■虎、いつ眠りから覚めるの?

 いまの状態が起きてる状態じゃないのか?というのはおいておいて…

投手陣について
 まず先発陣からメッセンジャー。開幕から打ち込まれていたんだけど、一度2軍落ちてうまく調整し戻ってきてから大活躍。多分、シーズン終盤までこの調子を続けてくれると思う。今タイガースのエースは誰か?との質問に、俺はメッセンジャーと答えるね。

 3年目の藤浪。春先からこちらも調子悪かったものの1軍で試合に投げ続けて、5月に調子を上げた。が、調子落ちるのも早かった。10回完封した次の登板のロッテ戦で、6失点(自責0)急に打ち込まれた。たしかに伊藤と上本のまずい守備があったものの、ここ2試合の藤浪なら普通に抑えていた。続くSB戦では勝ち投手になれたものの多くの失点をしている。まだエースと呼ぶには安定度が足りない。
 その藤浪と同じく調子を上げ、藤浪以上に不安定なのが岩田。このピッチャーは本当に出来不出来がはっきりしてる。その他は能見も含め泣かず飛ばず。

 リリーフ陣。5月~6月はじめは調子の良かった福原だけど、最近点を取られなくても打たれるシーンが目に付く。調子が落ちてきてる模様。変わって開幕から不安定だった抑えの呉はいい状態に戻ってきている。あの角中に逆転満塁ホームランを打たれた後からは失点をしてない。その他は、、、松田、鶴、高宮、小嶋、安藤、etc...正直使い物にならない。出れば打たれる、たまに抑えるを繰り返していて、とても勝ちゲームに使える状態に無い。

野手陣について
 キャッチャー。開幕から梅野が出続けていたものの自身の打撃成績や投手陣との相性、リード面などから2軍落ち。先日戻ってきたものの今日のオリックス戦では捕手として9失点とテレビ解説者に『2軍で勉強してきた意味が無い』と厳しい言葉を言われる始末。私も去年ルーキーながらあれだけ使われて1年通したから、それがいい経験になって成長してくれるかと大いに期待したが、さっぱりなので落胆の程がひどい。その梅野が2軍いってる間に使われたのが藤井と鶴岡。この二人はまぁそれなり。長所はあるけど、短所も多いのでとてもレギュラーキャッチャーとは呼べないレベル。

 やっぱり今のタイガースの最大の欠点は打撃力の無さだと思う。
(参考:打撃成績 http://baseball.yahoo.co.jp/npb/stats/batter?series=1
和田監督&関川打撃コーチの志向する『右打ち(逆方向打ち)』がどうにもお話にならない。大和なんて2年位前はきっちりひっぱっていい打球を打っていたのに、それが見られなくなってしまった。右打ちなんてものは、表現的に言えば逆方向へ引っ張れる奴だからこそできるものであって、まずはその技術を教えないとだめ。右打ち右打ちというだけで技術的な指導をしているのか非常に疑問である。
 それに加えて福留以外の選手はファーストストライクをよく見逃す、2ストライクまでに打ち損じが多い、お前ら和田そのものかよと。和田監督の現役時代は1ストライクは必ず取られるほど最初のストライクを振らなかった。その悪いところだけ真似してる気がする。かといって現役時代の和田ほど追い込まれてから粘る技術は無い。

はっきり言うけど、右打ち単打なんて見ててつまらないですからw
 ロッテの角中に満塁くらった試合なんて象徴的な試合だ。和田監督の方針が完全粉砕されて、ある意味気持ちよかったよ。

 マートンはここまでホームラン0、打率250程度と助っ人として話にならない成績なのでついにレギュラー落ち。感情の起伏が激しいところから代打屋ができるとはとても思えず、外野守備も下手なので現状居場所が無い。鳥谷は交流戦に入るくらいに調子をあげたものの、現在春先の悪い状態に逆戻り。追い込まれてからの際どい球に手を出さず三振というシーンを良く見る。ゴメスも不振の打撃陣にあってはまだマシな方だけど、やはり助っ人外国人としては全く物足りない成績である。前年の首位打者と打点王がそろってゴミカスなんだから和田監督もあてが大きく外れただろう。

 また、鳥谷は守備範囲が去年の故障から明らかに狭まっている。もともと鳥谷は守備範囲が広い選手ではなく、確実性の高い選手ということでゴールデングラブを受賞したりした。広くない守備範囲がさらに狭まっていくら確実性があっても補いきれないくらいになっている。そろそろサード他へのコンバートが必要だろう。ただ個人的な見方では鳥谷はサードは難しいと思うね。ファーストか外野がいいと思う。

 そんな野手陣で唯一、まともな成績を残している[ここ重要]ように見えるのが福留。現状ホームランはこの人しか期待できない。また、チャンスでもこの人しか期待できない。本当に今のタイガースにあって唯一の得点源となっている。実際は打率.250のホームラン8とイマイチなんだけど、それでもヒーローに見えてしまう不思議。やっぱりホームランの可能性がないと怖くないんだよ。90年代の暗黒時代もホームランバッターがいない時期が多かった。相手投手になめられてる。

 控え陣はレギュラー陣に輪をかけて悲惨な状況。代打が柴田とか、俊介とか、狩野とか、新井良とか、、、今は故障で2軍だけど代打の切り札が打率1割台の関本という時期もあった。とにかく打てないタイガースは現在打率、得点、ホームラン、盗塁全てで12球団最下位である。ちなみに防御率はリーグ最下位、得失点差は12球団最下位。

 ほんとタイガースは育成を放棄している。見てて野球が楽しくない。こないだソフトバンクと対戦したけど、本当にレギュラーも控え選手もうらやましい限りだったよ。こんな事は去年の日本シリーズで対戦した時に和田監督も痛感していたはず。なのになんの補強もせずにシーズンに入ったツケが回ってきたね。もちろん今まで若手を使い続けたいたわけではないので、若手の成長があるはずもなかった。

 タイガースは元来育成下手なんだが、和田監督になってますます下手になった。

これ、現状のタイガースはこんな状況な
 これを暗黒時代といわずしてなんと言おうか。とりあえず南社長、中村GM、和田監督は今すぐ辞めるべき。しっかりとした『ビジョンをもった人』を代理監督に据え、その監督に全ての人事権を与え、今年はもう若手育成に切り替えるべき。中村GMや和田みたいなイエスマンはゴミ(断言)。2002年~2003年にやったような大幅な血の入れ替えが必要だよ。


■5/12 試合終了時点での交流戦セパ勝ち星数

セリーグ43
パリーグ54


コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索