JRAの採決方法見直し
2012年8月25日 野球&競馬 コメント (2)■JRA、降着・失格の判断見直しへ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120823-00000504-sanspo-horse
(変更点)
加害馬の走行妨害が被害馬の競走結果に影響を与えたか
↓
被害馬は加害馬に先着できたか
もうちょっと具体的に言うと、例えば1着入線の馬Aが直線途中で斜行し、結果3着になった馬Bになんらかの影響を与えるレースがあったとする。ここで”審議”になる。旧来の方法では、馬Aの斜行の影響で2着になれたであろう馬Bが3着になってしまった、という場合に馬Aは馬Bの後ろの着順に降着(馬Aが3着、馬Bが2着)される。しかし今度の変更では、馬Aは降着処分にならなくなる。なぜか?馬Aは1着であったが、馬Bは馬Aの斜行が無くても馬Aには届かず2着までという判断だから。
だから上記URLの記事にも”これにより、降着や失格は現在よりも大幅に減少することが予想される”とある。馬Bの関連馬券を持っていた人はこれで納得いくか?馬Aの斜行が無ければ連勝圏内(2着)に入れたのに、その連勝馬券が全部ゴミクズになる。
採決に対する批判をかわすためのJRAのパフォーマンスか?これはwそれとも審議採決方法を欧州式にしただけか?どうも悪い点を直そうとして、新たな悪い点を生み出しているように見えるね。
俺は採決方法見直しはルールを変えるのではなくて、人を変えないとダメだと思っている。原発だって同じだよね、運用する人がアホだとなにも解決しない。人を変えるというのは”刷新”でもいいけど、”公平な運用のできる人材の再教育”でも構わない。ただ、その再教育をできる人材がいるかどうかだけど。
さらに別件では、”違反行為に対する責任は騎手が負うものとして、騎手への制裁を厳しくすることが検討されている”とある。馬の癖が原因でも騎手が責任を負うのか?少し前の新馬戦で直線先頭を走っていた馬が突如内埒に飛び込んで転倒>競争中止のレースがあった。こんな事だって起こりえるんだ。この時は後続に被害がなかったから良かったものの、馬の癖によって被害が甚大になる事も十分に考えられる。
どうもJRAの変更/検討点には納得いかないところがあるね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120823-00000504-sanspo-horse
(変更点)
加害馬の走行妨害が被害馬の競走結果に影響を与えたか
↓
被害馬は加害馬に先着できたか
もうちょっと具体的に言うと、例えば1着入線の馬Aが直線途中で斜行し、結果3着になった馬Bになんらかの影響を与えるレースがあったとする。ここで”審議”になる。旧来の方法では、馬Aの斜行の影響で2着になれたであろう馬Bが3着になってしまった、という場合に馬Aは馬Bの後ろの着順に降着(馬Aが3着、馬Bが2着)される。しかし今度の変更では、馬Aは降着処分にならなくなる。なぜか?馬Aは1着であったが、馬Bは馬Aの斜行が無くても馬Aには届かず2着までという判断だから。
だから上記URLの記事にも”これにより、降着や失格は現在よりも大幅に減少することが予想される”とある。馬Bの関連馬券を持っていた人はこれで納得いくか?馬Aの斜行が無ければ連勝圏内(2着)に入れたのに、その連勝馬券が全部ゴミクズになる。
採決に対する批判をかわすためのJRAのパフォーマンスか?これはwそれとも審議採決方法を欧州式にしただけか?どうも悪い点を直そうとして、新たな悪い点を生み出しているように見えるね。
俺は採決方法見直しはルールを変えるのではなくて、人を変えないとダメだと思っている。原発だって同じだよね、運用する人がアホだとなにも解決しない。人を変えるというのは”刷新”でもいいけど、”公平な運用のできる人材の再教育”でも構わない。ただ、その再教育をできる人材がいるかどうかだけど。
さらに別件では、”違反行為に対する責任は騎手が負うものとして、騎手への制裁を厳しくすることが検討されている”とある。馬の癖が原因でも騎手が責任を負うのか?少し前の新馬戦で直線先頭を走っていた馬が突如内埒に飛び込んで転倒>競争中止のレースがあった。こんな事だって起こりえるんだ。この時は後続に被害がなかったから良かったものの、馬の癖によって被害が甚大になる事も十分に考えられる。
どうもJRAの変更/検討点には納得いかないところがあるね。
コメント
頑張ったけど今日はこの時間が限界です
おやすみー
今度こそ必ず参加できる時間を設定するのでお願いします。