■昼からニコニコ動画で、コーエー『北斗無双』発表会の中継があった。
13:30に開場に入ると、1Fの100番台で結構前の方だった。というのはパソコンの画面で見るのでどこでも同じはずなのでおいておいて、発表会が始まるとプレミアムのせいで早々に放り出される…。しかし、5分くらいたつとまた入れるようになってた。ただし席は後ろの方。というのもパソコンの(ry。
まず最初に名も知らん歌手が出てきてテーマソングっぽい歌を歌って開幕。続いて『北斗無双』のプレイムービーを流しながらの説明になる。でもニコニコ動画のコメントなどを見てる限りみんなムービー画面に見入っていて、説明を聞いてる人は少数っぽい雰囲気であった。
無双っていえば雑魚がわらわら出てきてそれを上手くさばいていく爽快感がウリ…というかそれしかないと思ってたんだけど、『北斗無双』はそういうのが若干少なめだね。俺も”無双っていうよりくにおシリーズの北斗版の感じ”とコメント放り込んでおいたし、格闘ゲームと三國無双なんかの中間…ファイナルファイトに近い感じだった。敵キャラが少ない分、見やすくはあった。
ムービーの最後の方にボスキャラ(シンだっけか)との対決があった。気になったのはカメラワークと建物の影。カメラの視点がなんかキャラの周りをぐるぐる忙しくまわってて、カメラ設定ができないならちょっと遊びにくいかもしれない。影は若干濃いめだったかな。グラフィックはさすがに奇麗でリアルに表現されてる。しかし、それだけに逆光で自キャラや敵キャラが画面に入ったら見えにくくね?と思う。まぁそれも雰囲気を出しているためといえばそう思えなくもない。
あとは作者とか声優の話はあまり聞いてなかった。
声優がTVシリーズと違うだけで大幅マイナス。
ユリアの桑島は合ってなくもないなとは思ったけど、リン役の方はちょっと…
ええっとな、リンの魅力はな、かわいらしさじゃなくて芯の強さ。
この辺りは原作漫画読むよりアニメ見た方が良く判る。
TVシリーズ当時の声優の中には他界されててどうしても起用できない人もいる。金銭的な問題のある人もいるだろうし、だったら全員変えてしまえっていう所なんだろうか。聖闘士星矢のOVAなんかもそんな所あったな。それは残念なんだけど、今の新しい作品に魅力のあるものが少なく、いつまでもガンダムやら北斗の拳やらが流用され続けてしまう現状がもっと残念。
キャラ衣装が原作と違ってリニューアル…
リニューアルっていい言葉のようだけど、この場合は大幅にマイナス。
作者はそれなりに作ってくれればOKっぽい反応だったな。
最後の作者紹介での司会進行の大チョンボはご愛嬌で流したのか。
というか、ゲームの説明はこれだけなのかと…まぁ発表会だし。
*.従来の無双に比べて格闘ゲームより
発売は2010年予定だって。
多分2月末あたりと予想。
なかなか楽しみな部分もあるけど、俺は北斗という名のついた別のゲームを買う気はない。キャラゲーはファミコンの時代からかわらんな~と思った。
しかし、ニコニコ動画で発表会の中継やるなら大航海時代ONLINE拡張パックの発表会の中継もやって欲しかったね(俺がそういうコメント入れたら、”大航海時代onlineは海賊多すぎ”とかいう未だにそんな事いってる馬鹿がいたのにはあきれた)。今後、三國志や信長ONLINEの方でも中継やってくれるよう期待してる。
■なにやってんだwwwとはこの事。
4年連続の石橋VS清水の女流王位戦。
石橋女流王位、勝勢になりながらも反則負け。二歩でも時間切れでもなく、自分の駒を飛び越して成り込むというもの。タイトル戦で反則負け、しかも優位で残り時間もたっぷりあった。中継を見てた人ならわかるけど、反則になった一手の前の手からおかしい雰囲気はあった。
18:30過ぎかな、もう石橋の勝勢になったから俺は中継を見るのをやめようかと思った時だった。いかに女流といえどさすがにここからは負けないだろう。間違える事はないだろう…まさかな、まさかな…。そして突如棋譜中継画面についたコメントに驚く。反則負けと。
タイトル戦のプレッシャーなの?
