■やばい
今日ラジオで中継を聞いていたら、俺のあげた馬がことごとく仕上がりに難が有り、切り捨てた馬がことどとく仕上がりが良いという情報があった。予想ってそんなもん。まぁそれでもコスモバルクなんて名前が出てくる事はない。

オウケンブルースリが3番らしいが、そんなに人気になる要素あったっけか。
俺も連下には入れてるから、まぁそんなもんか。

外国馬はマーシュサイドとコンデュイットがいい仕上がりになってるらしい。
特にコンデュイットが一番と聞く。
取材に行ってその馬が普通以上の仕上がりなら、自然と取材した馬を良く言ってしまう。
そういう部分を差し引いても全体ではトップクラスの仕上がりなんだろう。

逆にインターパテイショや、レッドディザイア、スクリーンヒーローは軽めで追い切られたとか。
歯切れが悪い解説者のコメントが続いた。

リーチザクラウンは陣営コメントで逃げ宣言。
ヤバイ、逃げ宣言=牽制+全力は出し切りますよ=勝ち負けは自信ない
今回逃げ先行したい馬も結構揃ってるみたいだから、団子にはならずたんたんとしたペースで進みそう。となると結構実力(実績)通りに決まっちゃうかもしれない。

という所で予想若干修正

本命:スクリーンヒーロー
対抗:ウォッカ
単穴:リーチザクラウン
連下:コンデュイット、オウケンブルースリ、マーシュサイド

本命、対抗、単穴までの馬を変えないのは俺のプライド。
レッドとインターを切って、コンデュとマーシュを馬連のひもにする。

現在、単勝一番人気でも3倍を超えている。
馬連や三連複でも結構手広くいけるよね。

本命、対抗、単穴の3頭から連下3頭への各流しと、上位3頭ボックス馬連。
ん~なんか失敗する人の典型的な買い方のような気もする。


余談だが、やっぱり馬券の売り上げは本命がいない時の方が売れてるみたい。
こんな時代でも前年比140%アップだとか180%アップもありうる。
人気馬が多数参戦しての売り上げアップはせいぜい110~120%程度。
入場者数が前年比で増えていても、軒並み売り上げが下落してるのは90年代後半からの傾向。
競馬を娯楽と考えるライトな層が増えている証拠か。
JRAはそのライトな層が将来に馬券に大金をつぎ込んでくれる事を期待しているんだろうけど、そういう状況がすでに10数年続いている。本当に成果が出てるのだろうか。あるいは本当に成果を期待しているのだろうか。まぁなんも手を打たないよりはマシである。やっぱり馬券は昔ながらの馬券親父みたいなのが買いたくなるような状況が面白いってね。



コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索