽装やヘイトなんて関係ないから、自分のできる動きで敵の攻撃から守る。やろうとする事は一緒なんだよ、双や錬が守れなければ苦戦して当然。そのかわりに双はタゲを合わせて必ず敵を倒す、錬は抜け目無く混乱や回復を入れる。
ちょっとおろそかだった。冷静になって出直し。
双の数で勝っていても負ける、内容を見るまでも無く戦いは火力だけじゃないのがよくわかるだろ。あと戦いの途中にでも狙われている人は、ひと段落ついた時にでも誰々に狙われていると言ってくれるとフォローがしやすい。味方錬がAに狙われてるなら、逆にこっちの双勢でAを速攻で倒せばいい。ここでもタゲあわせな。事後の反省会?でタゲあわせの話出てたけど、それだけじゃ駄目だね。あわせるってのは、ターゲットがあってるだけでなく同じくらいのタイミングで突っ込める/または相手の妨害(混乱/罵倒)の前に合わせて攻撃できる状況じゃないと駄目。こちらに渇望あれば戦術までの堅さを1人が突進>連撃、もう1人が突進で倒せる可能性が高い。相手が密集してれば断然なぎ払いだがね。今日はなぜか私が双手に変えた一戦から相手がばらつき始めた感があった。次の一戦からすぐ戦術に戻すべきだった。
話は変わろう。
今日、私は初めて付与剥奪を使ってみたわけだが、絶対に使うべき場面はともかく飛散陣形というのは祝福にするか付与剥奪にするか迷うね。付与剥奪を用意したのはいいが退却されて意味無しでカウンター追撃もできずとか、でも敵が目前に迫っているのに祝福なんてほとんど意味ない。飛散陣形は攻防一体の強い陣と思うけど、あてが外れると戦法なしで戦うのとほぼ同じ状況だからね。飛散陣形はどちらかというと第二徒党以下より第一徒党の盟主向きなのかもしれない。盟主が祝福で攻めると判断するのか、付与剥奪で迎撃すると判断するのか…。基本的に盟主の考えに沿って動くので第一徒党で使うのがいいと思うね。他にも全ての陣形には2個の戦法があるけど、2個目はほぼ使わないから(というか血の渇望、神の護り、祝福/付与剥奪、徒党速化、聖なる盾以外はほとんど見た事がない)。
私が付与剥奪を用意している時に、相手が退却始めたらキャンセルして祝福に変えて追撃という方法がないわけでもないな。最初から祝福用意するのに比べ、多少(3-4秒)は遅れるけど。
納得したとか、満足したってのはないけど、まぁいろいろあって勉強になった日だったかな。私はもっと味方の動きを見なければ。今日から私が気になった部分以外も含めてもっとログを読もう。味方の動きが記憶よりは正確にわかりそうだ。本当は動画でも取りたいんだが、うちのクソpcではカクカクでとても無理だ。
■簡素と謎の竹簡を開けました
出来てた自動技能…
抵抗力、抵抗力、抵抗力…(´・ω・`)3つですか
迅速(`・ω・)
付与(´∀`)
ん〜まぁ良しとしよう
泰山の方の新部曲はどうなってるのかな〜?
