■これから毎週木曜日は呉楽舎の闘技デーになりました。
戦いたい人は宜しく。
さしあたって決定は12/18までという話でしたが、その日はアップデートの日なのでなにか目新しいものがあれば微妙ですね。と言う事で確定なのは4日、11日の二日間でしょうか。俺自身、泰山で闘技やるのって久々。この所忙しいからなぁ。

森6-雪原2-盆地1
時間にして3時間くらい

まずは負けた一戦から振り返るべきだね。場所は森。結論から言うとFA負けからくるあたり負け。参加者から”なにもできずにおわった”という意見が多かったのでおそらく突進や落心を先に入れられてた状態。俺もタゲを迷ってるうちにやられたのがあった。他の戦いでは目立たなかったものが目立った、そう言う事。闘技や部曲戦慣れしてる以外の二人も上達してるのが判ったけど、まだ直接相手と激突する状況においては遅い。厳しく言えばそうだろうと思う。もちろん俺もね。他の戦いでうまくフォローされてると(突進をし返された相手に別の味方が突進をいれる等)思われてた部分が、実はまだ適当だったという話である。


その2戦後の戦い、こちらの組んでるうちの一人が開始直後からリアル事情で動けなくなる状況にあった。この時点で4-5の不利なのだけど5人いる以上文句は言えない。この一戦からも一つ学ぶことが出来た。カウンター重視する時は”状況により”戦術を徒党からはずすべきだね。その戦術に本隊より一歩先に追ってもらう。または相手が強引に突っ込んできたら先頭の奴だけでも止めてもらう。

はい、今更とか言わない。
とっさにそこまでの操作が出来るか???

この一戦の最後の激突、こちらが戦法入れて相手を追っていた場面あったけど、追いつくまでに相手にも神の護りを入れられてしまっている。相手が激昂~渇望とかしようとしてるなら党首じゃなく脇の奴に突進してなぎ払いというのが有効だと思うけど、神の護りだけは絶対に止めにいかないといけない。正直これではカウンター失敗。人数も不利だし当たり負けしなかったのが不思議なくらいだった。


今日唯一の盆地戦。
以前、俺が失敗した姿と同じものを相手に見た。
最終盤になりポイントを相手がだいぶリードしてる状況で橋向こうにいる相手。こちらが戦法いれて突撃してるのに引くのか、戦法入れるのか、迷ってる風。結局相手はそのままやられてしまいポイントを1人分ほど逆転し勝利。こちらからすれば謎の行動(というか棒立ち)。


今日は初日で泰山での闘技も久々だったので俺は適当だったかもしれない。気合よりも緊張があった。盟主やってるときも個人技が疎かにならないようにしないと。12時頃からinして来る人がいればもうちょっと続けてもいいかな~と思いつつ来なかったので終了。この日は部曲戦募集しながらやるってのもいい案だと思う。でも、俺がいまいち頼りないかな~と思ってた人も着実に上達してるのは事実。部曲単位でレベル上げでもっと先を目指したい。個人ってのは限界があるからねぇ。
俺の理想はとんでもなく先です(゚∀゚)~°アヒャヒャ


■戦場
森は力勝負、盆地は速さ勝負、雪原は感の勝負。
と思うんだけどどうだろう?
次は戦場盟主交代でよろしくw



■羽生先生、竜王奪取に足踏み(3勝1敗)
正直勝ったと思ってた…。
渡辺竜王の玉は追われまくってたけど、明確に詰みになる手順は検討でも見当たらないらしい。となると、名人のプライドから持将棋を避けたのが敗着か?
がっかりしながらNHKやスカパーの解説を聞きます。
http://live.shogi.or.jp/ryuou/



コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索