JRAプレミアムレース名
2010年3月9日 野球&競馬 コメント (4)■ウオッカ引退しちゃったか。
毎度毎度故障が原因で引退する馬を見るに、なぜここで故障?、もう少し現役で見たかった等と思う。しかし、ウオッカはもう2歳、3歳、4歳、5歳と現役で走る姿を見せてくれた。私は、残念だけどお疲れさんって気持ちになった。それにあの前哨戦の内容からすると本番でも良い結果は期待しにくかった。
バトンはレッドディザイアに。
世間では各紙が同厩舎のビクトワールピサに渡されたように書いているが、レッドディザイアがドバイWCで結果を出して日本のトップホースの地位を受け継いでくれるはず。
そのビクトワールピサなんだけど…やっぱり反応の良さが凄いね。弥生賞G2。最終コーナー内で我慢して、少し前が進んだらすぐそのあとに付け、前が空いたらすっと抜けだす。抑えて流れに乗ってレースなりのレースができる馬。前哨戦としては十分な内容だった。これで倒した相手もローズキングダムと同等になった。そして抑えが利く馬ってのは長距離も持つ。いや~今年のクラシックは2強対決が楽しみだ。頼むから2頭とも無事で3冠レースまでいって欲しいと思う。
■JRAプレミアムレース
http://jra.jp/keiba/pp10/premium.html#t2
注)私はJRA職員ではありません
中央のG1レースが行われる当日、その最終レースに該当G1勝ち馬の名前を冠したプレミアムレースが行われる。プレミアムレース=配当が少し高いレースね。その冠される馬名はJRA公式サイトの投票で決まる。
高松宮記念の最終レースはキングヘイローメモリアルになった…なった…ナッタ…。
いや、俺はフラワーパーク派だったんだ。確かにキングヘイローも欧米の超良血で、2歳時から強力世代に挟まれて苦労してようやくG1を勝てたってインパクトは大きかったんだけど、、、やっぱりここはスプリント戦の高松宮記念だから、あのナリタブライアンにスプリンターとしての意地をみせた?(適性の差を見せた)フラワーパークが相応しいと思うんだな。
というわけで考えるこれ以降のプレミアムレース冠名。
選択肢は勝ち馬全頭からという事になるのかな。
ここ20年間と言う事で選ぶとかかいな。
●桜花賞
なんだろう…いきなり思い浮かばないwこれぞ桜花賞馬と言う馬…馬名からのイメージでニシノフラワーは結構票を集めそうだ。でも、結局最近の馬(ブエナビスタとか)が選ばれるんだろうなと。
●皐月賞
これもぱっと思い浮かばないという(すいません)。俺の中ではナリタイシンかな。ビワハヤヒデ、ウイニングチケットに目が行く所、武豊がやってくれたという思いがある。でも、やっぱり最近の馬(アグネスタキオンとかダイワメジャー)が選ばれるんだろうなと。ディープインパクトがここで選ばれたらワラウ(一回選ばれたらこれ以降のレースでは選ばれないから)w
●天皇賞春
長距離の盾といえばメジロ。個人的には圧倒的に強かったメジロマックイーンメモリアルなんだけどさ、ライスシャワーがああいう形で去ったのでこっちを選ぶ人も結構多そうだね。他にテイエムオペラオーなんかも票を集めるだろうが、多分選ばれない。
●NHKマイルC
ん~やっぱりエルコンドルパサーになっちゃうのかな。この馬はその後の方がインパクト強烈なんで、シーキングザパールを推したい。まさか変則2冠のラインクラフトとかキングカメハメハはないだろうな…。このレースの設立がもう2年早かったらヒシアマゾンメモリアルになったはず。
●オークス
たぶんエアグルーヴになるのではないかと。
●日本ダービー
ダービーの次のレースは翌年のダービーと言われるほど特別なレース。とても一頭に決められないという人は多いはず。ここ20年間にしても候補はミホノブルボン、ナリタブライアン、ディープインパクト、スペシャルウィーク、ウオッカ等など他にも多数、選択肢の数だけ候補が増えそう。だけど俺はアイネスフウジンメモリアルといきたい。競馬史上最大の観客コールに逃げ切り、インパクトは大きいよ。やっぱりダービーを獲る馬はG1レース2勝以上が多いね。しかし、選ばれるのは…おそらくディープインパクト。ナリタブライアンは菊の方かと。
●安田記念
普通にタイキシャトルメモリアルで決定でしょう。他に何かいたっけ。
●宝塚記念
ライスシャワーが勝ち馬ではないんだけど候補にしてくれっていう要望が、きっとJRAに行くはず。あんまりインパクトの強い勝ち馬いないんだよね。このレースの勝ち馬は他のG1も勝っててそっちの方がインパクト強かったり、このレースのみが唯一のG1の馬は地味だったり…とか考えてるといるじゃないか!サイレンススズカ。これも多分決まりだろう。
オークス、安田、宝塚は自信ある(`・ω・)
考えるの疲れてきた。
後半は宝塚記念終了後にしよう。
。
毎度毎度故障が原因で引退する馬を見るに、なぜここで故障?、もう少し現役で見たかった等と思う。しかし、ウオッカはもう2歳、3歳、4歳、5歳と現役で走る姿を見せてくれた。私は、残念だけどお疲れさんって気持ちになった。それにあの前哨戦の内容からすると本番でも良い結果は期待しにくかった。
バトンはレッドディザイアに。
世間では各紙が同厩舎のビクトワールピサに渡されたように書いているが、レッドディザイアがドバイWCで結果を出して日本のトップホースの地位を受け継いでくれるはず。
