■結局金がすべてか

いきなり何を言い出すという話。
俺は子供のころからそう思ってたんだが、漫画やアニメでは結構否定されたりする言葉。でも、やっぱり正しかったんだなと思う。

親が子供に対して偉そうにするのは金を握ってる(金を稼ぐことができる)からであって、仮に逆に子供が金を握ってるような状況だと何も言えなくなる親が多いはず。


 最近、大きく扱われているわけではないが一応テレビニュースになっている、男子プロゴルフのプロアマ問題。まぁプロアマ大会なんてついてるけど、実質ただの接待ゴルフ。片山選手の接待していた客が怒って帰って行った一件。別にプロ側である片山選手はなんのルール違反したわけでもなく、なんの犯罪を犯したわけでもないのに、日本ゴルフツアー機構(JGTO)は即刻公表し、懲戒・制裁委員会で片山の処分を検討するとまで言っている。

 そこまで言うのもスポンサーの”金”が全てだからなんじゃないかと。決して選手ファーストではなく、スポンサーに(というかスポンサーの金に)気を使った結果、いかにも厳しい措置をとりますよとアピールしている。

 ちなみに俺はこの問題に対しては主催者の人選の甘さが原因になったと思っている。片山選手だけに全ての責任を押し付けてイメージを保とうとするJGTOにも反感を覚える。そもそも出場選手は主催者やJGTOが決めるわけで、前々から素行に問題のあった片山選手を選んでしまったのに否があるんじゃないかと思う。その責任についてはまるで報道されていない。

 ツアー31勝で永久シードを獲得するくらい賞金を稼いだ片山選手が、試合直前の接待ゴルフを些少なギャラのために真剣にやるか?って話。むしろ、日々の生活に困るくらいの賞金ランキング下位のプロになぜ依頼しないのかと。接待企業とのつながりもできるし、ギャラももらえる。よほど真面目にやってもらえる。要は接待ゴルフに対する気持ちの入れよう。

 プロアマ大会を欠場したプロに本戦の出場資格を与えないという縛りも個人的には気に食わない。本当にやりたいやつだけがやればいい。選手に拒否権が無いという状況。これで片山選手が面倒なプロアマ接待ゴルフに呼ばれる事はほぼなくなったんじゃないか。片山選手に対するJGTOによる処分がどうなるか次第ではあるけど、片山選手はいいタイミングで本人にとっていい意味での悪評を得た事になるかもしれん。

 決して素行の悪かった片山選手の肩を持ちたいわけではないが、片山選手一人に責任を押し付けようとする流れには反対だ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索