■外の水道の水が少し暖かかった。

毎日のように庭の蛇口の水を触っているので変化を感じる事ができる。
真夏になると熱いって思わず声が漏れるほどの熱湯が出ることもある。
12月~こちらずっと冷たかった庭の水道の水が、今日は出始めがほんの少し暖かかった。

間違いなく春、春が近づいている。

そして
5月…早くも汗をかく日がやってきて
6月…梅雨、日本一気候が安定してる我がふるさとにも梅雨はある
7月…梅雨が晴れ、高校野球の地方大会を耳にすると夏がきたなと思う
8月…真夏日が続く、今年も1時間かかって汗まみれになる庭の水やりが
9月…まだまだ暑く、されど早朝には涼しさを感じる
10月…祭り、この頃の夜はすでに肌寒さ
11月…10月のなごりと12月の息づかい
12月…本格的に冬、今年もあっという間に過ぎていく

季節はめぐる


■グルーポン絡みの新たな問題。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110221-00000540-san-soci
http://getnews.jp/archives/100157

鯛焼き店側の言い分は、この記事にあるのが正確なものなのだろうか?。
「(問題は)クーポンの偽造から始まりました。その後のグルーポンの対応が遅く、よくありませんでした」「すでに400枚使用されたが、グルーポンからはまだ6万円しか入金されていない。うちの規模の店ではクーポンが使用される前に利益を受け取らないと、材料費が出せない」「グルーポンを継続することは当店の宣伝、リピーターの獲得どころか、存続さえ危ぶまれる状態に陥ってしまうと判断し、今回の中止という苦渋の決断をしました」

グルーポンにクーポン券を依頼したのは鯛焼き店側。
どれもこれも身勝手な気がする。

非難中傷を受けるのは覚悟の上か、、、失敗は認めてるわけ。
訴訟内容を見ていないのでとか、~~のつもりは無かったとかうそくせぇ言い訳する会社や政治家よりは良い。



■JRA宝塚記念馬にBCターフ優先出走権
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110221-00000051-jij-spo
これって宝塚記念のステータスアップではなくて、事実上アメリカのブリーダーズカップ(以下BC)を盛り上げるために日本を狩場の一部にしようとしてるって事だよね?すでにBCにはターフより格上のクラシックに日本から何頭も挑戦してるわけ。優先出走権であってJCみたいに経費その他をフォローしてくれる招待扱いではないみたいだし…。お返しにBCターフの上位馬にJCの優先出走権を与えてやろう。

と思ってたら
宝塚記念優勝馬に与えられる特典は以下の通り。

[1]当該年の優先出走権が付与。
[2]当該年の出走登録料90,000ドル(約7,650,000円)の免除。
[3]当該年の輸送費補助として20,000ドル(約1,700,000円)の提供。
※ブリーダーズカップ登録(種牡馬登録・産駒登録)されていることが条件


ちゃんと補助はあるね。スイマセン
しかし、海外レースに有力馬を取られて日本のレース(G1)の質や人気が低下するのではないかという懸念はある。どうしたらいいかって言うと、日本に海外馬の有力馬が来るようにすべきなんだよ。日本のレースが世界一決定戦みたいなステータスを得られれば良し。具体的にはわからんし、もう手遅れかもしれん。なんていうかAW導入とか国際レースの多様化(例:香港、ドバイ、BC)とか、日本が先にやろうと思えばいくらでも、いくらでもできたものが、他国に先にやられてしまって日本は未だに競馬後進国のままだ。



■前項は大航海系だったので記事移転させた。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索