三國志ONLINE_94 相場がわからないから…
2008年8月9日 三國志ON コメント (3)■例えば、自分が欲しくて欲しくてしかたないものをある人が手に入れていたとする。その人にとっては使わないもの。そこで自分がそれを売って(譲って)くれないか?と言うと…
誰かにそれを”相場がわからないから”
と保留状態又はそこで話が流れてしまった事、こんな事を経験した人は多いと思う。
かくいう私ももう数ヶ月前になるが、同じ部曲員で技能”連撃弐”を2つ手に入れた人がいたから1つ売ってくれないか?と頼むと、上のような台詞でうやむやにされてしまった。
なんだろうな、、、なぜ自分で納得する価値(値段)を設定しないんだろう。高かろうが安かろうが自己責任で決める気はないのかなと疑問に思う。損するのが怖いのか?w
”相場がわからないから”
俺の嫌いな言葉の一つだ。
ちなみに俺は泰山で動くようになってから部曲員に生産物を売るのに1個1銭以上の金を取った記憶が無い。例えば陰陽転化札、部曲戦前に少ない人には配布するくらい(実際廬山メイン時は俺が作ってそうやってたし、その部曲抜けるときは残り全部渡してきた)当たり前なんて感覚がある。損得とかそういうものじゃない。部曲に入っているんだから部曲に対して何が出来るか?というので陰陽札配布だった。泰山では周りの雰囲気からやってない。
。
誰かにそれを”相場がわからないから”
と保留状態又はそこで話が流れてしまった事、こんな事を経験した人は多いと思う。
かくいう私ももう数ヶ月前になるが、同じ部曲員で技能”連撃弐”を2つ手に入れた人がいたから1つ売ってくれないか?と頼むと、上のような台詞でうやむやにされてしまった。
なんだろうな、、、なぜ自分で納得する価値(値段)を設定しないんだろう。高かろうが安かろうが自己責任で決める気はないのかなと疑問に思う。損するのが怖いのか?w
”相場がわからないから”
俺の嫌いな言葉の一つだ。
ちなみに俺は泰山で動くようになってから部曲員に生産物を売るのに1個1銭以上の金を取った記憶が無い。例えば陰陽転化札、部曲戦前に少ない人には配布するくらい(実際廬山メイン時は俺が作ってそうやってたし、その部曲抜けるときは残り全部渡してきた)当たり前なんて感覚がある。損得とかそういうものじゃない。部曲に入っているんだから部曲に対して何が出来るか?というので陰陽札配布だった。泰山では周りの雰囲気からやってない。
。
コメント
相場は水ものだし気にしてませんねw