■結局同じ事だから
・ソーシャル系のアイテム課金ゲーム
・据え置き型の家庭用ゲーム機ソフト
それぞれ利点があって、料金を払う形態も違うはず…だったのだが、結局同じような事になってきているのが、近年前者が伸び、後者が販売で苦戦している要因なのじゃなかろうか。
諸悪?の根源は”DLC”。後者のゲームで導入されている追加購入システムだが、ソフト代を払った上に追加コンテンツを購入しないと全てが遊べ無いなら、結局アイテム課金ゲームと同じような課金をされてしまうという印象である。そうなると基本無料を詠ってる前者にイメージ戦略で負けてしまう。
実際はそんな事もなく、大抵のゲームソフトはソフト代を払っただけの内容は詰め込んであるんだけどね。そこに目がいく前に、DLCなんかでまた金を使わなければならないんじゃないだろうか?もしかしたら本来ソフトに入っているはずの内容が削られてDLC購入にされてるんじゃないだろうか?そういう不安を家庭用ゲームのプレイヤーに与えてる部分はあると思う。
俺が何をいいたいかといえば2つある。まず1つはソフトを販売する前から追加コンテンツがDLCで販売されますよという事を宣伝しない方がいんじゃないかという事。もう1つがユーザーからの要望があればDLCも考えるが、基本的にはソフト販売の時点で完品という状態で販売した方がいんじゃないかという事。
それでも内容が面白そうなら高くても買うんだけどねw
ゲームに求める楽しさってのは各人それぞれだと思うが、ソーシャル系アイテム課金ゲームにはお手軽感を、家庭用ゲーム機のソフトにはある種の安心感を求めてる。ゲーム業界、特にソフトメーカーなんかはこの壁を壊しちゃおうとしてるのかなぁ。
いつ発売されるかわからないけど、PS4には販売されるソフトとともにどのようなゲームの供給形態になるかを注目してる。
■虎VS巨人戦
3点差を逆転されてしまった2戦目ね…。あのシーン、タイガースファンはどういう風に見てたんだろうか?? 何が原因だったと思うのだろうか。投手交代か?それとも野手か?
・7回表
6回まで4安打無失点だった先発スタンリッジが突如3連打され1点失った上に犠打で1アウト2、3塁の一打同点のピンチになる。ここで投手が加藤に交代。その加藤が代打矢野に2点タイムリーを打たれ同点にされる。その1球で交代した安藤が敬遠含むフォアボール3つとヒットを打たれて3対5。さらに交代した筒井が3点タイムリーを打たれて3対8に。今成の後逸があったのはここかな。
何が悪かったのか考えれば考えるほどわからなくなって、結局決断した監督の責任じゃないかと言い逃れに近い結論が出てしまう。
正直、俺は7回の守備から今成を交代させた方が良かったんじゃないかと結果論じゃなく思う。6回の攻撃で今成はライナーで飛び出してダブルプレーというチョンボを犯している。だからここはいかに今売り出し中の今成とは言え、懲罰的に交代があってしかるべきだと。また別の理由として、今成は攻撃面を買われて本来の捕手でなく外野手として起用されているのだから、3点リードの7回、守備固めがあってしかるべきじゃないか。
ここで交代させてもまた翌日はスタメンで使う。こうすれば売り出し中の若手も腐ることはないでしょ。反省を促しつつ、翌日も使うことで激励するという起用方法。投手交代は調子がいいとか悪いとか判らないので俺にはなんとも言えないが、この今成の起用方法だけは間違っていたのじゃないかと思う。
今一軍のコ-チである関川が、中日に行ってから同じような起用で花咲いたから、、、、というのもあったか。交代うんぬんの前にすでに逆転されてたから少々的外れかもしれんが、余計な失点を防げた可能性は高かった。
。
・ソーシャル系のアイテム課金ゲーム
・据え置き型の家庭用ゲーム機ソフト
それぞれ利点があって、料金を払う形態も違うはず…だったのだが、結局同じような事になってきているのが、近年前者が伸び、後者が販売で苦戦している要因なのじゃなかろうか。
諸悪?の根源は”DLC”。後者のゲームで導入されている追加購入システムだが、ソフト代を払った上に追加コンテンツを購入しないと全てが遊べ無いなら、結局アイテム課金ゲームと同じような課金をされてしまうという印象である。そうなると基本無料を詠ってる前者にイメージ戦略で負けてしまう。
実際はそんな事もなく、大抵のゲームソフトはソフト代を払っただけの内容は詰め込んであるんだけどね。そこに目がいく前に、DLCなんかでまた金を使わなければならないんじゃないだろうか?もしかしたら本来ソフトに入っているはずの内容が削られてDLC購入にされてるんじゃないだろうか?そういう不安を家庭用ゲームのプレイヤーに与えてる部分はあると思う。
俺が何をいいたいかといえば2つある。まず1つはソフトを販売する前から追加コンテンツがDLCで販売されますよという事を宣伝しない方がいんじゃないかという事。もう1つがユーザーからの要望があればDLCも考えるが、基本的にはソフト販売の時点で完品という状態で販売した方がいんじゃないかという事。
それでも内容が面白そうなら高くても買うんだけどねw
ゲームに求める楽しさってのは各人それぞれだと思うが、ソーシャル系アイテム課金ゲームにはお手軽感を、家庭用ゲーム機のソフトにはある種の安心感を求めてる。ゲーム業界、特にソフトメーカーなんかはこの壁を壊しちゃおうとしてるのかなぁ。
いつ発売されるかわからないけど、PS4には販売されるソフトとともにどのようなゲームの供給形態になるかを注目してる。
■虎VS巨人戦
3点差を逆転されてしまった2戦目ね…。あのシーン、タイガースファンはどういう風に見てたんだろうか?? 何が原因だったと思うのだろうか。投手交代か?それとも野手か?
・7回表
6回まで4安打無失点だった先発スタンリッジが突如3連打され1点失った上に犠打で1アウト2、3塁の一打同点のピンチになる。ここで投手が加藤に交代。その加藤が代打矢野に2点タイムリーを打たれ同点にされる。その1球で交代した安藤が敬遠含むフォアボール3つとヒットを打たれて3対5。さらに交代した筒井が3点タイムリーを打たれて3対8に。今成の後逸があったのはここかな。
何が悪かったのか考えれば考えるほどわからなくなって、結局決断した監督の責任じゃないかと言い逃れに近い結論が出てしまう。
正直、俺は7回の守備から今成を交代させた方が良かったんじゃないかと結果論じゃなく思う。6回の攻撃で今成はライナーで飛び出してダブルプレーというチョンボを犯している。だからここはいかに今売り出し中の今成とは言え、懲罰的に交代があってしかるべきだと。また別の理由として、今成は攻撃面を買われて本来の捕手でなく外野手として起用されているのだから、3点リードの7回、守備固めがあってしかるべきじゃないか。
ここで交代させてもまた翌日はスタメンで使う。こうすれば売り出し中の若手も腐ることはないでしょ。反省を促しつつ、翌日も使うことで激励するという起用方法。投手交代は調子がいいとか悪いとか判らないので俺にはなんとも言えないが、この今成の起用方法だけは間違っていたのじゃないかと思う。
今一軍のコ-チである関川が、中日に行ってから同じような起用で花咲いたから、、、、というのもあったか。交代うんぬんの前にすでに逆転されてたから少々的外れかもしれんが、余計な失点を防げた可能性は高かった。
。
コメント