そのビクトワールピサなんだけど…やっぱり反応の良さが凄いね。弥生賞G2。最終コーナー内で我慢して、少し前が進んだらすぐそのあとに付け、前が空いたらすっと抜けだす。抑えて流れに乗ってレースなりのレースができる馬。前哨戦としては十分な内容だった。これで倒した相手もローズキングダムと同等になった。そして抑えが利く馬ってのは長距離も持つ。いや~今年のクラシックは2強対決が楽しみだ。頼むから2頭とも無事で3冠レースまでいって欲しいと思う。
■JRAプレミアムレース
http://jra.jp/keiba/pp10/premium.html#t2
注)私はJRA職員ではありません
中央のG1レースが行われる当日、その最終レースに該当G1勝ち馬の名前を冠したプレミアムレースが行われる。プレミアムレース=配当が少し高いレースね。その冠される馬名はJRA公式サイトの投票で決まる。
高松宮記念の最終レースはキングヘイローメモリアルになった…なった…ナッタ…。
いや、俺はフラワーパーク派だったんだ。確かにキングヘイローも欧米の超良血で、2歳時から強力世代に挟まれて苦労してようやくG1を勝てたってインパクトは大きかったんだけど、、、やっぱりここはスプリント戦の高松宮記念だから、あのナリタブライアンにスプリンターとしての意地をみせた?(適性の差を見せた)フラワーパークが相応しいと思うんだな。
というわけで考えるこれ以降のプレミアムレース冠名。
選択肢は勝ち馬全頭からという事になるのかな。
ここ20年間と言う事で選ぶとかかいな。
●桜花賞
なんだろう…いきなり思い浮かばないwこれぞ桜花賞馬と言う馬…馬名からのイメージでニシノフラワーは結構票を集めそうだ。でも、結局最近の馬(ブエナビスタとか)が選ばれるんだろうなと。
●皐月賞
これもぱっと思い浮かばないという(すいません)。俺の中ではナリタイシンかな。ビワハヤヒデ、ウイニングチケットに目が行く所、武豊がやってくれたという思いがある。でも、やっぱり最近の馬(アグネスタキオンとかダイワメジャー)が選ばれるんだろうなと。ディープインパクトがここで選ばれたらワラウ(一回選ばれたらこれ以降のレースでは選ばれないから)w
●天皇賞春
長距離の盾といえばメジロ。個人的には圧倒的に強かったメジロマックイーンメモリアルなんだけどさ、ライスシャワーがああいう形で去ったのでこっちを選ぶ人も結構多そうだね。他にテイエムオペラオーなんかも票を集めるだろうが、多分選ばれない。
●NHKマイルC
ん~やっぱりエルコンドルパサーになっちゃうのかな。この馬はその後の方がインパクト強烈なんで、シーキングザパールを推したい。まさか変則2冠のラインクラフトとかキングカメハメハはないだろうな…。このレースの設立がもう2年早かったらヒシアマゾンメモリアルになったはず。
●オークス
たぶんエアグルーヴになるのではないかと。
●日本ダービー
ダービーの次のレースは翌年のダービーと言われるほど特別なレース。とても一頭に決められないという人は多いはず。ここ20年間にしても候補はミホノブルボン、ナリタブライアン、ディープインパクト、スペシャルウィーク、ウオッカ等など他にも多数、選択肢の数だけ候補が増えそう。だけど俺はアイネスフウジンメモリアルといきたい。競馬史上最大の観客コールに逃げ切り、インパクトは大きいよ。やっぱりダービーを獲る馬はG1レース2勝以上が多いね。しかし、選ばれるのは…おそらくディープインパクト。ナリタブライアンは菊の方かと。
●安田記念
普通にタイキシャトルメモリアルで決定でしょう。他に何かいたっけ。
●宝塚記念
ライスシャワーが勝ち馬ではないんだけど候補にしてくれっていう要望が、きっとJRAに行くはず。あんまりインパクトの強い勝ち馬いないんだよね。このレースの勝ち馬は他のG1も勝っててそっちの方がインパクト強かったり、このレースのみが唯一のG1の馬は地味だったり…とか考えてるといるじゃないか!サイレンススズカ。これも多分決まりだろう。
オークス、安田、宝塚は自信ある(`・ω・)
考えるの疲れてきた。
後半は宝塚記念終了後にしよう。
。
コメント
桜花賞 オグリローマン △
皐月賞 サニーブライアン ×
天皇賞春 メジロマックイーン ○
NHKマイル キングカメハメハ ○
オークス メジロドーベル △
ダービー アイネスフウジン ×
安田記念 タイキシャトル ◎
宝塚記念 サイレンススズカ ◎
日記を読み返してる時に私もそうくるかもしれないと思いました。オグリ信者の人がまだまだ多そうだし、本当にあるかもしれない。安田、宝塚はそうですよね。
あと、ダービーでアイネス選んでくれてるのが嬉しい…。
ダービー逃げ切った馬のうち、
ミホノブルボンは勝ちっぷりは見事だがいかんせん勝ち時計がいまいちで脱落。
決め手はナカノコールとその後14年間馬場が改修されるまで破られなかったレコードタイム。(サニーブライアンもタイム早いけどね)
このメモリアルレースG2の週もお願いしたいですね。
オールカマーの週はツインターボ記念でヨロシク。
異論? 認めません!
本格的に競馬を見るようになって丁度1年たった頃そのオールカマーで、ほほ~大逃げってこうやるんだというのを見せてもらいました。