MHW108

2019年11月29日 MHW
MHW108
MHW108
■MHW108 お宝コンプした&今後
※.ほんのすこしネタバレあり

先日、各地のお宝を全部コンプリートした。
中にはなにこれ?情報と全然違わね?って思うものも結構ありました。それ以前に現地民へ貢物を送ってもお宝情報はランダムなので、結構吸われるw事がありました。そして、肝心のお宝ですが、、、まぁその、なんだろう…

攻略に必須クラスのアイテムは1個もありませんでしたね。
( ゚Д゚)つまんね!!

 やっぱりお宝って名をつけるくらいだからもうちょっと高価なものが欲しかったですね。例えばゲーム内で1個しか入手できないけど、武器の性能を飛躍的に上げる事のできるアイテムとか。それだと個人個人でどの武器に使うか好みが分かれて面白いじゃん。現状カスタムといってもほぼ一緒になってつまらんのよ。チャームも無かったですね。

 しかし、残念ながらむしろ難しいなぞ解きをクリアしたのにしょっぼい消費アイテム1個とかザラにありました。各地最後の方は一応、マイハウスに飾る家具(置物や絵画)が入手できました。入手できるものにもう一工夫欲しかったところですね。

 現地民(テトルーとかボワボワとか)への貢物(交換品)ですが、安価なところでは意外と”弓用のビン”が使えました。あとは回復薬Gや罠、閃光弾、粉塵系、爆弾系。現地で取れる最終物なんかはほぼアウトでしたw反応が良かったのはイレグイコガネくらいかな。鬼人薬とか強走薬はもったいないので止めましょうww

 まぁお宝システムで一番の収穫は住処にトラベルできるようになったことです


■さて今後

 お宝が終わったので次は”100体狩り”か”金冠狙い”になるのですが、どちらを優先するか悩みます。そしてどちらを優先してもいいんじゃないかって結論にいつもなる。金冠を狙っていれば自然と討伐数は増えるし、100体狩りをしていれば自然と金冠チャンスは増える。

 今回は100体狩りを優先しようかなと思います。どちらにしても作業感いっぱいですが金冠は運次第なのに対し、こちらは確実に数字が積み重なります。その過程で金冠が出ればまぁいいかなと。そのかわり金冠が出なかったモンスターはさらに狩ることになりますがw

【アイスボーン登場モンスターの現狩り数と残りの金冠】
・ブラントドス(7)最小最大
・バフバロ(49)最小最大
・トビカガチ亜種(4)最小最大
・パオウルムー亜種(52)最大
・プケプケ亜種(26)最大
・ベリオロス(3)最小最大
・ナルガクルガ(55)最小最大
・ディノバルド(30)
・ティガレックス(26)最小
・ブラキディオス(30)最小最大
・ディノバルド亜種(23)最大
・凍て刺すレイギエナ(6)最小最大
・アンジャナフ亜種(70)
・オドガロン亜種(37)最小最大
・イヴェルカーナ(121)
・紅蓮バゼルギウス(45)最小
・死を纏うヴァルハザク(26)最大
・ネロミェール(45)最小
・怒り喰らうイビルジョー(100)
・悉くを滅ぼすネルギガンテ(74)
・アン・イシュワルダ(7)
・ジンオウガ(78)
・イャンガルルガ(67)最小最大
・傷ついたイャンガルルガ(9)最大
・ティガレックス亜種(14)最大
・リオレイア希少種(104)
・リオレウス希少種(88)
・ラージャン(43)最大

 討伐数ではイヴェルカーナやリオレイア希少種がすでに100体ラインをクリアしていますね。半面ベリオロスやトビカガチ亜種など凍て地専用モンスターはほとんど狩っていません。この辺は近日実装の導き氷雪地帯で少しは増えるでしょう。

 こうしてみると大半が導きの地での狩りの中で最大と最小がほぼ均等に残っています。導きの地の地帯LVが高いほど強いモンスターが出やすいと一応攻略本に書かれていましたから、それを考えると強さと大きさは比例しないんじゃないかと思ってしまう。しかし、その攻略本は適当な嘘を書いてる部分があるのであまり信用できない。

 金冠は全体的にかなり残ってて、中でもバフバロとナルガは50体近く狩っているのにもかかわらず最大最小両方残っている。どうもこの2体は苦戦しそうな予感があります。


コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索