三國志ONLINE_107 対人戦に必要な知識02〜チャットマクロ〜
2008年9月3日 三國志ON■部曲戦、まさか無言でやってる奴いないよな?
部曲戦を面白くしているのはこのマクロであると思うし、つまらなくしているのもこのマクロだと思う。面白くしてる方は判るよな?特定の指示を出すチャットをいちいち手打ちしてたら、誤字は出るわ、連合がまともに機能しないわ、そもそも遅いはで勝負にも何もならない。
廬山で部曲戦やってた頃の終盤から使い出したこういうマクロがある。
/選択 XX(対戦相手名)
/発見
/目標
3行目は余分だ。これある一定範囲(半径110mくらいか?)にターゲットが居ると連合全員の地図上に小さな赤い点を表示させる事の出来るマクロ。個人的に”目標サーチ”と名づけている。サーチ範囲内なら相手の居場所が詳細に判るというわけだね。自動的に相手をタゲる事になるから、相手が向かってきている場合に戦法の有無を知る事もできる。これを使うまでは(今でも併用してるけど)相手の接近を知るためには、”チャットレーダー”のみだった。チャットレーダーはチャットタブから攻撃可能PCの受けた内容にチェックすれば、近くに居ればそれが流れるというだけであって、近くに居る事は判っても詳細な位置まで知る事は出来ない。
なんだこれ?
太平洋戦争における日本とアメリカのレーダーの違いに似てるじゃないか。
それは置いておいて、最近は目標サーチマクロによってお互いの位置が判ってしまうわけだね。これがつまらなくしてる部分。例え祝福が入っていてもこれではよほど赤点表示が遅れない限り奇襲がなかなか成り立たない。待ってて戦法入れる前にやられるなら待つ方が下手なだけ。つまりお互いが戦法入れている状態同士のいわゆる正面対決が増えるわけだね。
こちらが先に戦法入れて攻撃を仕掛けるとして、↑のような状況から無理に相手の戦法を止めよう、又は相手の戦法が完成する前に攻撃しようと突っ込むとどうなるか?こちらの各々の速度差がモロに出て最初の突進が入って運良く陣形を止められたとしても各個撃破されて終わり。… … …というか何度やっても毎回遅い奴とかなんとかならんのか。
これも置いておいて、、、
俺はその個人的な力量も含めて連携など相手より劣る場合、逆転するには激突する状況でこちらがいかに有利な状況であるか、例えば戦法をこちらだけ入れた状態にする事だと思っている。それが不可能になりつつあるんだよなぁ。結局純粋な力勝負になりつつあると思うわ。
マクロスロットは1スロット10個まで。
少ないと思うけど良く考えればそのたった10個ですら使いこなせて無いわ俺。マクロキーは連打するとエラーでてしばらくマクロを受け付けてくれない時間があって面倒なんだよな。陰陽から攻撃技能に移るときとかタイミングが命だからできるだけ連打したいんだけども…。これも使いこなせてない例。
■ようやく47だけど武器レベル上げは本格的に挫折しそう
廬山の方はそれこそ本格的に武器職人にしようと思う。
さすがに武器レベル上げる時間無いわコレw
黄河の方はソロ合戦専門。
後ね、西域の材木集めればつづらがもらえて今月下旬につづらを抽選でアイテムに交換してもらえるじゃん?霊玉職人的にはどうなんだろうね。俺現時点で西域の材木500個あるから全部はずれでも50個の各種霊玉がもらえるんだがw俺知らんよ…。
。
部曲戦を面白くしているのはこのマクロであると思うし、つまらなくしているのもこのマクロだと思う。面白くしてる方は判るよな?特定の指示を出すチャットをいちいち手打ちしてたら、誤字は出るわ、連合がまともに機能しないわ、そもそも遅いはで勝負にも何もならない。
廬山で部曲戦やってた頃の終盤から使い出したこういうマクロがある。
/選択 XX(対戦相手名)
/発見
/目標
3行目は余分だ。これある一定範囲(半径110mくらいか?)にターゲットが居ると連合全員の地図上に小さな赤い点を表示させる事の出来るマクロ。個人的に”目標サーチ”と名づけている。サーチ範囲内なら相手の居場所が詳細に判るというわけだね。自動的に相手をタゲる事になるから、相手が向かってきている場合に戦法の有無を知る事もできる。これを使うまでは(今でも併用してるけど)相手の接近を知るためには、”チャットレーダー”のみだった。チャットレーダーはチャットタブから攻撃可能PCの受けた内容にチェックすれば、近くに居ればそれが流れるというだけであって、近くに居る事は判っても詳細な位置まで知る事は出来ない。
なんだこれ?
太平洋戦争における日本とアメリカのレーダーの違いに似てるじゃないか。
それは置いておいて、最近は目標サーチマクロによってお互いの位置が判ってしまうわけだね。これがつまらなくしてる部分。例え祝福が入っていてもこれではよほど赤点表示が遅れない限り奇襲がなかなか成り立たない。待ってて戦法入れる前にやられるなら待つ方が下手なだけ。つまりお互いが戦法入れている状態同士のいわゆる正面対決が増えるわけだね。
こちらが先に戦法入れて攻撃を仕掛けるとして、↑のような状況から無理に相手の戦法を止めよう、又は相手の戦法が完成する前に攻撃しようと突っ込むとどうなるか?こちらの各々の速度差がモロに出て最初の突進が入って運良く陣形を止められたとしても各個撃破されて終わり。… … …というか何度やっても毎回遅い奴とかなんとかならんのか。
これも置いておいて、、、
俺はその個人的な力量も含めて連携など相手より劣る場合、逆転するには激突する状況でこちらがいかに有利な状況であるか、例えば戦法をこちらだけ入れた状態にする事だと思っている。それが不可能になりつつあるんだよなぁ。結局純粋な力勝負になりつつあると思うわ。
マクロスロットは1スロット10個まで。
少ないと思うけど良く考えればそのたった10個ですら使いこなせて無いわ俺。マクロキーは連打するとエラーでてしばらくマクロを受け付けてくれない時間があって面倒なんだよな。陰陽から攻撃技能に移るときとかタイミングが命だからできるだけ連打したいんだけども…。これも使いこなせてない例。
■ようやく47だけど武器レベル上げは本格的に挫折しそう
廬山の方はそれこそ本格的に武器職人にしようと思う。
さすがに武器レベル上げる時間無いわコレw
黄河の方はソロ合戦専門。
後ね、西域の材木集めればつづらがもらえて今月下旬につづらを抽選でアイテムに交換してもらえるじゃん?霊玉職人的にはどうなんだろうね。俺現時点で西域の材木500個あるから全部はずれでも50個の各種霊玉がもらえるんだがw俺知らんよ…。
。
コメント