■俺がまじめな話の最中にされると絶対許さない行為

1.話題のすり替え
 例えばこういうの。相手に対して、この時こうしてたじゃないか、これはどういう事だ?と言うと、お前もそうしてたじゃないかと言う行為。俺が問題にしているのは俺の行為ではなく相手の行為について。俺の行為を問いたいなら俺の質問の後で問うべき。質問を質問でかえすような話題のすり替えは絶対に許さない。

2.冗談
 改めて書く必要もないだろうが、真面目な話の最中に場を和ませるためかしらんけど冗談をいうのは許さない。その冗談が本気なのはそれとも本当に冗談なのか判断がつきにくく、後日問題の火種になりかねない。

3.一度言ったことの取り消し
 読んで字のごとく。軽々しく取り消す奴は信用が置けない。取り消しが許されるなら何を言ってもいい事になる。要するに、話す時は脊髄反射しないで、相手がどういう意図で発言したのかを熟考してから話せという事。ネット上のやりとりでもあるじゃん?なんでそこまで説明してやらないといけないんだという事がかなり多い。疑問に思ったらなんで、俺がそういう発言あるいは行動をしたか考えてから発言に及ばないのかねと良く思う。

4.俺の関する事の推測での物言い
 推測での物言いをすべて禁止すると話せることが少なくなりすぎるのでさすがにそこまではとは思うけど、俺に関する事をだろう口調で話されると腹が立つ。何を勝手に決めつけてんだこいつという風に。物言いだけでなく、推測で行動されても腹が立つ。例えそれが100点満点の回答であっても納得しない。反面、自分の判断で行動して最悪の結果が出た時は納得する。


以上、単なるおもいつき記事でした。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索