三國志ONLINE_106 対人戦に必要な知識01〜ラグ〜
■まずは今日の画像を見よう。






これは追従し走りながら撮影したもの。
徒党疾駆弐のみかかっている状態。
画像左側が先導している攻撃側から撮影、画面右側が追従している戦術側からほぼ同時期に撮影。一見で判るとおり見え方にこれだけの差がある。自分のキャラクターは早く進んで要るように見える。追従しているほうから見ればほぼ密着状態なのに対し、先導側から見れば練気の矢の射程の8割くらいは開いている。見え方は速度が速ければ早いほど差が出てくる。

合戦や部曲戦で相当離れている様に見えても攻撃を食らったり、退却中に周りの味方より速く逃げているように見えてるのに自分だけが捕まったりするのはこれが影響しているという話だね。

ラグの量は今までに感じた程度から察するに0.5秒ほどではないかと思う。チャットなんか1秒くらい遅れてるだろうと思うときはあるけど…。まぁ1.0〜0.5秒ほど周りが遅れて見える。画像ではお互いにそれが起こっているのでラグ×2が見え方の差になってるわけだ。

例えば3人(A、B、C)というキャラクターが居て、AにBとCの二人が追従しAが動いてみると良く判る。B又はCの視点(画面から)は自分は直後に追従しているのに、もう一方は少し遅れて追従してくる。

こういうラグの存在を判っていたけど、確信がないとかどの程度であるかというのが判らないとかいう人、まだ多いんじゃねーのかと。攻撃の時にもあるよね。技能スロットの技能番号(キー表示?)が白文字なのでキーを押しても反応が無いって場面。相手がすでに戦闘不能か、もしくは自分がすでに行動不能をくらっていると判る。ラグの1.0〜0.5秒の間にそう言うことが頭をよぎるわけだね。


■三國志ONLINEで旨いものミツケトゥァ━(゜∀゜)━!
しばらくは贅沢できそう。

アップ後の新(一応)技能、欲しい物は鼓舞四のみになった。捨て身四を自動3つと火炎柱、回復波で交換してもらうことに成功。売値的には損してるんだろうけど(というかこれに瞑想弐を加えた中から2個という条件での対話だったけど、俺もう他のも要らないからね)、これでOK。徒党疾駆参とか捨て身四とか鼓舞四とか全部交換条件に火炎柱弐を出してる。お前火炎柱弐を何個持ってるんだよ?って感じw

今、さまざまある技能のうち価値が下がりにくいものの一つが火炎柱だ。砂竹から出る技能も自動も含めて軒並み下落しているにもかかわらず、凍竹からも出ていたのにまだそんなに下がらない(それでもかなり下がってるんだが、当分1M切るとかありえない)。


コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索