■児童ポルノ所持禁止へ法改正、与野党が合意
なんて文字が今朝のヤフーのトップにあった。
*2ポイント
児童ポルノの単純所持と凌辱系媒体の規制強化
エロゲ販売規制
wiki http://www28.atwiki.jp/erogekisei/pages/18.html
理論武装しよう掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/anime/7827/
コンピュータソフトウェア倫理機構(以下ソフ倫)
http://www.sofurin.org/index.html
必死に規制を強めようという団体が国内/海外にあって、すでに政治家を巻き込んでの議論になっている…というのを知ったのはつい3か月前という俺、情けない、、、。いや、確か4、5年前にも一回話題になってたはずというのは思い出した。どこにでもあるエロ画像サイトの1つが、急にエロゲー画像のうち制服等児童ポルノを想像させる画像の掲載を中止/禁止したという事があった。
情けないついでに言うと、俺の頭の中でどうもこの問題の焦点がずれてしまう。政治家はいうまでもなく、APP研、ソフ倫やACCSみたいな一般の人には正体不明な団体なんかみんな圧力団体じゃん?こんなのどっかで美味しい思いができるから声高に規制だの法改正だの叫んでると思えてしまう。どうしてもそっちに頭がいってしまう俺自身、情けない話だと思う。
規制推進派はすでに海外の国際的人権団体(イクオリティ・ナウというらしいがどうでもいい)、日本のマスコミ、政治家に手を回しかなり規制強化することに意気込んでやがる。際限なく規制してしまおうというのが考えらしい。これって2chオンラインゲーム板によくいる奴と一緒だよね。自分が気に入らない奴を晒して叩いて、そいつがゲームからいなくなったらまた次の気に入らない奴を晒して叩く。際限なくそうやって自己満足に浸って、結果的にどんどんゲームを過疎らせていく奴。
規制推進派の主張理由は、児童ポルノや凌辱系ゲームソフトが人に知らない間に悪い影響を与え、それが犯罪の理由になってるんだと。規制推進派の言ってる事が、単純には正論に思えてきてしまうから怖い部分がある。でも、統計的なものが無いなら、逆にゲームがあるから犯罪に走らない人もいると主張するのも同じ事。奴らが強気になるのも正論であると自分自身で思い込んでいるからでもある。実際に犯罪に遭われた方は気の毒に思うし、規制推進派も少しはそういう人の事を考えて規制強化に動いてるんだろうけど… … …刀狩と一緒かな。
推進派と反対派の折衝においてどこかで妥協点が成立し、児童ポルノなんてものはその内無くなっていくと思う。しかし、やっぱり刀狩の最中で反乱は起きるわけだ。
俺は知らんよ、何の根拠もないけどね。
児童ポルノや凌辱系ゲームソフトが無くなったからって犯罪が減る…わけねーよ馬鹿。ネットが普及してからネット犯罪なるものが溢れてきたように、必ず別の新しいジャンルで犯罪が出てくる。児童ポルノ規制して、今よりもっと凶悪な犯罪が多発するかもしれない。これらが規制されてれば、この間のパチンコ店の放火虐殺事件が起きなかったか?全体としての犯罪数はいつまでたっても変わらないというのが俺の考え。結局なんらかの”はけ口”みたいなのは必要なわけ。そういう考えからう言うと規制推進派は、児童ポルノ関連の犯罪に特化し自己防衛してるだけ。
つまるところ、
”世間全体の犯罪数はどうあれ、俺のところの犯罪が減ったらOK”
こういう考えと受け取る。
俺は知らんよ、何の根拠もないけどね。
という所で俺の考えとしては規制反対。
まじで18禁ゲームの意義が変わっちゃうよ。
すでにソフ倫の凌辱系18禁ゲームは製品回収を恐れてか、発売禁止になった。ソフ倫の審査通過にはかなりの表現(文字)に規制がある模様。ん~なんだったかなぁ…詳しく忘れてしまったんだが、普通の純愛学園物すら駄目なんじゃないかと思う禁止ワードがあったはず。
あ~駄目だ…興味が強い話題なのに急調べでは中身が低レベル過ぎる。
■王座戦
さすがLPSA所属や!
