艦これ47 演習について
2014年1月31日 艦コレ■艦これ47 演習について
[演習の仕様]
1.演習ではロストしない、中破以上しても図鑑登録されない
そのまま。演習でロストなんてしようものなら誰もやらんわな。損傷もしない。相手を撃沈するダメージを与えても相手はHP1で行動不能という状態になる。
2.演習相手の艦はリアルタイムで更新される
演習相手を何度かクリックしていると編成が変わってくる事がある。さらにタイミングによっては”演習開始”をクリックした後に出てくる彼我の艦のバナー画像の時点で、演習開始前と変わっていることがある。さらにさらに演習が実際に始まってみたら彼我の艦が表示されていた時より変化している事がある。演習前、開始直前、開始後の3段階で変化している可能性があるわけだね。いい加減固定しろとw
3.演習でも疲労度の上下はある
帰還による疲労度の変化はないが、戦闘中~戦闘結果による疲労度の上下はある。例えばMVPだと+10みたいな。
4.演習の基本経験値は旗艦と2番艦によって決まる
演習の基本経験値は旗艦と2番艦によって決まるが、平均ではない。ウエイトはだいたい1:3くらいである。2艦は加算方式なので2番艦のレベルが極端に低かったからといって減る事はない。おおまかな基本経験値は相手が旗艦1隻の状態でレベル33で約500、レベル74で約550、、レベル99で約600、。これで判るとおりレベルが低い時は1レベルあたりの経験値差が大きく、レベル33を超えるとかなり差が小さくなる。つまり単艦でもレベル33あれば十分な経験値が得られると考えていい。当然戦闘結果による経験値補正はかかる。
5.勝敗判定は通常戦闘に順ずる
全艦沈めればS、半数以上沈めればA(6隻の時は4隻)、SorAでなく旗艦撃沈orゲージ判定で2.5倍以上ならB、その判定負けならC、ゲージ負けならD。難しいのは相手のHPが1の時で、撃沈行動不能状態の時もあれば、本当に1だけ残っている時もある。相手4隻をHP1にして勝った!と思って夜戦に行かないで居るとC敗北…って事がありえる。その敵艦が行動不能かどうかは、最後に与えた打撃時の音で判断するか、相手にタゲがいってるかどうかとか相手が行動してるかどうか…その辺で判断するしかない。
こんなとこか?
[演習の嫌がらせ編成]
演習相手に経験値を与えたくないのか、海域攻略にもレベリングにも不自然なこちらとしては勝ちにくい編成にしている奴がたまにいる。簡単に思いつくとこではレベル1の旗艦と2番艦で残りは高レベル戦艦なりが並んでる編成。倒しても1+1じゃ経験値がないに等しい=資材の無駄。
先のイベント期間中でイオナがいる時は、イオナ単艦が対潜準備ができてない人にとっては相当な嫌がらせ放置だった。イオナは準備してても撃沈するのは相当難しく、撃沈できないなら判定で勝ちを取るしかないが、イオナの強力な雷撃が命中していると判定勝ちもなかなか難しい。通常艦から逸脱した性能のイベント艦は金輪際演習では使えないようにしてもらいたいものだ。
他では潜水艦3+戦艦3の組み合わせも結構負ける(判定で!)事がある。こちらが潜水艦のみの編成時を除いて。水上艦艇のみで挑む場合、旗艦が潜水艦だと対潜編成でいけばまずB勝利以上になるんだが、旗艦が戦艦だと高い装甲と耐久に阻まれて落としきれなくてC敗北以下になる事がある。
嫌がらせかどうか微妙なのが戦艦4+雷巡2または戦艦3+雷巡3という奴。相手も演習中の可能性がある。火力の高い戦艦6隻でいけば負けは少ないけど、敵雷巡の先制攻撃が2発も命中すると一気に苦しくなる。
ちなみに演習開始~演習最後の艦が動く前にブラウザ更新すると、燃料弾薬を消費せず演習結果が戦績に加算されない。で、演習画面には先読みで結果が表示されてもう戦うことはできない。そして少なくとも演習回数に関しては演習開始をクリックした時点で加算されるので、デイリー演習3回任務は開始>F5を3回やればクリアになる。
