亀田問題

2014年1月6日 いろいろ
亀田問題

俺はこの問題がなぜここまでこじれてるのか良く判らない。↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140106-00000001-wordleafs-fight&p=1

 そもそもニュース記事に”亀田問題”となっているのも判らない。どうも亀田家を貶めようとしてるような意図的なものを感じてしまう。

 亀田大毅選手のIBF世界Sフライ級王座を負けながら防衛した事。事前では負けた場合は王座は空位になるとIBFの発表だったが、試合直後には負けても防衛となった…
これで終わりじゃないの??

 なにをわざわざこれ以上揉める必要があるのかちょっと俺には判らない。
 そもそもJBCが抗議する先は亀田側じゃなくて立会人なんじゃないの?

 上記アドレス先の記事によるとJBCは、事前に亀田側は負けても防衛になる事を知っていながら自分たちに報告しなかった事を問題視しているようだ。自分たちが無視された事を腹立たしく思ったのか。道義的な責任果たさなかった事をルール違反と判断したらしい。

 道義的なんていう曖昧な状態にしておいたJBCの責任は大きい

 このことを起点とし、普段から自分たちに従わない亀田家をうまくいけば追放または活動の場を縮小できるんじゃないかと画策してるように思える。

JBCの理事長が
「ボクシング界のルールを守れないのであれば出ていってもらう」
と発言している。

 このルールが何をさしているかというと、記事によると上記の道義的な報告の事を指すらしい。やっぱり俺には、JBCが単なる同義的なものを、ルールに定められた履行すべき義務と勝手に主張しているように思える。

 この問題を糧に先に進むとすれば、まず道義的な部分をきちんとしたルールに設定するのが先じゃなかろうか。それに亀田側が違反したなら、自由に処分したとしても誰も文句は言えない。だが、現状ルール化されてない同義的なものをルールと言い張るなら、それは別の意図を感じざるをえないね。



コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索