第58期王座戦一次予選(タイトル戦は来年)の女流棋士vs男性棋士の一斉対局。
石橋王位のみ勝ち。清水、里見、矢内敗退。
結果はこんなもん。
女流棋士は1勝もできなくて当たり前。もし2勝2敗なんてなろうものなら男性棋士(単に棋士と表現すべきかな)が情けない。
ちなみに今年タイトル戦がある第57期王座戦は挑戦者決定トーナメント決勝が中川-山崎というかなりめずらしい組み合わせになった。どっちが勝ってもタイトル初挑戦。どっちが挑戦しても羽生先生に軽くひねられるのは見えてる。万が一は…山崎ならあるかもしれないようなないような、そんな所。時間短いNHK杯の決勝では羽生先生に勝ってるから。
■ドラクエ9
買おうかな…と一瞬だけ思ったことがあったけどすぐに忘れることにした。
携帯ゲーム機でゲームはやり込みたくない。
あんな小さな画面で遊んでどこがおもしろいんだろうか??
…昔ポケモンに超ハマってた私が言えたものではない…
DSはまだPC上でまともに動くエミュレータは無いみたいだけど、吸い出した内容をなんでも入る空のソフトに入れて実機で遊ぶ事はよく行われているみたい。不正コピー対策はしてくれてもいいけど、プレイ上の数値対策まではしないで欲しいというのが私の考えだな。
これももう結構長い戦いになってるね。
不正コピー品は売り上げに直結するから当然駄目だと判る。
しかし私には数値を改造して遊ぶ事を悪とする考えが判らん。
何か不利益があるのか?
私など改造コードがあるかどうかでゲームを買う/買わないを決める事も良くあるが…。改造ツールなんてスーパーファミコン時代から愛用してたけど、PS2以降ゲームソフトを買う事が減って、前々から欲しいと思っていたものしか買わなくなったのもこれが理由。それはPS2以降改造コードを自分で探したり作ったりするのがとても難しくなったから。新しいソフトを見ても衝動買いする事が無くなった。
はっきりいって面白く感じないw
。
なんて文字が今朝のヤフーのトップにあった。
*2ポイント
児童ポルノの単純所持と凌辱系媒体の規制強化
エロゲ販売規制
wiki http://www28.atwiki.jp/erogekisei/pages/18.html
理論武装しよう掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/anime/7827/
コンピュータソフトウェア倫理機構(以下ソフ倫)
http://www.sofurin.org/index.html
必死に規制を強めようという団体が国内/海外にあって、すでに政治家を巻き込んでの議論になっている…というのを知ったのはつい3か月前という俺、情けない、、、。いや、確か4、5年前にも一回話題になってたはずというのは思い出した。どこにでもあるエロ画像サイトの1つが、急にエロゲー画像のうち制服等児童ポルノを想像させる画像の掲載を中止/禁止したという事があった。
情けないついでに言うと、俺の頭の中でどうもこの問題の焦点がずれてしまう。政治家はいうまでもなく、APP研、ソフ倫やACCSみたいな一般の人には正体不明な団体なんかみんな圧力団体じゃん?こんなのどっかで美味しい思いができるから声高に規制だの法改正だの叫んでると思えてしまう。どうしてもそっちに頭がいってしまう俺自身、情けない話だと思う。
規制推進派はすでに海外の国際的人権団体(イクオリティ・ナウというらしいがどうでもいい)、日本のマスコミ、政治家に手を回しかなり規制強化することに意気込んでやがる。際限なく規制してしまおうというのが考えらしい。これって2chオンラインゲーム板によくいる奴と一緒だよね。自分が気に入らない奴を晒して叩いて、そいつがゲームからいなくなったらまた次の気に入らない奴を晒して叩く。際限なくそうやって自己満足に浸って、結果的にどんどんゲームを過疎らせていく奴。