この日は合戦に合わせて顔出すつもりだったけど、ごめん疲れて寝てしまってた。やりがいあるとこなんかな。
。
特に収穫なし
〜略〜
■部曲戦9戦8勝1敗くらい
今日は手抜きで詳細なし
最終戦4-4以外は全て2徒党対戦だった。
そこそこの相手とやってこの成績なら結果はいいのかもしれない。でも普通に戦えば勝てる(表現が変かも知れん)相手に1敗してる。どうしてもその戦いが気になるね。その一戦があるから俺は満足なんて到底出来ないし、その一戦があるから経験値があがるんだと思う。
対戦状況なんかはこちらが戦術1双手3錬1盾1、相手が戦術3(2)盾1双1(2)錬1。ちょうど戦術と双手の数が入れ替わったような格好だ。序盤二回の激突で相手1人の被害に対しこちらは10人↑の被害。まぁどっちの被害が大きいかはともかく、1人しか倒せてないというのはタゲが合ってない証拠だよ。これは私を含む双勢の責任。ただし、それはこちらだけの事を考えた場合であり、相手からの混乱、罵倒、他いろいろ攻撃を妨害する技能を考えると、それを止められない或いは逆に妨害できなかった盾、戦術、錬あたりにも問題がある。まぁ結局は”出た結果=全員の責任”そこに行き着く。
あくまで双手の立場からだけ言わせて貰えば、双手を守れない=攻撃力低下でじり貧ね。私が戦術である時も味方の双手が死ぬと、”あ〜守れなかったか〜”と思っている。根本的に軍略とかと同じ。軍略はNPC相手なんで自身で偽装を入れたり、盾がヘイトを稼いだりして双や錬を敵の攻撃から守る。pc相手には偽装やヘイトなんて関係ないから、自分のできる動きで敵の攻撃から守る。やろうとする事は一緒なんだよ、双や錬が守れなければ苦戦して当然。そのかわりに双はタゲを合わせて必ず敵を倒す、錬は抜け目無く混乱や回復を入れる。
ちょっとおろそかだった。冷静になって出直し。
双の数で勝っていても負ける、内容を見るまでも無く戦いは火力だけじゃないのがよくわかるだろ。あと戦いの途中にでも狙われている人は、ひと段落ついた時にでも誰々に狙われていると言ってくれるとフォローがしやすい。味方錬がAに狙われてるなら、逆にこっちの双勢でAを速攻で倒せばいい。ここでもタゲあわせな。事後の反省会?でタゲあわせの話出てたけど、それだけじゃ駄目だね。あわせるってのは、ターゲットがあってるだけでなく同じくらいのタイミングで突っ込める/または相手の妨害(混乱/罵倒)の前に合わせて攻撃できる状況じゃないと駄目。こちらに渇望あれば戦術までの堅さを1人が突進>連撃、もう1人が突進で倒せる可能性が高い。相手が密集してれば断然なぎ払いだがね。今日はなぜか私が双手に変えた一戦から相手がばらつき始めた感があった。次の一戦からすぐ戦術に戻すべきだった。
話は変わろう。
今日、私は初めて付与剥奪を使ってみたわけだが、絶対に使うべき場面はともかく飛散陣形というのは祝福にするか付与剥奪にするか迷うね。付与剥奪を用意したのはいいが退却されて意味無しでカウンター追撃もできずとか、でも敵が目前に迫っているのに祝福なんてほとんど意味ない。飛散陣形は攻防一体の強い陣と思うけど、あてが外れると戦法なしで戦うのとほぼ同じ状況だからね。飛散陣形はどちらかというと第二徒党以下より第一徒党の盟主向きなのかもしれない。盟主が祝福で攻めると判断するのか、付与剥奪で迎撃すると判断するのか…。基本的に盟主の考えに沿って動くので第一徒党で使うのがいいと思うね。他にも全ての陣形には2個の戦法があるけど、2個目はほぼ使わないから(というか血の渇望、神の護り、祝福/付与剥奪、徒党速化、聖なる盾以外はほとんど見た事がない)。
私が付与剥奪を用意している時に、相手が退却始めたらキャンセルして祝福に変えて追撃という方法がないわけでもないな。最初から祝福用意するのに比べ、多少(3-4秒)は遅れるけど。
納得したとか、満足したってのはないけど、まぁいろいろあって勉強になった日だったかな。私はもっと味方の動きを見なければ。今日から私が気になった部分以外も含めてもっとログを読もう。味方の動きが記憶よりは正確にわかりそうだ。本当は動画でも取りたいんだが、うちのクソpcではカクカクでとても無理だ。
■簡素と謎の竹簡を開けました
出来てた自動技能…
抵抗力、抵抗力、抵抗力…(´・ω・`)3つですか
迅速(`・ω・)
付与(´∀`)
ん〜まぁ良しとしよう
泰山の方の新部曲はどうなってるのかな〜?
この日は合戦に合わせて顔出すつもりだったけど、ごめん疲れて寝てしまってた。やりがいあるとこなんかな。
。
コメント
俺とか持ってるけど実装できず(;;
新部曲は何も進展せず。つか俺がINしてないww
合戦に合わされても俺が合戦一切でてませんぜ^^v
…迅速はね、場合によってはいるんだよ近接系でも。
だんだんと念願の強力に近づいてます。
というかもう残りで欲しいのはそれだけ
もうこの合戦ウイーク、さすがに無茶な気がしてきたわ。
まぁまたそのうち夜にinします〜