■”ぼくはサトシに感謝してるでしゅ

劇場版ポケットモンスター ギラティナと空の花束シェイミ

エンディング前のシェイミの言葉
(ごめん、もしかしたら語句が微妙に違うかもしれない。確認しようと思ったらパソコンに保存したのが消えてるし…)
ふいに出てきたこの言葉。
何気ない言葉なのですが、かなり印象に残りました。
しかし何気ないけどそれまでの過程が過程だけに、劇中でこの言葉を言われた本人のサトシの気持ちは、測りかねる程のものがあります。この場面は大人子供問わずポケモン好きなら感動するシーンだと思う。というのも人生経験の少ない子供は純粋な見方をするし、経験を積んできた大人はこの先やってくるだろうシェイミとの別れを予感してしまう。

ちなみに今日、テレビ東京系でこの映画の放送があります。


それはそれとして…ここ最近オンラインゲーム休止中なので漫画をじっくり読む時間がありました。その中から3タイトル『ドカベン』『キン肉マン二世』『ジパング』。ドカベンは完結、後2つはまだ連載中なので単行本が発売されている分までになります。

○『ドカベン』全48巻
 ず~っと前にCS放送で見て以来のドカベン。
 なるほど、春の選抜に選ばれるか選ばれないかこういう不思議もあるもんだ、というのが最も印象に残ってしまった。秋季大会の成績により3校選ばれるところで、優勝と準優勝は当確として、残りの1つが準決勝で接戦で負けたチームより明訓高校にコールド負けしたチームの方が選ばれてた。現実にもやっぱりこういう事はあるんだろうか。
 物語は中学柔道部、中学野球部~明訓高校で甲子園1年夏優勝~2年春優勝~2年夏2回戦敗退~3年春優勝~まで。3年夏は本作には描かれていない。その続編で大甲子園というのがあるらしい。本作中でなんの脈絡もなく急遽野球部を去った里中が、また急遽野球部に復帰するらしい。無理があるなwいや、ほんとドカベン46巻以降は若干駆け足だった気がする。ドカベンの中では春の甲子園までしか描かれてないし、打ち切りが決まってたんだろうかね。描き方は2年の夏の神奈川県予選~甲子園2回戦敗退までが一番力入ってたように感じた。

次は大甲子園編を読んでみたい。


○『キン肉マン二世』タッグ編18巻?まで
 キン肉マンは好きだったけどなぜか今までずっと読む気になれなかった。
 読んでみて、、、最初から展開が遅くてだるいよ。物語序盤の試合からして長いんだよねぇ。今一無理ありそうでかっこよくない(失礼)超人とかが出てるし、途中で読むのをやめそうになったけど、二世がケビンマスクに超人オリンピック決勝で負けたあたりからやや興味も出てきた。俺はどうせ二世が優勝するんだろwって思ってたから、おお、やってくれるねぇと思った。

 そしてタッグ編に入って相変わらず展開が遅いんだけど、それ以上に次どうなるんだろうって興味が尽き無くなってくる。時間超人とか相変わらず展開は無理やりなゆでたまご先生。はやく続きが読みたい。悪人になってしまったネプチューンマンは、表向きの理由の他になにかあるんだろうと思う。最後に… … …ウォーズマン最高でした。逆にロビンマスクが今一になってた。


○『ジパング』40巻まで
 ストーリー展開にめりはりは付いてると思った。じっくり流れる場面はすご~く長く描いてるし、さらっと流す部分の展開は早い。マリアナ沖海戦は一体何年続ける気だと思った。同じ作者の作品である『沈黙の艦隊』を思い出したね。最初の方(OVA化されている分)は戦闘シーンがあってテンポよく面白かったけど、中盤から理論を展開してるだけというのだろうか戦闘がほとんどなく、作者が描きたかったのはこの部分かもしれないけど俺には興味が薄かった。

 物語は現代イージス艦が第二次世界大戦の時代にタイムスリップしてどうこうってもの。だけど昔あった『戦国自衛隊』とは少し違った趣である。理不尽に思えたのはそのタイムスリップした事よりも、そこで死んでしまうイージス艦乗組員の事。タイムスリップなどという非現実的な事が起こらなければ死なずに済んだ…それはそうだけど、なぜこの時代で死ななければならないのか。そちらの方が理不尽に思える。40巻終了の時点でイージス艦は”矢尽き刀は折れ”の状態になってる。レーダーの修理もできなければ、2機の航空機は破損し20mm機関砲以外の弾薬補給もできない。この先作者はどういう風に展開させるつもりなんだろうか。

 これもはやく続きが読みたい。でも、作者が骨折だとかで休載中と講談社のサイトに出てた。包帯まいてる画像まであったし。



いや~漫画ってやっぱりいいですねぇ~



■最近DNで書き込み等の操作してるとブラウザが強制終了したりしないですかね?


去年の今頃は…泰山サーバーで…サルを殺りまくって竹簡集めてたな
一昨年の今頃は…Cruz del Surにワクワクしつつセカンドで海事やってた
三年前の今頃は…今年と同じような状況(オンライン休止中)
四年前の今頃は…新三国実装にワクワクしつつルビーとサファイア運んでた
五年前の今頃は…大航海時代ONLINEクローズドβにワクワクする少し前だった
六年前の今頃は…鬼共有を目指して当時5万円位した250G外付けHDに無駄遣い
(今日、電気屋で見て320G外付けでももう6000円なんだ)


コメント

きぃやん
2009年7月16日21:36

キン肉マン2世タッグ編・・・5巻まで持ってます。
なかなか古本屋にないんですよね・・・・

小学生のときは周りの友達はジャンプ派がほとんどでオレはコロコロ・・・

だってドラえもんが好きだったよー

そして今はどっぷりジャンプ派になってしまいました。

ふと思い出すと中学生のときツルモク独身寮にはまり高校のときにスプリガンあとはじめの一歩などなど・・・あれジャンプってなにかあったかなあ?

そういえば中高と比較的喧嘩漫画が好きでしたなあw

南の帝王なんかも好きでした。

かわぐちかいじ先生の漫画は内容が濃く人間味があって好きです。

ポケモン

あれは現在32のオレが見て面白いんだからやっぱり名作なんだとおもいます。

そういえば昔クレヨンしんちゃんの映画を当時小学生の5年生だった妹を連れていったことあったなあ(実は俺も見たかったw

その妹ももう23・・・ああ!やっぱ漫画はおもろい!

S.T.S.
2009年8月7日20:53

うむうむ、人気のコミックはすぐに売れるんですよ
昔リサイクルショップでバイトしてた時の経験では、
マニアックなのを除けば人気のしかほとんど売れなかったかもしれません。
同じ巻ばっかり大量に溜まってくるんですよねぇ。

俺はまず小学3年~5年くらいまではコロコロで…そこからジャンプかな
いつの間にかコロコロはかわなくなってしまった。
次に買ったコロコロは当時通常販売されてなかった”初代ポケットモンスター青バージョン”がコロコロ専用の通信販売で買えた時。その時はもう高校(高専)の2年か3年だった。

昔懐かしい思い出がよみがえります

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索