■現在、エウロスをメインに動いてる俺。
Nサーバーでは4回ほど通ってきた道、それを踏襲すべくここのところ毎日、Eサーバーのマラガ前のジェノバ商船を狩って海事レベル上げ。挨拶代わりに例のランキングに載れるか…な?…今回はイベントと重なってるから無理かもw

サーバー全体の雰囲気なのか、それともその場にいた人がたまたまそうだったのか、Nサーバーとはちょっと違うものを感じる所があった。

まずね、Eサーバーではいまだにマラガ前が混む時間帯がある。
いや、それはNサーバーでも同じかもしれないがこれがまた少し違ってるw
Eサーバー(以下Eに略)では、ばーっと混みだしてすぐに空くみたいな感じ。
ずっと混んでるとかいう時間帯はほとんどなくて、でも朝だろうが昼だろうがずっと1人で狩りまくりって時間帯もあまりない。

ゴールデンタイムに向けてだんだん混みだして、取り合いがしばらく続いて徐々に空いてくるというような『狩場のセオリー』みたいなのではなかったね。あと、あんまり積極的にNPCを取りに来る人が少なかったね。なんかジェノバ商船をほとんどずっと狩り続けられた事に申し訳ないくらいだった。湧きパターン把握してない??いやいや、あんなの30分もやれば判るはず。狩り方をしってる人のセカンドキャラ育成じゃなく、少し前に新規で始めた人ばっかりだったのかな。



復帰(9/1で期限切れで終了だけど)して、4サーバーの各リスボンのバザーの様子を見て、Bの人数増加に驚いたね。俺の知ってるBサーバーは過疎そのものだったんだがwEに比肩するほどに人数が多い。三國志ONLINEからのつながりでEにしたけど、活動場所間違えたか…。相場はおおむね人数の多い方が高いんだけど、一概にもいえないという。人がいないからこそ貴重なアイテムのようなものも出てくるらしい。




FS造船もE鯖含めて少し触った。
だいたいのシステムは判ったけど資金がw
それ以外のこの2年半の間に実装されたものについてはほとんど触れてないし、触れる時間もない。むしろ、自分がやらないものは知りたくもないな。いろいろ知って俺の意志がブレる事はないと思うけど、ブレさそうとしてるように感じてしまい正直腹が立つ部分が無きにしも非ず。

とはいえね、南蛮貿易システムは触れないまでも東アジア入港証を取りレベル上限解除、造船Rはまもなく16に、取引スキルを充実させるためスキルブック家具を作成して、etc.etc....Nでも着々と地盤固めに入ってる俺はいますが、、、期限切れたら終わりですね。

コーエーはエルオリエンテのプレイヤーズバイブルで味を占めたか、トレジャーパックでまたいいアイテムがもらえるシリアルを付けて販売と。個数限定とか嘘くさいしw目玉?の『16門レシピ』のゲーム内での取得手段が実装される前に、買ってもらおうとせかしてるねコレ。基本料金の1575円だけじゃとても運営していけないところにきてるんだろうね。これからもオプションサービスという名の、おまけアイテムという名の『実質的アイテム課金』は続く…マチガイナイ。

強化大砲についてもなんか見苦しい言い訳してたし、DOLってここの所ゲームバランスに大きく影響する部分を触りすぎてないか?しかも開発者は自分たちで試行錯誤せずにユーザー丸投げで…いや、それはこないだ終了した三國志ONLINE以下コーエーのゲーム全部なんだけど、、、こういう部分が嫌いだからDOLを本格的に再開する気になれない。



コメント

トゥモル・シーク
2010年8月26日2:13

なるほどー。採集持ってないのでよく分らんとです。色々と仕様が変わってアレだけど、貨幣価値が変わって、新規参入者は大変な気がします。欲しい物は、数Mとか・・・。それにしても、少しだけ休止してるだけの自分ですら、操作方法を忘れていました。。。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索