■ああだったらいいな、こうだったらよかったな、メタルマックス2妄想案

ただ更新意欲をぶつけてあるだけです。
決して、万全で出港した直後5マスも動かないうちに
アクアウォーカー3匹に2ターンで瞬殺されてむかついたからではありません

使えるものを使えなくして相対的に使えないものの位置をあげるより、
使えないものを使える方向で考えるのがいいと思います。

余談ですが、良く攻略サイト(特にwiki)等でこの武器は使えないから買うな、このアイテムは無意味だと効率重視で書いているのを目にしますが、それは自らの無知をひけらかしてるだけにすぎないと思いますね。他にもっといいものがあるが、こういう場面では多少無理気味でも有効に使えるという風に書くのが正しいでしょう。はい余談です、以下は単なる妄想であって有効な使い方を書いているわけではありませんから。

メタルマックス2で使えないもの…
1.中盤以降に訪れる街で売っている13mm以上の単体機銃
2.ビイハブ島で入手できる155mmスパルクによって無力化されている大砲の数々
3.シグナル探知機
4.被1ターンkillがあたりまえの中盤の戦車戦でのポチ(笑)
5.ありがたみの薄い賞金首の賞金

1.中盤…というか序盤からですが、機銃系の兵器はグループ攻撃で来てなんぼって所があり、さらに終盤になってくるとレーザーバズーカやTNTパラノイア等人間装備に優秀な全体攻撃武器があって単体しか攻撃できない機銃は存在意義を失ってしまいます。本当なんです…戦車装備屋で見かけても(笑)の一文字が浮かんで消えるだけ。かく言う私めもレアアイテム狙いの時の攻撃回数かせぎにつかう9mm機銃以外は単体機銃を使った記憶がございません。

A.>攻撃対象は単体なれど複数回攻撃に<
スネークガンやバースト大砲みたいな同一対象に対しての複数回攻撃でなく、コマンド入力の時点からいくつかの対象を指定できるのです。もちろんそれは同じ対象を対象としてもかまいません。そうすると1ターンの機銃の攻撃でプロテクター破壊~撃破という事が可能になります。下位のものは2回、上位のものは3回などと差を出すのが良いでしょう。


2.このゲーム途中で店売りの大砲が100mmそこそこの時に、155mmスパルクという強力な大砲が”ただで”手に入ります。そのおかげでその時点での店売り大砲はもちろん、少し先の街で売っている大砲すら買う事が無くなってしまいます。

A.>街/トレーダーキャンプの充実<
155mmスパルクの価値を落とさずに105mmロングTなり120mmキャノンなりの価値を高めるには、155mmスパルク入手以前にこれらが手に入るようにすればよいのです。まぁこれを可能にするには序盤(スカンクス戦まで)~中盤(Uシャーク戦から)の間のボリュームを増やさないと駄目ですが…。


3.シグナル探知機(+シグナル弾)。これ対象モンスターにシグナル弾を撃ち込んでおけば、そのモンスターがどこに行ってもマップで追跡出来るという代物ですが…その位置表示がまったくもってアバウトで自分の居場所と重なってもエンカウントするとは限らない(エンカウントしない確率の方が非常に高い)。使う意味ねーじゃんというアイテムです。入手後即、バザースカでうっぱらってる俺の様な人も多いはず。

A.>誘導機能を付ける<
シグナル探知機でシグナル弾を撃ち込んだ対象モンスターの位置を表示するだけでなく、その近くで使えばそこまで自動的に誘導してくれるようにする。そして確実に(ここ重要)エンカウント。


4.序盤はともかく中盤戦でのポチの死にっぷりはまじで半端ねぇすね。賞金首等ボス戦はもちろんのこと、その辺の雑魚ですら意識してかばってあげないとすぐに死んでしまいます。アクアウォーカーの速射砲にあっというまに蹂躙され、T99ゴリラの主砲連発でプロテクターも効果なしw終盤、30レベルを超えてきた辺りからようやく少しは耐えれるようになるんですが…

A.>ダメージ倍率を下げる<
このゲーム戦車系のモンスターや自戦車はダメージ計算が生身の時に比べて1/5です。だから戦車系モンスターはなかなかダメージが通らず、自分が戦車に乗ってるときはなかなかやられません。それをポチにも適応するんです。もちろん同等の1/5というのは無茶すぎますから1/2程度で。


5.まず賞金首が賞金首っていわれるほどの強さを感じる敵が少ない(序盤のスカンクス、終盤のテッドくらいか?)。そのせいか賞金額がかなり安く設定されている…と思う。その辺でちょっとかせげばあっという間に溜まるくらいの金額。賞金首ってもっと圧倒的で、倒せれば一攫千金!ってくらいが良くない?w

A.>賞金首の強さを上げて、賞金額も増額<
はい、単純な手段です。具体的にどう強さを上げるかと言うと、まずこちらの戦術次第で相手が無効化してしまう事がなくなるようにすべきです。例えばレーザーゴーゴンorAMパトリオット搭載の戦車でかばい続ければほぼ無力化できるダイダロス、セメント弾で固めれば全体攻撃ができなくなる軍艦サウルスなんてみじめなもんです。№2、№3の賞金首ですらこの始末ですよ。とにかく賞金首は圧倒的でなきゃ駄目だ。ヒトデロンみたいな嫌がらせしてるだけの賞金首とかもう論外(笑)。序盤の賞金首(スカンクスまで)はそのまま、中盤の賞金首(ブルフロッグあたりまで)は攻撃力2倍の賞金額2倍+状態異常攻撃無効、終盤の賞金首は攻撃力3倍の賞金額4倍+状態異常攻撃無効+HP自動回復くらいあってもいい。あと、なんらかのバックストーリーをこじつけて1度だけ賞金首復活という制度あってもいいかな。全部倒すとする事なくなっちゃうんでwランダムエンカウントの賞金首だけの復活なら今でもそれなりの手段で可能ではありますが…。

はい、妄想でございました。



俺はメタルマックスシリーズをRまでしかプレイしてないのでその後の作品でどのように進化したかはほとんど知りません。wikiで軽くみて、空やら地面やら戦闘がややこしくなったなぁというのを感じたくらいです。05年PS2、06年DS、07年携帯アプリとハードを変えてメタルサーガシリーズとして発売されていますが、その後はどうなったものやら…。新作が携帯ゲーム機じゃなくて据え置き型家庭用ゲーム機で発売されたならば買おうと思ってます。


コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索