。
[演習の仕様]
1.演習ではロストしない、中破以上しても図鑑登録されない
そのまま。演習でロストなんてしようものなら誰もやらんわな。損傷もしない。相手を撃沈するダメージを与えても相手はHP1で行動不能という状態になる。
2.演習相手の艦はリアルタイムで更新される
演習相手を何度かクリックしていると編成が変わってくる事がある。さらにタイミングによっては”演習開始”をクリックした後に出てくる彼我の艦のバナー画像の時点で、演習開始前と変わっていることがある。さらにさらに演習が実際に始まってみたら彼我の艦が表示されていた時より変化している事がある。演習前、開始直前、開始後の3段階で変化している可能性があるわけだね。いい加減固定しろとw
3.演習でも疲労度の上下はある
帰還による疲労度の変化はないが、戦闘中~戦闘結果による疲労度の上下はある。例えばMVPだと+10みたいな。
4.演習の基本経験値は旗艦と2番艦によって決まる
演習の基本経験値は旗艦と2番艦によって決まるが、平均ではない。ウエイトはだいたい1:3くらいである。2艦は加算方式なので2番艦のレベルが極端に低かったからといって減る事はない。おおまかな基本経験値は相手が旗艦1隻の状態でレベル33で約500、レベル74で約550、、レベル99で約600、。これで判るとおりレベルが低い時は1レベルあたりの経験値差が大きく、レベル33を超えるとかなり差が小さくなる。つまり単艦でもレベル33あれば十分な経験値が得られると考えていい。当然戦闘結果による経験値補正はかかる。
5.勝敗判定は通常戦闘に順ずる
全艦沈めればS、半数以上沈めればA(6隻の時は4隻)、SorAでなく旗艦撃沈orゲージ判定で2.5倍以上ならB、その判定負けならC、ゲージ負けならD。難しいのは相手のHPが1の時で、撃沈行動不能状態の時もあれば、本当に1だけ残っている時もある。相手4隻をHP1にして勝った!と思って夜戦に行かないで居るとC敗北…って事がありえる。その敵艦が行動不能かどうかは、最後に与えた打撃時の音で判断するか、相手にタゲがいってるかどうかとか相手が行動してるかどうか…その辺で判断するしかない。
こんなとこか?
[演習の嫌がらせ編成]
演習相手に経験値を与えたくないのか、海域攻略にもレベリングにも不自然なこちらとしては勝ちにくい編成にしている奴がたまにいる。簡単に思いつくとこではレベル1の旗艦と2番艦で残りは高レベル戦艦なりが並んでる編成。倒しても1+1じゃ経験値がないに等しい=資材の無駄。
先のイベント期間中でイオナがいる時は、イオナ単艦が対潜準備ができてない人にとっては相当な嫌がらせ放置だった。イオナは準備してても撃沈するのは相当難しく、撃沈できないなら判定で勝ちを取るしかないが、イオナの強力な雷撃が命中していると判定勝ちもなかなか難しい。通常艦から逸脱した性能のイベント艦は金輪際演習では使えないようにしてもらいたいものだ。
他では潜水艦3+戦艦3の組み合わせも結構負ける(判定で!)事がある。こちらが潜水艦のみの編成時を除いて。水上艦艇のみで挑む場合、旗艦が潜水艦だと対潜編成でいけばまずB勝利以上になるんだが、旗艦が戦艦だと高い装甲と耐久に阻まれて落としきれなくてC敗北以下になる事がある。
嫌がらせかどうか微妙なのが戦艦4+雷巡2または戦艦3+雷巡3という奴。相手も演習中の可能性がある。火力の高い戦艦6隻でいけば負けは少ないけど、敵雷巡の先制攻撃が2発も命中すると一気に苦しくなる。
ちなみに演習開始~演習最後の艦が動く前にブラウザ更新すると、燃料弾薬を消費せず演習結果が戦績に加算されない。で、演習画面には先読みで結果が表示されてもう戦うことはできない。そして少なくとも演習回数に関しては演習開始をクリックした時点で加算されるので、デイリー演習3回任務は開始>F5を3回やればクリアになる。
。
コメント