■領内貢献度ランキング 2017秋
各種貢献度ランキングの発表。
【私個人のユニット別貢献度ランキング BEST10 2017秋】
※.期間は普通にプレイしだした2016/10頃~2017/10
※.複数形態所持の場合のみ形態記載あり
※.勘違いする人もいないと思いますがあくまで私個人のという事です
1位.アストリア
この期間内で最も活躍したのはアストリア。特に序盤の神話級では、後述するイロハとともに必ずといっていいほどPTに加えられていた。持っているユニットが少ない全体短縮と、防御無視の5連撃。真・アポカリプス戦ではサポート&メインアタッカーをこなす無双っぷりであった。文句無くこの期間の貢献度№1。ただ、最近はちょっと出番が減り気味だったりするので、次回以降(あるのか?)トップの座を譲る可能性はある。アストリアは移管一周年超召喚祭で入手。
2位.イロハ
アストリアを際立たせたのがこのイロハ。アストリアがいればだいたいイロハがいるという感じで使われていた。イロアス短縮ループに、高回転状態異常回復は安定度が高い。この2体が春に入手できた事でスキルCTがあまり気にならなくなり別のゲームのようになった。また、傀儡+回復のスキルの組み合わせは貴重であり、アストリアと組まなくてもギガバフ傀儡の一員としてずっと活躍している。将来性という事ではアストリアを上回ると思われる。イロハは移管一周年超召喚祭でアストリアを狙っているときに入手。
3位.メリッサ(契約2)
アストリアの1位の座を脅かしているのがこのユニット。とにかく万能の一言に尽きる。メリッサ契約2の4体編成のPTは神話級以外ならなんでもいけるという状態である。何か新しいイベントクエストが実装されたらとりあえずメリッサ契約2PTでいって来いという具合で、そのままクリアして終わる事が多い。祝福3による耐久力に加え、闘争本能(強)があるので両スキルともすぐにクールタイムが消化される。英雄戦記はカイル、ルメリア、アドルゴ全部このPTでオート周回可能。2017年玲瓏の召喚祭で大量にゲット。
4位.オペラ(進化)
このユニットに早々に出会えたのはラッキーだった。アストリアもイロハも無い時代にイベントクエストで大活躍。リーダースキルがスキル攻撃力UPで使いやすく、傀儡で好きなユニットを動かせるのは便利。結構古株に入るユニットだが、ギガバフ傀儡等でまだまだ現役。多分2016年秋頃にレアガチャで入手。
5位.ヴィルマ
ギガバフ傀儡の傀儡先を主に担っていたのがこのユニット。全体に不利の無い闇属性高火力&猛毒付与というね。ギルザの試練の後半ステージや、グリムの迷宮では約5割はこのユニットを中心としたギガバフ傀儡編成だったのではなかろうか。という具合に大活躍。闘技場でも同じく。ヴィルマは2017年2月頃にあった★5確定ガチャでゲット。
6位.メリッサ(進化)
こちらは進化版のメリッサ。素早く、攻撃力が高く、全体攻撃バフと全体攻撃をもっている汎用性の高さ。期間を限定せず、プレイ開始直後からという事であれば貢献度は№1かもしれない。このユニットも初期の頃に入手できたのはラッキーであった。かなりの古株ではあるが、実はまだ闘技場や試練周回PTでは現役だったりする。プレイ開始直後のレアガチャで入手。
7位.ソマリ
メリッサとともに試練周回PTのリーダーを務めているのがこのユニット。リーダースキルはドロップ率大。古の迷宮(ハード)でも序盤のステージくらいはこれで周回できる。入手してからずっと周回PTで使いっぱなし。クエストに出撃した回数はメリッサに次ぐくらいに多い。もともとジェネットがこの役割を負っていたのだが、カリスマの上昇具合により入れ替わった。
8位.エカテリーナ(契約)
特にどこで活躍したかは記憶にないのだが、なんだかんだで良く使われるユニット。今も闘技場で編成に入っている。本人は水属性だが攻撃スキルが無属性であり、倍率が高いので場面を問わず意外と高いダメージをたたき出す。ちなみに私は進化が姉、契約が妹と称している。2017年初頭のレアガチャで2体入手。
