■MHW75 珠と装飾品
レア度の高い装飾品(レア7、レア8)を求める場合、危険度2の歴戦調査クエストと危険度3の歴戦調査クエストのどちらの方が効率がいいか?
※.以下の検証はファミ通攻略本情報による
(だから汚れた及び輝く龍脈石の排出率UP以降は少し変わるので参考程度)
まずは危険度1も含めた特別報酬枠での各珠の排出率
・危険度1:なぞの珠60%、光る珠35%、古びた珠5%
・危険度2:光る珠36%、古びた珠35%、風化した珠26%
・危険度3:古びた珠72%、風化した珠13%
※合計100%に満たないものはその他のものが排出される分
次に各珠から出る装飾品のレア度別確率
・なぞの珠:レア5(85%)、レア6(15%)
・光る珠:レア5(65%)、レア6(34%)、レア7(1%)
・古びた珠:レア5(10%)、レア6(82%)、レア7(6%)、レア8(2%)
・風化した珠:レア6(77%)、レア7(18%)、レア8(5%)
レア度の高い装飾品が出やすいのは風化した珠。その風化した珠が危険度2と危険度3でどちらが出やすいかというとイメージに反して危険度2の方が確率が高い。危険度3の13%に対して危険度2は26%とちょうど倍。
だったら危険度2の調査クエストが最も効率がいいのでは?と思うかもしれないがそう単純ではない。レア7とレア8の装飾品はワンランク下の珠、古びた珠でも低い確率ながら出る。その古びた珠の確率はというと、危険度2の35%に対し危険度3は72%と倍以上の開きがある。
さらに危険度2ではわずか1%ながらレア7の出る確率のある光る珠が36%の確率で排出される。この辺りを全て総合して考えなければならない。
●ケース1(レア7とレア8どちらでもいい場合)
…危険度2と危険度3の歴戦調査クエストを報酬枠1000枠分した場合の個数期待値
[危険度2]36/35/26
・光る珠=1000×0.36=360個(レア7=360×0.01=3.6個)
・古びた=1000×0.35=350個(レア7=350×0.06=21個、レア8=350×0.02=7個)
・風化珠=1000×0.26=260個(レア7=260×0.18=46.8個、レア8=260×0.05=13個)
…合計91.4個
[危険度3]0/72/13
・光る珠=1000×0.00=0個
・古びた=1000×0.72=720個(レア7=720×0.06=43.2個、レア8=720×0.02=14.4個)
・風化珠=1000×0.13=130個(レア7=130×0.18=23.4個、レア8=130×0.05=6.5個)
…合計87.5個
結論、レア7とレア8のどちらでもいい場合は危険度2の方がわずかに効率がいいという事になる。
●ケース2(レア8だけを目当てにする場合)
…ケース1の計算結果を用いて考えると
[危険度2]
古びた珠から7個+風化した珠から13個の合計20個
[危険度3]
古びた珠から14.4個+風化した珠から6.5個の合計20.9個
結論、レア8だけを目当てにする場合は危険度3の方がわずかに効率が良いという事になる。
●ケース3(レア7だけを目当てにする場合)
…ケース1の計算結果を用いて考えると
[危険度2]
光る珠から3.6個+古びた珠から21個+風化した珠から46.8個の合計71.4個
[危険度3]
古びた珠から43.2個+風化した珠から23.4個の合計66.6個
結論、レア7だけを目当てにする場合は危険度2の方が少し効率が良いという事になる。
攻略本に書かれた確率を元に検証していくと上記のような具合になる。ざっくり言って危険度2の方がレア度の高い装飾品集めには少し向いていると言える。また、当然ながら危険度3は古龍であり危険度2の大型モンスターより倒すのに時間がかかるのでクリア時間効率的にも危険度2に軍配があがる。ただし、危険度3の歴戦調査クエストはターゲットが必ず1体なのに対し、危険度2の歴戦調査クエストは複数で生成される可能性もあるので、単体の調査クエストを得るのは危険度3の方が簡単ではないかと思われる。
余談。
いつぞやのアップデートで危険度3の歴戦クエストの龍脈石の排出確率上昇と、危険度2からでも輝く龍脈石がでるようになった。これがどのくらいか公式データは出てないんだが、危険度2と危険度3双方で珠以外のものの排出確率が上がったなら相対的に今回の検証結果はそのまま通用するのではないかと思われる。
レア度の高い装飾品(レア7、レア8)を求める場合、危険度2の歴戦調査クエストと危険度3の歴戦調査クエストのどちらの方が効率がいいか?