いやもう石橋は何度もタイトル戦出てるしそれだけではないだろ。
5番勝負の初戦に勝ち、この2戦目もすんなり取れそうな事に安心して油断したのか?そのあと、対局した両者が登場した大盤解説会があったらしいよ。見てらんないね。
。
13:30に開場に入ると、1Fの100番台で結構前の方だった。というのはパソコンの画面で見るのでどこでも同じはずなのでおいておいて、発表会が始まるとプレミアムのせいで早々に放り出される…。しかし、5分くらいたつとまた入れるようになってた。ただし席は後ろの方。というのもパソコンの(ry。
まず最初に名も知らん歌手が出てきてテーマソングっぽい歌を歌って開幕。続いて『北斗無双』のプレイムービーを流しながらの説明になる。でもニコニコ動画のコメントなどを見てる限りみんなムービー画面に見入っていて、説明を聞いてる人は少数っぽい雰囲気であった。
無双っていえば雑魚がわらわら出てきてそれを上手くさばいていく爽快感がウリ…というかそれしかないと思ってたんだけど、『北斗無双』はそういうのが若干少なめだね。俺も”無双っていうよりくにおシリーズの北斗版の感じ”とコメント放り込んでおいたし、格闘ゲームと三國無双なんかの中間…ファイナルファイトに近い感じだった。敵キャラが少ない分、見やすくはあった。
ムービーの最後の方にボスキャラ(シンだっけか)との対決があった。気になったのはカメラワークと建物の影。カメラの視点がなんかキャラの周りをぐるぐる忙しくまわってて、カメラ設定ができないならちょっと遊びにくいかもしれない。影は若干濃いめだったかな。グラフィックはさすがに奇麗でリアルに表現されてる。しかし、それだけに逆光で自キャラや敵キャラが画面に入ったら見えにくくね?と思う。まぁそれも雰囲気を出しているためといえばそう思えなくもない。
あとは作者とか声優の話はあまり聞いてなかった。
声優がTVシリーズと違うだけで大幅マイナス。
ユリアの桑島は合ってなくもないなとは思ったけど、リン役の方はちょっと…
ええっとな、リンの魅力はな、かわいらしさじゃなくて芯の強さ。
この辺りは原作漫画読むよりアニメ見た方が良く判る。
TVシリーズ当時の声優の中には他界されててどうしても起用できない人もいる。金銭的な問題のある人もいるだろうし、だったら全員変えてしまえっていう所なんだろうか。聖闘士星矢のOVAなんかもそんな所あったな。それは残念なんだけど、今の新しい作品に魅力のあるものが少なく、いつまでもガンダムやら北斗の拳やらが流用され続けてしまう現状がもっと残念。
キャラ衣装が原作と違ってリニューアル…
リニューアルっていい言葉のようだけど、この場合は大幅にマイナス。
作者はそれなりに作ってくれればOKっぽい反応だったな。
最後の作者紹介での司会進行の大チョンボはご愛嬌で流したのか。
というか、ゲームの説明はこれだけなのかと…まぁ発表会だし。
*.従来の無双に比べて格闘ゲームより
発売は2010年予定だって。
多分2月末あたりと予想。
なかなか楽しみな部分もあるけど、俺は北斗という名のついた別のゲームを買う気はない。キャラゲーはファミコンの時代からかわらんな~と思った。
しかし、ニコニコ動画で発表会の中継やるなら大航海時代ONLINE拡張パックの発表会の中継もやって欲しかったね(俺がそういうコメント入れたら、”大航海時代onlineは海賊多すぎ”とかいう未だにそんな事いってる馬鹿がいたのにはあきれた)。今後、三國志や信長ONLINEの方でも中継やってくれるよう期待してる。
■なにやってんだwwwとはこの事。
4年連続の石橋VS清水の女流王位戦。
石橋女流王位、勝勢になりながらも反則負け。二歩でも時間切れでもなく、自分の駒を飛び越して成り込むというもの。タイトル戦で反則負け、しかも優位で残り時間もたっぷりあった。中継を見てた人ならわかるけど、反則になった一手の前の手からおかしい雰囲気はあった。
18:30過ぎかな、もう石橋の勝勢になったから俺は中継を見るのをやめようかと思った時だった。いかに女流といえどさすがにここからは負けないだろう。間違える事はないだろう…まさかな、まさかな…。そして突如棋譜中継画面についたコメントに驚く。反則負けと。
タイトル戦のプレッシャーなの?
いやもう石橋は何度もタイトル戦出てるしそれだけではないだろ。
5番勝負の初戦に勝ち、この2戦目もすんなり取れそうな事に安心して油断したのか?そのあと、対局した両者が登場した大盤解説会があったらしいよ。見てらんないね。
。
コメント