■レトロフリーク

レトロフリークを買いました。
それだけw

今までレトロフリークを敬遠してた理由は、出力がHDMIしかないところ。これだとパソコン画面に映すときにMDMI対応のキャプチャーが必要で、仮にそれがあったとしてもパソコンの性能が足りないと動かない。そのあたりが昨年新しいPCを購入したことにより改善され、取り込んでアマレコに映す目途がたったためレトロフリークを買いました。

レトロフリークはほかの互換機のようにゲーム中ソフトカセットにセーブデータを書き込むんじゃなくて、いったん本体かSDカードに保存してから、任意に書き込めるところに多少違和感があった。

まだちゃんとソフトを遊んではいないが、聞くところによるとソフトによっては、実機と若干操作感が違うらしい。クイックセーブがあるので、練習にはいいと思うけど、操作感の違いは勘弁してほしいところである。

それにしてもなぜ通常のレトロフリークは売り切れのまま再入荷がなく、レトロフリークの機能を分割したようなものを売る方向になったのか。実際通常のレトロフリークの機能を得ようと、分割されたものを必要分買うとすると以前よりお金がかかってしまう。


コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索