■ニコニコ動画と比べてだけど…

*ニコニコ動画
全投稿動画容量:2GB(一般)、8GB(プレミアム)
一件の動画容量:40MB又は100MB(一般)、形式にかかわらず100MB(プレミアム)
 容量オーバーは投稿前にはじかれる
期間の投稿制限:なし
ビットレート制限:600kbps(一般)、1Mbps(プレミアム)

広告:動画強制中断の時報(一般)及びあまり目立たない位置
プレミアム価格:525円/月または1680円/3月
マイリスト:100件(一般)、12500件(プレミアム)


*ZOOME
全投稿動画容量:無制限
一件の動画容量:200MB(一般)、250~500MB(ZOOME+)
 再エンコードされてもいいなら一般でも500MBまで可能
期間の投稿制限:一か月1GB(一般)、2~10GB(ZOOME+)
ビットレート制限:1.5Mbps(一般)、3.5Mbps(ZOOME+)

広告:バナー+オーバーレイ+動画前後…かなり邪魔
ZOOME+(ニコ動のプレミアム)の価格:項目選択により300円~フルセットで7100円/月
マイリスト:1000件


簡単にはこんな所。

一般だけの比較だとZOOMEの方が優遇されてるような気もする。期間あたりのアップロード動画全体の容量制限がニコニコ動画では無いのに対し、ZOOMEでは1GB(一か月)と制限がある。しかし、これも不必要な動画を削除すればその分はマイナスされるので使いようによってはいくらでも動画を上げる事が出来る。また、ニコニコ動画ではアップロード元の動画が容量制限オーバーならその場でSMILEVIDEOにアップロード拒否されるのに対し、ZOOMEでは一応の制限200MB(形式は問わず)とあるものの、500MBまでならZOOMEの方で再エンコードしてくれるのでアップロードは可能。また、ビットレート制限はZOOMEの方がずいぶん緩い。ZOOMEの一般がニコニコ動画のプレミアムを凌駕している(これは動画容量制限も同じか)。

一般の比較でZOOMEの方の劣る点と言えば、先ほど言った期間あたりのアップロード容量制限1GBと広告がかなり邪魔な点。次にコメント投稿。一般にかぎらずプレミアム(ZOOME+)でも言えるけど、ZOOMEは日記のような形式のコメントを付ける事ができるものの、動画に直にコメントを残す事が出来ない。そしてユーザー数の少なさ=動画の少なさ、やや使いにくいインターフェイス面である。あと、運営がもつ動画削除規定はZOOMEの方が厳しい”ようである”。

プレミアム比較(以下ZOOME+もプレミアムと統一)では、最も目に付いたのがその価格設定。ZOOMEはずいぶん割高な印象を受ける。動画に関係ない所でも、マイページの広告削除に1000円/月、動画視聴ページの広告削除に800円/月。これだけでニコニコ動画プレミアムの3カ月分以上に相当し、ZOOME+フルセットだと7100円/月にもなる。しかし、ZOOMEはそこまでやらなくても一般がニコニコ動画のプレミアムを凌駕してる点も多いので、ZOOMEはどちらかというとコアな人向けなのかな。

個人的には、
短い動画はどちらかというとニコニコ動画
長い動画はどちらかというとZOOME
に上げたい。
でも、これってかなり情けない話ではないだろうか?
俺はニコニコ動画では容量制限が厳しいのでZOOMEに逃げた、とわずかに感じてしまう。俺のような動画作成初心者がとるべき方法では無かったかもしれない。

ちなみにZOOME、再エンコードにかなりの時間がかかる模様。本日以下の三種類の動画をアップロードしてテスト。
1.約1分で18MBのMP4
2.約45分で100MBのMP4
3.約240分で320MBのMP4

1.は投稿時間30秒程度で動画投稿直後に即反映される。
2.は投稿時間5分?くらいで動画投稿後20分後くらいに反映される。
3.は投稿時間10分?くらいで動画投稿後2時間ほど経過した現在も反映されてない。

ここで言う”反映”とは視聴が可能になる状態の事で、投稿直後に表示されるNOW_LOADINGが動画サムネイルに変わった瞬間の事である。

追記、3.の動画は上げてから約7時間後に視聴可能になったものの、まだ何やら変換予定があるらしい。


コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索