■ネット他の誹謗中傷
誹謗中傷とは
”誹謗中傷とは、根拠のない悪口を言いふらして他人の名誉を損なう行いのことである。「誹謗」は「人の悪口を言う」ことであり、「中傷」は「根拠のない内容で人を貶める」ことである。”
参考)https://www.weblio.jp/content/%E8%AA%B9%E8%AC%97%E4%B8%AD%E5%82%B7
テラハ問題「TERRACE HOUSE TOKYO」で最近少し世間を賑わせたこれね。自殺以外の番組の問題点にまで発展して、自称正義の味方が番組制作まで叩き始めて、そっちの方が誹謗中傷なんじゃないかって流れもある。
詳しくは調べてないけど、俺の中で法律上では事実であれば他人を誹謗する内容を発言又は書き込む事自体基本的に問題はないが、その人を貶める目的である場合に限って違法になるという認識。本当の事なのに、目的によっては書いてはいけないとかおかしな話だ。
あれこれ言われる事に対して根拠のない中傷は論外とは言え、今の世の中”有名税”とかいう名で許容されているところがある。悪口を言われていても何もない時は本当に何もない。ただ、実害が出る(例えば無駄な電話がかかってきて手間を取られたり、不当に評判を落とされたり)事もあるわけで、俺はその時だけ対処したらいんじゃねって思う。
だからネット上での書き込みに制限を設けたり、不特定多数が個人を特定できるような情報を付与しなければならないみたいな、法律上の規制には反対である。
本当に誹謗中傷されて困っているならそれを周りに明らかにし、どうしてもふさぎ込みがちになるところ味方を増やしていくのが良いと思う。テラハ問題なんて出演者が自殺するまで全然知らなかった人が大半でしょ。
俺自身の経験で言うと、期待して買ったゲームがクソだった場合、思いっきり叩きまくる(主にココでw)。最近ではいろんな店の店員の対応がクソすぎるって書いてたりもする。でも、俺はクソゲーでも何百時間(例えば30点と評価するDQ11は500時間以上)もやって隅々までやり込んだ結果の評価だし、どこどこの店員の対応がクソすぎると言うのも実際に何度も体験してるから書いている。これらは批判であり、根拠のない中傷はしない。
逆に俺自身が誹謗中傷されるって経験は、ネット上ではオンラインゲームのキャラが2chに晒されてあらぬ事を~みたいな程度かな。リアルでは仕事での俺に対する不満を裏で言っている人がいるという話を別の人から聞いた事があるくらい(余談だがネットでもリアルでも裏でも言うのは止めた方が良い。告げ口を食らってる場合が案外多いので^^)。どちらもそれで何かが変わる事があるとは思わなかったし、俺は俺のやりたい事をやるだけでその邪魔をした時だけは許さんぞって考え。
俺は結構周りの評価を気にするタイプだと思っているけど、そこで出た結果については、は~~そうですかwみたいなところがある。
多少脱線してしまったか…
批判とは事実に基づいた意見であり、誹謗中傷は基づかない意見。
こんな世の中になればいいみたいな現実味のない理想論はおいといて、いじめ問題もそうだけど自分だけが破滅するような選択肢は選ぶべきじゃない。裏でこそこそやられているような事があればそれを明るみに出してその事を知らなかった人の反応を見ていればなにか状況が変わるかもしれんし、それでもどうしようもなければ最低限道連れ、これが基本だ。
。
誹謗中傷とは
”誹謗中傷とは、根拠のない悪口を言いふらして他人の名誉を損なう行いのことである。「誹謗」は「人の悪口を言う」ことであり、「中傷」は「根拠のない内容で人を貶める」ことである。”
参考)https://www.weblio.jp/content/%E8%AA%B9%E8%AC%97%E4%B8%AD%E5%82%B7
テラハ問題「TERRACE HOUSE TOKYO」で最近少し世間を賑わせたこれね。自殺以外の番組の問題点にまで発展して、自称正義の味方が番組制作まで叩き始めて、そっちの方が誹謗中傷なんじゃないかって流れもある。
詳しくは調べてないけど、俺の中で法律上では事実であれば他人を誹謗する内容を発言又は書き込む事自体基本的に問題はないが、その人を貶める目的である場合に限って違法になるという認識。本当の事なのに、目的によっては書いてはいけないとかおかしな話だ。
あれこれ言われる事に対して根拠のない中傷は論外とは言え、今の世の中”有名税”とかいう名で許容されているところがある。悪口を言われていても何もない時は本当に何もない。ただ、実害が出る(例えば無駄な電話がかかってきて手間を取られたり、不当に評判を落とされたり)事もあるわけで、俺はその時だけ対処したらいんじゃねって思う。
だからネット上での書き込みに制限を設けたり、不特定多数が個人を特定できるような情報を付与しなければならないみたいな、法律上の規制には反対である。
本当に誹謗中傷されて困っているならそれを周りに明らかにし、どうしてもふさぎ込みがちになるところ味方を増やしていくのが良いと思う。テラハ問題なんて出演者が自殺するまで全然知らなかった人が大半でしょ。
俺自身の経験で言うと、期待して買ったゲームがクソだった場合、思いっきり叩きまくる(主にココでw)。最近ではいろんな店の店員の対応がクソすぎるって書いてたりもする。でも、俺はクソゲーでも何百時間(例えば30点と評価するDQ11は500時間以上)もやって隅々までやり込んだ結果の評価だし、どこどこの店員の対応がクソすぎると言うのも実際に何度も体験してるから書いている。これらは批判であり、根拠のない中傷はしない。
逆に俺自身が誹謗中傷されるって経験は、ネット上ではオンラインゲームのキャラが2chに晒されてあらぬ事を~みたいな程度かな。リアルでは仕事での俺に対する不満を裏で言っている人がいるという話を別の人から聞いた事があるくらい(余談だがネットでもリアルでも裏でも言うのは止めた方が良い。告げ口を食らってる場合が案外多いので^^)。どちらもそれで何かが変わる事があるとは思わなかったし、俺は俺のやりたい事をやるだけでその邪魔をした時だけは許さんぞって考え。
俺は結構周りの評価を気にするタイプだと思っているけど、そこで出た結果については、は~~そうですかwみたいなところがある。
多少脱線してしまったか…
批判とは事実に基づいた意見であり、誹謗中傷は基づかない意見。
こんな世の中になればいいみたいな現実味のない理想論はおいといて、いじめ問題もそうだけど自分だけが破滅するような選択肢は選ぶべきじゃない。裏でこそこそやられているような事があればそれを明るみに出してその事を知らなかった人の反応を見ていればなにか状況が変わるかもしれんし、それでもどうしようもなければ最低限道連れ、これが基本だ。
。
コメント