三國志ONLINE_58 今現在
2008年5月20日 三國志ON■昨日(月曜日)はもしかしたら蒼部曲は今が円熟期なのかもしれんな、と思わせてくれる一連の戦いだった。11-11-0、安定してる。それでもこまかい事を言い出すときりが…というフレーズが大抵出そうなものだがそれも昨日に限ればほぼない。例えあったとしても、それはなんていうのだろうか個人のやり方?そのあたりの範疇になるので、それが全体に大きく影響するわけじゃないなら突っ込む所じゃないな。間違っていると気づいたら勝手に変えるだろうし、まぁそれでも納得いかない部分はあるんだが…俺も好きにやってる部分はある。
円熟期ってのは怖いという意味もある。
これからの成長は??
実は11戦のうちに、とある廬山サーバー第三回交流戦には参加して無いけど強いといわれて”いた”部曲と2連戦している。なんの問題も無く勝利。戦績は120程らしい。前は派手にやってたけど最近はご無沙汰だった感じなんだろう。初対戦であった。でもここが廬山部曲全体から見て強いか弱いかと聞かれると強い部分に入ると思う。2ヶ月程前、レベル上限が30で部曲戦メンツが今と全然違った頃の蒼部曲なら多分刃が立ってない。まぁこういう成長が他の部曲でもおこりうるわけで、その間にこちらがさらに成長してなければ…怖いといえば怖い。
ある意味褒めすぎかもしれんが、相手の強さが見えなくなってきつつある。本気で上手くなりたい人は一箇所だけでなく、他鯖や他部曲に混じってもやるのがいい。勝敗はともかく相手に上手くやられた部分があったな〜って一戦が欲しい事は欲しい。そこで意見が出せる。まぁたぶんまた壁?にあたるような時はくるだろう。その時、俺や部曲長だけでなくどれだけ意見を出してくれる人がいるか楽しみにしてる。
正直最初からあ〜だこ〜だ言える人はほとんどいないだろうけど、意見を出すコツは最初は状況報告?に似た発言でいいと思う。こういうときはこうだったとか、それを言おうとすると部曲戦の状況をよく見てなければならないわけで戦いの中での動きも自然と変わってくると思うね〜。そのうち状況が良く見えるようになると、こうやったら良かったのじゃないか?なんて考えられるようになるわけだね。まぁこれは俺のパターン。
うーん、個人的なミスか…最後の一戦の最初で捨て身と集中のバフ忘れてたくらいかな。戦術がメインなのでそのくせで、準備時間にアイテム使ってそれでおわってた。最初の激突後に気づき大事には至らず。ミスではないが陰陽札の使用時期もいきなり使うんじゃなくて、相手の錬が反転入れたときのためにおいておくべきなのかなと迷う所はあった。破心撃?アレ次の技能に移るまでの時間が連撃並に長い。だから通常なら混乱用意してる錬には間に合わない。迷うな…。
■某掲示板が特に最近合戦関連で荒れてんなぁ
国益RPの価値の低い(無い)このゲームで合戦関連で荒れるとかワケワカラン。
最近は見ないけどCβくらいにあったZガンダムのカミーユの台詞を引用した
”遊びでやってるんじゃないんだよ!”
こんな感じの人等かな。
エゴのぶつかる部分?まぁ俺も部曲戦に関してはそうだからあんまり人の事は言えん。
■たまには別の話題を
本来なら日記の主題になるはずの…。。。
今日、明日と甲子園でタイガースの二軍戦があって、そこで星野仙一日本代表監督がタイガース二軍の指揮を取る。北京オリンピックに向けて実践感覚をやしなうため。この人、いるだけで存在感あるからなぁ。采配が楽しみとかそういうのじゃない。そこにいると言う事実、地上波やスカイAの中継もある。
一軍は交流戦。
対オリックス戦で開幕、清原も再び故障していないし盛り上がりがない(というか清原、、、もう駄目だろ)。交流戦、今年で4年目かな?早くも飽きてきたのは俺だけだろうか。
まぁ俺は交流戦は好きじゃない。
2試合ごとなので試合数が少なく(野球の無い日が多い)、どうも安易に別リーグのチームと対戦するために日本シリーズの興味がそがれる。この辺はプレーオフというプロ野球史上最大の”改悪”にも絡んできてるんだが… … …もう散々語ってきたな…。
やめとこう。
。
円熟期ってのは怖いという意味もある。
これからの成長は??