9位.カイル(闇)
主な活躍場所はユニオンバトル。相手の総大将や特攻戦では相手に先手を取られる事が多いのでこのユニットのリーダースキルの1ターン無敵は非常に役に立つ。極たまーにデュエルや闘技場でも出番がある。入手は第三回英雄戦記カイルイベント。
10位.アンジュ、スフィア(光)、メリッサ(メダル)、デセスポワ(契約)
順位がここまでくるとあまり差が無い(というか甲乙付けがたい)ユニットが続くのでまとめて。アンジュやスフィアはアーカードクエで大活躍、メリッサやデセスポワは試練周回PTの固定メンツで出撃回数が半端なく多い。
【上に挙げてない中で初期入手で貢献度の高いユニット】
・アテナ(火)…我が領内の象徴的な存在
・フランシスカ…現在の最古参ユニット
・チャウシー…初期のアタッカー
・アリス(光)…初期に回復&雪だるまスタンで活躍
・ゼガル…元祖カリスマ要員
・チェイニー…全体攻撃&回復で汎用的に使われた
【英雄戦記カイル編】
・樹属性…上に挙げた闇をのぞけば一番使われているのが樹属性。最初に入手。
・火属性…樹属性の神話級で少しだけ使った記憶がある。
・水属性…レイドイベントのゼネスペトロで使った
・光属性…ここまで出番なし
【アテナ(火/契約)】
全ユニットの中でアテナ(火←属性重要)は特別な存在である。英雄戦記報酬のホープや天照キューコンでのカリスマ上げはすべてこのユニットに合成してきた。今となっては若干鈍足であり、1ターンの溜めスキルは使いにくく、連撃はCTに比して威力不足、特殊能力も目立つものが無いなどとステータス面で見劣りはするんだが…そんなのはどうでもいいくらいにお気に入り。かわいいと美人を兼ね備えていて、若干きもい言い方をすれば俺の嫁的な存在になっている。だからよほど気が変わらない限り1編成を消費してでも常時リーダー配置である。ある意味貢献度が高い。あ、アテナ(水)は別人です。
まぁこんな感じ。
各種貢献度ランキングの発表。
【私個人のユニット別貢献度ランキング BEST10 2017秋】
※.期間は普通にプレイしだした2016/10頃~2017/10
※.複数形態所持の場合のみ形態記載あり
※.勘違いする人もいないと思いますがあくまで私個人のという事です
1位.アストリア
この期間内で最も活躍したのはアストリア。特に序盤の神話級では、後述するイロハとともに必ずといっていいほどPTに加えられていた。持っているユニットが少ない全体短縮と、防御無視の5連撃。真・アポカリプス戦ではサポート&メインアタッカーをこなす無双っぷりであった。文句無くこの期間の貢献度№1。ただ、最近はちょっと出番が減り気味だったりするので、次回以降(あるのか?)トップの座を譲る可能性はある。アストリアは移管一周年超召喚祭で入手。
2位.イロハ
アストリアを際立たせたのがこのイロハ。アストリアがいればだいたいイロハがいるという感じで使われていた。イロアス短縮ループに、高回転状態異常回復は安定度が高い。この2体が春に入手できた事でスキルCTがあまり気にならなくなり別のゲームのようになった。また、傀儡+回復のスキルの組み合わせは貴重であり、アストリアと組まなくてもギガバフ傀儡の一員としてずっと活躍している。将来性という事ではアストリアを上回ると思われる。イロハは移管一周年超召喚祭でアストリアを狙っているときに入手。
3位.メリッサ(契約2)
アストリアの1位の座を脅かしているのがこのユニット。とにかく万能の一言に尽きる。メリッサ契約2の4体編成のPTは神話級以外ならなんでもいけるという状態である。何か新しいイベントクエストが実装されたらとりあえずメリッサ契約2PTでいって来いという具合で、そのままクリアして終わる事が多い。祝福3による耐久力に加え、闘争本能(強)があるので両スキルともすぐにクールタイムが消化される。英雄戦記はカイル、ルメリア、アドルゴ全部このPTでオート周回可能。2017年玲瓏の召喚祭で大量にゲット。
