見たい、見たい、見たい
2013年5月9日 野球&競馬■見たい、見たい、見たい
実は何を隠そう(いや特に隠して無いけどw)、俺の部屋のテレビが昨年末に故障して以来、俺はテレビのない生活を送っている。オーディオケーブルからキャプチャーで取り込めばPCモニターに画像劣悪ながら映すことはできるので、テレビ番組が見れないわけではない。
ただ、サブPCにゲーム画面と一緒に映すとかなり重くなるのと、PCの冷却ファンがうるさくなるのであんまりテレビ番組はみていない。
…というので野球中継も稀にしか見なくなっている俺である。あと、単純に地上波の中継が去年よりさらに減ってるような感じ。しかもタイガース本拠地の中継が、7時~8時50分くらいまでしかやらないクソ中継局にとられて、完全中継のサンテレビでなかなか中継してくれないと言う。東京ドームの阪神巨人戦すら地上波ではもう日テレはもちろんNHKでもやらなくなったね。
一応、ラジコでラジオ中継は聞いてるんだが、やっぱり学生時代から慣れ親しんだ観戦スタイル、音声はラジオ映像はテレビで(いい場面は両方音声出す)っていうスタイルが取りにくいのはちょっと寂しい。
だから今週のドーム三連戦もちゃんと見て無いんだなw そういえば俺が巨人戦の試合を見逃した場合に去年まで頼りにしてた”G流”っていう東京ドームの巨人戦の中継を無料でネットで放送してくれてた日テレ系列の公式サイトが、去年でそのネット中継を止めてしまっていた。今では完全中継は有料となり、無料は約3分間ほどのハイライト(しかも編集適当)しか見れなくなってた。
じゃあテレビを買えばいいじゃんと思うところもあるんだが、今って新品ブラウン管テレビはもう売ってないよね…。俺、薄型の液晶テレビは気に入らない点が1つあって二の足をふんでいる。それが何かというとゲーム/いやテレビ番組もかな、それを液晶テレビで映すと遅延ラグがわずかにある所。アクションゲームなんて細かい操作が必要なものをブラウン管テレビでなれた後に液晶テレビでやるとほんとに感覚おかしくなるよ。
というのでネットオークションで中古のブラウン管テレビの購入を考えてはみたものの今だ実現に至っていない。廃品費用がかかるので結構格安ではみつかる。
昨年故障して廃棄したテレビは本当に掘り出し物だった。学生時代に始めて自分の金で買ったテレビで15、16年間くらいかな…大阪で1人暮らししてたときもずっと一緒にあったし、自分の金で買ったもので一番価値があったといって差し支えない。本当にごくろうさんやった。ちなみに、それより以前は親に自分でテレビを買う(テレビを持つ)ことを許されていなかった。
。
実は何を隠そう(いや特に隠して無いけどw)、俺の部屋のテレビが昨年末に故障して以来、俺はテレビのない生活を送っている。オーディオケーブルからキャプチャーで取り込めばPCモニターに画像劣悪ながら映すことはできるので、テレビ番組が見れないわけではない。
ただ、サブPCにゲーム画面と一緒に映すとかなり重くなるのと、PCの冷却ファンがうるさくなるのであんまりテレビ番組はみていない。
…というので野球中継も稀にしか見なくなっている俺である。あと、単純に地上波の中継が去年よりさらに減ってるような感じ。しかもタイガース本拠地の中継が、7時~8時50分くらいまでしかやらないクソ中継局にとられて、完全中継のサンテレビでなかなか中継してくれないと言う。東京ドームの阪神巨人戦すら地上波ではもう日テレはもちろんNHKでもやらなくなったね。
一応、ラジコでラジオ中継は聞いてるんだが、やっぱり学生時代から慣れ親しんだ観戦スタイル、音声はラジオ映像はテレビで(いい場面は両方音声出す)っていうスタイルが取りにくいのはちょっと寂しい。
だから今週のドーム三連戦もちゃんと見て無いんだなw そういえば俺が巨人戦の試合を見逃した場合に去年まで頼りにしてた”G流”っていう東京ドームの巨人戦の中継を無料でネットで放送してくれてた日テレ系列の公式サイトが、去年でそのネット中継を止めてしまっていた。今では完全中継は有料となり、無料は約3分間ほどのハイライト(しかも編集適当)しか見れなくなってた。
じゃあテレビを買えばいいじゃんと思うところもあるんだが、今って新品ブラウン管テレビはもう売ってないよね…。俺、薄型の液晶テレビは気に入らない点が1つあって二の足をふんでいる。それが何かというとゲーム/いやテレビ番組もかな、それを液晶テレビで映すと遅延ラグがわずかにある所。アクションゲームなんて細かい操作が必要なものをブラウン管テレビでなれた後に液晶テレビでやるとほんとに感覚おかしくなるよ。
というのでネットオークションで中古のブラウン管テレビの購入を考えてはみたものの今だ実現に至っていない。廃品費用がかかるので結構格安ではみつかる。
昨年故障して廃棄したテレビは本当に掘り出し物だった。学生時代に始めて自分の金で買ったテレビで15、16年間くらいかな…大阪で1人暮らししてたときもずっと一緒にあったし、自分の金で買ったもので一番価値があったといって差し支えない。本当にごくろうさんやった。ちなみに、それより以前は親に自分でテレビを買う(テレビを持つ)ことを許されていなかった。
。
コメント