実は11戦のうちに、とある廬山サーバー第三回交流戦には参加して無いけど強いといわれて”いた”部曲と2連戦している。なんの問題も無く勝利。戦績は120程らしい。前は派手にやってたけど最近はご無沙汰だった感じなんだろう。初対戦であった。でもここが廬山部曲全体から見て強いか弱いかと聞かれると強い部分に入ると思う。2ヶ月程前、レベル上限が30で部曲戦メンツが今と全然違った頃の蒼部曲なら多分刃が立ってない。まぁこういう成長が他の部曲でもおこりうるわけで、その間にこちらがさらに成長してなければ…怖いといえば怖い。
ある意味褒めすぎかもしれんが、相手の強さが見えなくなってきつつある。本気で上手くなりたい人は一箇所だけでなく、他鯖や他部曲に混じってもやるのがいい。勝敗はともかく相手に上手くやられた部分があったな〜って一戦が欲しい事は欲しい。そこで意見が出せる。まぁたぶんまた壁?にあたるような時はくるだろう。その時、俺や部曲長だけでなくどれだけ意見を出してくれる人がいるか楽しみにしてる。
正直最初からあ〜だこ〜だ言える人はほとんどいないだろうけど、意見を出すコツは最初は状況報告?に似た発言でいいと思う。こういうときはこうだったとか、それを言おうとすると部曲戦の状況をよく見てなければならないわけで戦いの中での動きも自然と変わってくると思うね〜。そのうち状況が良く見えるようになると、こうやったら良かったのじゃないか?なんて考えられるようになるわけだね。まぁこれは俺のパターン。
うーん、個人的なミスか…最後の一戦の最初で捨て身と集中のバフ忘れてたくらいかな。戦術がメインなのでそのくせで、準備時間にアイテム使ってそれでおわってた。最初の激突後に気づき大事には至らず。ミスではないが陰陽札の使用時期もいきなり使うんじゃなくて、相手の錬が反転入れたときのためにおいておくべきなのかなと迷う所はあった。破心撃?アレ次の技能に移るまでの時間が連撃並に長い。だから通常なら混乱用意してる錬には間に合わない。迷うな…。
■某掲示板が特に最近合戦関連で荒れてんなぁ
国益RPの価値の低い(無い)このゲームで合戦関連で荒れるとかワケワカラン。
最近は見ないけどCβくらいにあったZガンダムのカミーユの台詞を引用した
”遊びでやってるんじゃないんだよ!”
こんな感じの人等かな。
エゴのぶつかる部分?まぁ俺も部曲戦に関してはそうだからあんまり人の事は言えん。
■たまには別の話題を
本来なら日記の主題になるはずの…。。。
今日、明日と甲子園でタイガースの二軍戦があって、そこで星野仙一日本代表監督がタイガース二軍の指揮を取る。北京オリンピックに向けて実践感覚をやしなうため。この人、いるだけで存在感あるからなぁ。采配が楽しみとかそういうのじゃない。そこにいると言う事実、地上波やスカイAの中継もある。
一軍は交流戦。
対オリックス戦で開幕、清原も再び故障していないし盛り上がりがない(というか清原、、、もう駄目だろ)。交流戦、今年で4年目かな?早くも飽きてきたのは俺だけだろうか。
まぁ俺は交流戦は好きじゃない。
2試合ごとなので試合数が少なく(野球の無い日が多い)、どうも安易に別リーグのチームと対戦するために日本シリーズの興味がそがれる。この辺はプレーオフというプロ野球史上最大の”改悪”にも絡んできてるんだが… … …もう散々語ってきたな…。
やめとこう。
。
コメント