■虎の話

 昨日の月曜日、デイリースポーツを見ながら家族を相手に俺が話した事。

『開幕のヤクルト三連戦は1勝2敗で負け越したけど、投手陣が失点をあまりしなかったから良かった。期待は持てた。だが、この広島3連戦(1戦は雨で中止)は1勝1敗の5分ながら先発投手を含め軒並み失点したので状態が悪い。打線が打てないのはこんなもんだからであって、どちらの3連戦でも変化が無い。だから五分の勝率であった広島戦より負け越したヤクルト戦の方がいい戦いだった』

そんな事を家族に語ってたw
あくまでいい戦いであって結果はどちらもイマイチ。


 先発投手ではメッセンジャーと岩田の状態が悪いね。特にストレートが走ってないんだろうと思う。2人とも2戦続けて失点により途中降板状態。メッセ、スタン、岩田の3人はエース能見に次いて期待されてる先発投手。このうち2人が不調なのだからチームが波に乗れず下位にいるのも納得の事実。

 2戦目に中継ぎ登板があった藤波の起用に関してはファンの間でもいろいろ疑問があるみたいだ。でも、まだ判らないでしょ。広島2戦目が雨で中止になり、先発予定だった岩田がスライドした事による藤浪のリリーフ登板。ファンの意見では岩田で無く藤浪はそのまま先発させろという声も大きい。

 ベンチはどういう考えで岩田スライド先発、藤浪リリーフという事にしたんだろうか。登板前の中西投手コーチ談『(藤浪は)間隔が空きすぎるのが怖いから。展開次第だが、先発の後の1番手でいかせると思う』。これだけでは岩田を優先して先発で起用するという事と、藤浪は必ず日曜日に登板させる(スライドしない)という事くらいしか判らない。

 藤浪はまだ育成段階であり、起用法うんぬんを言う状態にないと首脳陣は考えてるのかな?という事なら、俺は藤浪のリリーフ登板は納得行く所だな。仮に岩田より藤浪の方が状態がいいから藤浪を先発させました、などといわれる方が俺は疑問を感じてしまう。育成とチームの勝ちを上手く両立できてるならいいのだが、藤浪の将来を考えずとりあえず状態がいいから使う、その結果伸び悩んだ挙句に来期には小さくまとまった投手に成り下がり、2年後にはファーム往復…なんていう嫌な想像をしてしまう。

 まだまだ手探り感がある藤波の起用法。こんな選手、本当に久しぶりだよ。



■ぬるゲーマーもここまできたか

 とあるニコ生放送での話、その放送はファミコンソフトの『ドラえもん』(白いカセットのやつ)をプレイしている様子を実況配信していた。そこでの視聴者のコメント…

このゲーム難しすぎる

 ないわ、、、ファミコンのドラえもんごときが難しいとか考えられん、と思った俺はこれが難しいとかwってコメントを打ってやった。そしたらいくつか返事が帰ってくる

むずいだろ

 1人じゃなく複数人。本当に俺にしてみればありえないような話だ。俺は小学生(4年か5年くらい)の時にこのゲームを親に買ってもらったんだが、普通にクリアした。当然ネットなどはないから自分でいろいろ試して攻略して覚えた。もちろん今みたいにある程度自由にゲームができるわけではなく、ゲームは1日1時間までとか決められてた小学生が、だ(土日しか許されてなかったかもしれない)。

 その程度の難易度のゲームが難しいと感じるとは本当に信じ難い瞬間だった。RPGとかSLGとか積み重ねればなんとかなるゲームばっかりやってるから、ファミコンのドラえもんのようなアクションゲームは苦手になるんだろうかね。

俺の考えるゲームの三大要素

1.積み重ねによるステータス的成長
2.プレイヤースキルによるプレイング
3.ランダム要素

 俺は別に積み重ねるゲームが嫌いなわけじゃないよ。むしろ大好きです。ドラクエのレベル上げが大好きでした。少しずつ強くなってく感がとてもよい。プレイヤースキルを必要とするゲームも面白ければ好きだった。

だがしかし…

 これだけは好きになれないゲーム要素がランダム要素。自分のせいではないのに失敗してしまうなどという事が理不尽に感じるから。自己の責任でうまくいかないなら俺は納得なんだ。でもあらゆる行動を洗い出した結果、ランダム要素に負けたなんて結論に至ると、何か悶々とするものがあるね。

 例えば三國志ONLINEの竹簡開封みたいなの。一生懸命集めた竹簡を開けてみるとクソ技能ばっかりでしたとか…プレイヤースキルの問題ではなく、積み重ねたからといって必ずいいものがでるわけでもない。まぁそれでも俺はこの事に反発して、10個20個あけていい技能が出ないなら100個200個あけてやろうじゃないかと考えて、狩りまくってた当時の俺。ランダム要素をできるだけ努力(積み重ね)要素に変えてしまおうとしたわけだね。

 何が言いたいか自分でも良くわからんようになってきたが、信じられないようなぬるゲーマーが普通に居て、俺はランダム要素が嫌いだって話でしたw


コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索