■嫌ならやめろとは
『嫌ならやめろと』と安易に使う奴はたいがい馬鹿だと思っている。どんなものでもやめてしまうとそれ以上進歩が無い=思考停止してる馬鹿だと思っている。
例えば艦これにあてはめるとこうだ。
クリアが非常に難しい極悪任務がある
↓
愚痴る
↓
豚信者:嫌ならやるな
この流れ。その極悪任務が次の任務のトリガーになっていくかもしれないのに、この時点で終了してしまうと何も先に進まない。また、運営サイドはこの極悪任務がユーザーに受け入れられたとおもって、さらなる極悪任務を実装してくる。まぁそれでも受け入れるのが豚信者なんだけどさ。
このように安易に『嫌ならやめろ』と言うと、後々自分にはねかえって来て、ろくな事になら無い。ただし、例外もある。
誰かがwiki等を検索せずにチャットで質問をする
↓
この質問者のそれが気に入らなかったのかいいかげんな返事で煽る奴が現れる
↓
場が荒れる
↓
俺:嫌なら無視すればいいのにと思う
これ、何が上の例と違うかというとアクションを起こした対象をスルーして問題があるかないかという点。下の例は、ただたんに無視すれば何も起こらない平和な状態が保たれるのに、質問者が気に入らないからといっていいかげんな返事をしてしまい、それにまた応戦する奴が現れて結果的に場を荒らした事になる。誰に場を荒らした責任があるかといえば一目瞭然だね。こういう時には『嫌ならやめろ』=嫌ならスルーしろという意見が正解である。
ちょっと話はズレるが、ニコ生チャットで簡単な質問しているリスナーや生主がいたとして、すぐにwikiを見ろとかネットで探せとかいう短絡的なアホいるよな?ゲームをやるときは誰もが必ず攻略情報を参考にしていると思っているアホ。いきなり初プレイの時から攻略情報見るなんてただの作業プレイで一体何が楽しいのかと思うが、これも基本無料のアイテム課金ゲーという名のただの繰り返し作業に慣らされた豚だからなんだろうなと思う。
その辺はおいておいて、ニコ生チャット等リアルタイムで返事が返ってくる場で質問する人には全員がそうではないとしても、質疑応答から他人とのコミュニケーションを楽しみたいという人もいるという事に考えを及ぼさなければならない。
最近はものをじっくり受け止めて考えずにアクションするアホが増えたと思うわ。
『嫌ならやめろと』と安易に使う奴はたいがい馬鹿だと思っている。どんなものでもやめてしまうとそれ以上進歩が無い=思考停止してる馬鹿だと思っている。
例えば艦これにあてはめるとこうだ。
クリアが非常に難しい極悪任務がある
↓
愚痴る
↓
豚信者:嫌ならやるな
この流れ。その極悪任務が次の任務のトリガーになっていくかもしれないのに、この時点で終了してしまうと何も先に進まない。また、運営サイドはこの極悪任務がユーザーに受け入れられたとおもって、さらなる極悪任務を実装してくる。まぁそれでも受け入れるのが豚信者なんだけどさ。
このように安易に『嫌ならやめろ』と言うと、後々自分にはねかえって来て、ろくな事になら無い。ただし、例外もある。
誰かがwiki等を検索せずにチャットで質問をする
↓
この質問者のそれが気に入らなかったのかいいかげんな返事で煽る奴が現れる
↓
場が荒れる
↓
俺:嫌なら無視すればいいのにと思う
これ、何が上の例と違うかというとアクションを起こした対象をスルーして問題があるかないかという点。下の例は、ただたんに無視すれば何も起こらない平和な状態が保たれるのに、質問者が気に入らないからといっていいかげんな返事をしてしまい、それにまた応戦する奴が現れて結果的に場を荒らした事になる。誰に場を荒らした責任があるかといえば一目瞭然だね。こういう時には『嫌ならやめろ』=嫌ならスルーしろという意見が正解である。
ちょっと話はズレるが、ニコ生チャットで簡単な質問しているリスナーや生主がいたとして、すぐにwikiを見ろとかネットで探せとかいう短絡的なアホいるよな?ゲームをやるときは誰もが必ず攻略情報を参考にしていると思っているアホ。いきなり初プレイの時から攻略情報見るなんてただの作業プレイで一体何が楽しいのかと思うが、これも基本無料のアイテム課金ゲーという名のただの繰り返し作業に慣らされた豚だからなんだろうなと思う。
その辺はおいておいて、ニコ生チャット等リアルタイムで返事が返ってくる場で質問する人には全員がそうではないとしても、質疑応答から他人とのコミュニケーションを楽しみたいという人もいるという事に考えを及ぼさなければならない。
最近はものをじっくり受け止めて考えずにアクションするアホが増えたと思うわ。
コメント