■エスポワールシチー、ドバイWCの招待を回避。
日本馬は他にウオッカが招待を受けていて出走の方向だけど、エスポワールシチー
辞退したら他の日本馬が選ばれるのかな…と考えたが、特に選ばれそうな馬はいないわ。
で、エスポワールシチーが回避した件なんですが、やっぱりなというのが私の感想。フェブラリーSを勝ったあたりからマスコミがさかんにドバイへ、ドバイへと煽っているのに出走する雰囲気はあまり感じなかった。というのは、前年ジャパンカップダートを勝った後のコメントで、関係者の『今年は国内に専念する~~』などいう風なコメントを見た記憶があるから。招待が寝耳に水ってわけはないけど、当初より消極的で準備不足、あらゆる面でスムーズに言った場合のみ招待を受ける感じだったのではないかと。
エスポワールシチーは出走しないだろうという気持ちはありつつも、出走した場合の期待はウオッカにひけをとらないくらい持っていた。この馬のフェブラリーSを見て思い出した馬がいたんだ。それはメジロマックイーン。エスポワールのジャパンカップダートやフェブラリーSの勝ち方は、かつてのメジロマックイーンそのままだったんだ。先行して4コーナーで抜け出し、後続は付いて来れず差を広げてゴール。先行抜け出し王者の競馬の見本だよ。だからこれが出来るエスポワールには期待が大きかった。
エスポワールシチーと違って、ウオッカはもちろんの事、3歳牝馬でJCに挑戦したレッドディザイアと香港にも遠征しダートにも挑戦したローレルゲレイロは間違いなく招待を受けると思ってた。今回はブエナビスタを加えて牝馬が中心ながらもトップホースが行くんだ。世界と日本の差を測れそうだ。
■おめでとう日本フィギュア陣
出場6選手全員入賞かぁ。
快挙と言えるだろう。
シングルの団体戦だったら圧勝だったね。
(以上、すべて棒読み)
。
日本馬は他にウオッカが招待を受けていて出走の方向だけど、エスポワールシチー
辞退したら他の日本馬が選ばれるのかな…と考えたが、特に選ばれそうな馬はいないわ。
で、エスポワールシチーが回避した件なんですが、やっぱりなというのが私の感想。フェブラリーSを勝ったあたりからマスコミがさかんにドバイへ、ドバイへと煽っているのに出走する雰囲気はあまり感じなかった。というのは、前年ジャパンカップダートを勝った後のコメントで、関係者の『今年は国内に専念する~~』などいう風なコメントを見た記憶があるから。招待が寝耳に水ってわけはないけど、当初より消極的で準備不足、あらゆる面でスムーズに言った場合のみ招待を受ける感じだったのではないかと。
エスポワールシチーは出走しないだろうという気持ちはありつつも、出走した場合の期待はウオッカにひけをとらないくらい持っていた。この馬のフェブラリーSを見て思い出した馬がいたんだ。それはメジロマックイーン。エスポワールのジャパンカップダートやフェブラリーSの勝ち方は、かつてのメジロマックイーンそのままだったんだ。先行して4コーナーで抜け出し、後続は付いて来れず差を広げてゴール。先行抜け出し王者の競馬の見本だよ。だからこれが出来るエスポワールには期待が大きかった。
エスポワールシチーと違って、ウオッカはもちろんの事、3歳牝馬でJCに挑戦したレッドディザイアと香港にも遠征しダートにも挑戦したローレルゲレイロは間違いなく招待を受けると思ってた。今回はブエナビスタを加えて牝馬が中心ながらもトップホースが行くんだ。世界と日本の差を測れそうだ。
■おめでとう日本フィギュア陣
出場6選手全員入賞かぁ。
快挙と言えるだろう。
シングルの団体戦だったら圧勝だったね。
(以上、すべて棒読み)
。
コメント