HDD、これは駄目かもわからんね

・2週間ほど前、『カチッカチッ』という音が外付けHDDから聞こえてきた。
その時は特に気にせず電源つけっぱなし。

・3日ほど前、『カチッカチッ』の後に異音が聞こえたので電源停止。
しかしその後はチェックせずそのまま放置。

・本日、再度電源を入れてみたところ、起動はするものの一部読み取れなくなっていた。

 もう少し詳しく状態を書くと、まずこの外付けHDDはWINDOWSで認識はされている。そのHDDの中にあるフォルダを1つ1つクリックしていくと、いくつかのフォルダが開けない状態になっていた。開けるフォルダからはほとんどのファイルが正常に読み取りできるものの、極一部読み取れないファイルも存在していた。

 10年ほど前から数々の読み取れなくなったHDDから中身を取り出してきた”FINAL DATA”を起動。このソフトでHDDをスキャンをするのだが、ファイル数が膨大なためちょっとした事でフリーズか?と思われるように固まるのが困った問題。それでもだいたいのファイルは検索できたものの、いざ復旧してみるとHTMLファイルは全滅、画像ファイルはJPGが約1割強破損でその他の形式について全損(ファイルは取り出せるが破損してる?状態)となっていた。

 この外付けHDDに何が入っていたか?というと…三國志ONLINEと大航海時代ONLINEのチャットログやSSなわけだね。他にもオフラインゲームのセーブデータや、音楽ファイルなどを退避してはいたが、その辺りは仮に無くなってもまたコピーできるので問題はなかった。

しかし、しまった…それにしてもシマッタね。

 退避用に使っていたHDDだったので、元のデータがメインのHDDにあるファイルなら問題ないのだが、本当に退避させてるだけのファイルに至ってはこのHDDにしか入ってないのでどうしようもない。かといって事前から退避の退避をする余裕なんて費用的に難しいところ。せいぜい記録メディアにコピーしておくくらいかな。それを怠ったんだからこの状況もしかたないか。


 まだ完全にこの外付けHDDからファイルを取り出せないと決まったわけではないが、本気で復旧をやろうとすると手間/暇/費用がそれなりにかかりそうだ。今までこういった時に抜群の仕事をしてくれてたFINAL DATAで復旧できなかったのは予想外だった。

 とりあえずもう一回FINAL DATAを走らせてみて、もし駄目だったらHDDは一旦収納してしまう予定。時間的な余裕が出来たらもう一度サルベージに挑戦しよう。



コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索