規制推進派の主張理由は、児童ポルノや凌辱系ゲームソフトが人に知らない間に悪い影響を与え、それが犯罪の理由になってるんだと。規制推進派の言ってる事が、単純には正論に思えてきてしまうから怖い部分がある。でも、統計的なものが無いなら、逆にゲームがあるから犯罪に走らない人もいると主張するのも同じ事。奴らが強気になるのも正論であると自分自身で思い込んでいるからでもある。実際に犯罪に遭われた方は気の毒に思うし、規制推進派も少しはそういう人の事を考えて規制強化に動いてるんだろうけど… … …刀狩と一緒かな。
推進派と反対派の折衝においてどこかで妥協点が成立し、児童ポルノなんてものはその内無くなっていくと思う。しかし、やっぱり刀狩の最中で反乱は起きるわけだ。
俺は知らんよ、何の根拠もないけどね。
児童ポルノや凌辱系ゲームソフトが無くなったからって犯罪が減る…わけねーよ馬鹿。ネットが普及してからネット犯罪なるものが溢れてきたように、必ず別の新しいジャンルで犯罪が出てくる。児童ポルノ規制して、今よりもっと凶悪な犯罪が多発するかもしれない。これらが規制されてれば、この間のパチンコ店の放火虐殺事件が起きなかったか?全体としての犯罪数はいつまでたっても変わらないというのが俺の考え。結局なんらかの”はけ口”みたいなのは必要なわけ。そういう考えからう言うと規制推進派は、児童ポルノ関連の犯罪に特化し自己防衛してるだけ。
つまるところ、
”世間全体の犯罪数はどうあれ、俺のところの犯罪が減ったらOK”
こういう考えと受け取る。
俺は知らんよ、何の根拠もないけどね。
という所で俺の考えとしては規制反対。
まじで18禁ゲームの意義が変わっちゃうよ。
すでにソフ倫の凌辱系18禁ゲームは製品回収を恐れてか、発売禁止になった。ソフ倫の審査通過にはかなりの表現(文字)に規制がある模様。ん~なんだったかなぁ…詳しく忘れてしまったんだが、普通の純愛学園物すら駄目なんじゃないかと思う禁止ワードがあったはず。
あ~駄目だ…興味が強い話題なのに急調べでは中身が低レベル過ぎる。
■王座戦
さすがLPSA所属や!
第58期王座戦一次予選(タイトル戦は来年)の女流棋士vs男性棋士の一斉対局。
石橋王位のみ勝ち。清水、里見、矢内敗退。
結果はこんなもん。
女流棋士は1勝もできなくて当たり前。もし2勝2敗なんてなろうものなら男性棋士(単に棋士と表現すべきかな)が情けない。
ちなみに今年タイトル戦がある第57期王座戦は挑戦者決定トーナメント決勝が中川-山崎というかなりめずらしい組み合わせになった。どっちが勝ってもタイトル初挑戦。どっちが挑戦しても羽生先生に軽くひねられるのは見えてる。万が一は…山崎ならあるかもしれないようなないような、そんな所。時間短いNHK杯の決勝では羽生先生に勝ってるから。
■ドラクエ9
買おうかな…と一瞬だけ思ったことがあったけどすぐに忘れることにした。
携帯ゲーム機でゲームはやり込みたくない。
あんな小さな画面で遊んでどこがおもしろいんだろうか??
…昔ポケモンに超ハマってた私が言えたものではない…
DSはまだPC上でまともに動くエミュレータは無いみたいだけど、吸い出した内容をなんでも入る空のソフトに入れて実機で遊ぶ事はよく行われているみたい。不正コピー対策はしてくれてもいいけど、プレイ上の数値対策まではしないで欲しいというのが私の考えだな。
これももう結構長い戦いになってるね。
不正コピー品は売り上げに直結するから当然駄目だと判る。
しかし私には数値を改造して遊ぶ事を悪とする考えが判らん。
何か不利益があるのか?
私など改造コードがあるかどうかでゲームを買う/買わないを決める事も良くあるが…。改造ツールなんてスーパーファミコン時代から愛用してたけど、PS2以降ゲームソフトを買う事が減って、前々から欲しいと思っていたものしか買わなくなったのもこれが理由。それはPS2以降改造コードを自分で探したり作ったりするのがとても難しくなったから。新しいソフトを見ても衝動買いする事が無くなった。
はっきりいって面白く感じないw
。
コメント