NHK受信料の話


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131203-00000012-mai-soci

 これに記載されてる数値を真っ先に見て都市部の支払い率が偉い低いんだねって一瞬思ったけど、実際俺みたいにテレビ持ってない人とかもいるわけだし妥当かなと思い直した。

 ん~でもこれからはNHKがネットで同時配信を始めると、テレビもってない人からも徴収する方向であるらしい。これって、NHKの押し売りじゃね??

 ネットでNHKの動画配信を一度も見たことがないし、これからも見る気がない俺からも徴収する事になるというのだから、てめぇらが勝手に配信したものでそれを見ようが見まいが全員から料金が徴収できるとかどんなボロイ商売なんだよと。

 考えてみりゃ、今もテレビもっててNHK見てない人からも料金を徴収しているわけである。同じ事がパソコン周りでも繰り返されるだけか。俺はまず、NHKがちゃんとテレビであろうがネットであろうがNHKの放送を見たか見なかったかを識別できる方法を開発すべきであると思うね。それが面倒だからといって安易に料金を全体徴収するシステムは改めるべきだと思う。

 そういったシステムに関連しているのかはわからないが、3年くらい前にケーブルテレビのコースをデジタル化した時に、なにかNHKに確認の電話をさせられた気がする。



コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索