4位.オペラ(進化)
このユニットに早々に出会えたのはラッキーだった。アストリアもイロハも無い時代にイベントクエストで大活躍。リーダースキルがスキル攻撃力UPで使いやすく、傀儡で好きなユニットを動かせるのは便利。結構古株に入るユニットだが、ギガバフ傀儡等でまだまだ現役。多分2016年秋頃にレアガチャで入手。
5位.ヴィルマ
ギガバフ傀儡の傀儡先を主に担っていたのがこのユニット。全体に不利の無い闇属性高火力&猛毒付与というね。ギルザの試練の後半ステージや、グリムの迷宮では約5割はこのユニットを中心としたギガバフ傀儡編成だったのではなかろうか。という具合に大活躍。闘技場でも同じく。ヴィルマは2017年2月頃にあった★5確定ガチャでゲット。
6位.メリッサ(進化)
こちらは進化版のメリッサ。素早く、攻撃力が高く、全体攻撃バフと全体攻撃をもっている汎用性の高さ。期間を限定せず、プレイ開始直後からという事であれば貢献度は№1かもしれない。このユニットも初期の頃に入手できたのはラッキーであった。かなりの古株ではあるが、実はまだ闘技場や試練周回PTでは現役だったりする。プレイ開始直後のレアガチャで入手。
7位.ソマリ
メリッサとともに試練周回PTのリーダーを務めているのがこのユニット。リーダースキルはドロップ率大。古の迷宮(ハード)でも序盤のステージくらいはこれで周回できる。入手してからずっと周回PTで使いっぱなし。クエストに出撃した回数はメリッサに次ぐくらいに多い。もともとジェネットがこの役割を負っていたのだが、カリスマの上昇具合により入れ替わった。
8位.エカテリーナ(契約)
特にどこで活躍したかは記憶にないのだが、なんだかんだで良く使われるユニット。今も闘技場で編成に入っている。本人は水属性だが攻撃スキルが無属性であり、倍率が高いので場面を問わず意外と高いダメージをたたき出す。ちなみに私は進化が姉、契約が妹と称している。2017年初頭のレアガチャで2体入手。
9位.カイル(闇)
主な活躍場所はユニオンバトル。相手の総大将や特攻戦では相手に先手を取られる事が多いのでこのユニットのリーダースキルの1ターン無敵は非常に役に立つ。極たまーにデュエルや闘技場でも出番がある。入手は第三回英雄戦記カイルイベント。
10位.アンジュ、スフィア(光)、メリッサ(メダル)、デセスポワ(契約)
順位がここまでくるとあまり差が無い(というか甲乙付けがたい)ユニットが続くのでまとめて。アンジュやスフィアはアーカードクエで大活躍、メリッサやデセスポワは試練周回PTの固定メンツで出撃回数が半端なく多い。
【上に挙げてない中で初期入手で貢献度の高いユニット】
・アテナ(火)…我が領内の象徴的な存在
・フランシスカ…現在の最古参ユニット
・チャウシー…初期のアタッカー
・アリス(光)…初期に回復&雪だるまスタンで活躍
・ゼガル…元祖カリスマ要員
・チェイニー…全体攻撃&回復で汎用的に使われた
【英雄戦記カイル編】
・樹属性…上に挙げた闇をのぞけば一番使われているのが樹属性。最初に入手。
・火属性…樹属性の神話級で少しだけ使った記憶がある。
・水属性…レイドイベントのゼネスペトロで使った
・光属性…ここまで出番なし
【アテナ(火/契約)】
全ユニットの中でアテナ(火←属性重要)は特別な存在である。英雄戦記報酬のホープや天照キューコンでのカリスマ上げはすべてこのユニットに合成してきた。今となっては若干鈍足であり、1ターンの溜めスキルは使いにくく、連撃はCTに比して威力不足、特殊能力も目立つものが無いなどとステータス面で見劣りはするんだが…そんなのはどうでもいいくらいにお気に入り。かわいいと美人を兼ね備えていて、若干きもい言い方をすれば俺の嫁的な存在になっている。だからよほど気が変わらない限り1編成を消費してでも常時リーダー配置である。ある意味貢献度が高い。あ、アテナ(水)は別人です。
まぁこんな感じ。
コメント