※.以下の検証はファミ通攻略本情報による
(だから汚れた及び輝く龍脈石の排出率UP以降は少し変わるので参考程度)
まずは危険度1も含めた特別報酬枠での各珠の排出率
・危険度1:なぞの珠60%、光る珠35%、古びた珠5%
・危険度2:光る珠36%、古びた珠35%、風化した珠26%
・危険度3:古びた珠72%、風化した珠13%
※合計100%に満たないものはその他のものが排出される分
次に各珠から出る装飾品のレア度別確率
・なぞの珠:レア5(85%)、レア6(15%)
・光る珠:レア5(65%)、レア6(34%)、レア7(1%)
・古びた珠:レア5(10%)、レア6(82%)、レア7(6%)、レア8(2%)
・風化した珠:レア6(77%)、レア7(18%)、レア8(5%)
レア度の高い装飾品が出やすいのは風化した珠。その風化した珠が危険度2と危険度3でどちらが出やすいかというとイメージに反して危険度2の方が確率が高い。危険度3の13%に対して危険度2は26%とちょうど倍。
だったら危険度2の調査クエストが最も効率がいいのでは?と思うかもしれないがそう単純ではない。レア7とレア8の装飾品はワンランク下の珠、古びた珠でも低い確率ながら出る。その古びた珠の確率はというと、危険度2の35%に対し危険度3は72%と倍以上の開きがある。
さらに危険度2ではわずか1%ながらレア7の出る確率のある光る珠が36%の確率で排出される。この辺りを全て総合して考えなければならない。
●ケース1(レア7とレア8どちらでもいい場合)
…危険度2と危険度3の歴戦調査クエストを報酬枠1000枠分した場合の個数期待値
[危険度2]36/35/26
・光る珠=1000×0.36=360個(レア7=360×0.01=3.6個)
・古びた=1000×0.35=350個(レア7=350×0.06=21個、レア8=350×0.02=7個)
・風化珠=1000×0.26=260個(レア7=260×0.18=46.8個、レア8=260×0.05=13個)
…合計91.4個
[危険度3]0/72/13
・光る珠=1000×0.00=0個
・古びた=1000×0.72=720個(レア7=720×0.06=43.2個、レア8=720×0.02=14.4個)
・風化珠=1000×0.13=130個(レア7=130×0.18=23.4個、レア8=130×0.05=6.5個)
…合計87.5個
結論、レア7とレア8のどちらでもいい場合は危険度2の方がわずかに効率がいいという事になる。
●ケース2(レア8だけを目当てにする場合)
…ケース1の計算結果を用いて考えると
[危険度2]
古びた珠から7個+風化した珠から13個の合計20個
[危険度3]
古びた珠から14.4個+風化した珠から6.5個の合計20.9個
結論、レア8だけを目当てにする場合は危険度3の方がわずかに効率が良いという事になる。
●ケース3(レア7だけを目当てにする場合)
…ケース1の計算結果を用いて考えると
[危険度2]
光る珠から3.6個+古びた珠から21個+風化した珠から46.8個の合計71.4個
[危険度3]
古びた珠から43.2個+風化した珠から23.4個の合計66.6個
結論、レア7だけを目当てにする場合は危険度2の方が少し効率が良いという事になる。
攻略本に書かれた確率を元に検証していくと上記のような具合になる。ざっくり言って危険度2の方がレア度の高い装飾品集めには少し向いていると言える。また、当然ながら危険度3は古龍であり危険度2の大型モンスターより倒すのに時間がかかるのでクリア時間効率的にも危険度2に軍配があがる。ただし、危険度3の歴戦調査クエストはターゲットが必ず1体なのに対し、危険度2の歴戦調査クエストは複数で生成される可能性もあるので、単体の調査クエストを得るのは危険度3の方が簡単ではないかと思われる。
余談。
いつぞやのアップデートで危険度3の歴戦クエストの龍脈石の排出確率上昇と、危険度2からでも輝く龍脈石がでるようになった。これがどのくらいか公式データは出てないんだが、危険度2と危険度3双方で珠以外のものの排出確率が上がったなら相対的に今回の検証結果はそのまま通用するのではないかと思われる。
コメント